最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:39
総数:174975
やさしく まっすぐ たくましく

3年 書き初め会

画像1画像2
 「正月」を一画一画丁寧に書いていました。5枚書いて気に入った作品を提出しています。画数が多く、納得できる作品にならず、もう一枚と取り組む児童もいました。

3年生 図画工作 「ねん土マイタウン」

画像1画像2
 図画工作科で油粘土を使い、学習しました。こんな町があったらいいなと想像しながら2時間でつくりました。

授業で・・・(なかよし3組)

 もう1月も下旬にさしかかりました。それぞれに、課題に向けて頑張っています。1年生は、算数科「おおきいかず」で、足し算・引き算をやっています。2年生は、国語科「おにごっこ」の説明文を読み取って、プリントにまとめています。5年生の算数科は、「割合」の割引き・割増しの計算をしました。6年生は、学習課題が早く終わったので、季節の飾り作りをしました。廊下が華やかになる予定です。あと2ヶ月落ち着いて、じっくり学習に取り組んでいきたいと思っています。 

画像1画像2画像3

今日の給食 1/19(木)

画像1
今日の「とうふサラダ」は子どもたちにとても好評でした。とうふは小さめにして、炒り卵も細かく炒めてありました。味付けは、マヨネーズだけでなく、酢、砂糖、塩、コショウなどが入っており、さっぱりとしています。半すりごまを加えることで、コクや栄養価が増します。パンと相性のよいメニューでした。

4けたの数 (2年生)

 算数科「4けたの数」の学習をしました。教科書の問題「1円玉募金をしました。1円玉は何個ありますか。」に取り組みました。子どもたちは「100や1000のまとまりを使って考えることができそう」と見通しをもち、自分の考えをタブレットに書き込んで1円玉の数を数えることができました。
画像1
画像2
画像3

元気っ子タイム

 1月17日(火)、今年最初の「元気っこタイム」は、縄跳び運動でした。音楽に合わせて、リズムよく縄跳びをします。
 各学年、体育科の時間などでも、縄跳びに取り組んでいます。いろんな跳び方ができるようになると良いですね。
画像1画像2

3年 体育 「からだで絵日記」

画像1画像2
 体育では、表現運動をしています。「のこぎり」「ほうき」「目ざまし時計」などのテーマを選び、2,3人組で動きを考え、10秒ぐらいの作品をつくりました。

書き初め会(4年生)

先週、書き初め会がありました。4年生は、初めて長半紙の作品に挑戦しました。集中してていねいに「美しい空」と書きました。廊下と階段踊り場に、全員の作品を掲示しています。機会があれば、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

折り鶴キャンペーンに参加(4年生)

5月に開催されるG7広島サミットに向けて、広島テレビ主催の「折り鶴キャンペーン」に参加するため、一人一つ折り鶴を作りました。羽に平和へのメッセージを書き、みんなで交流しました。みんなの平和への願いが、世界中に届きますように。
画像1
画像2
画像3

なわとび練習(なかよし1組)

画像1
画像2
月曜日の自立の時間に、なわとびの練習をしました。火曜日の元気っ子タイムで全校で取り組むリズムなわとびのビデオを視聴した後、体育館で実際に跳びました。1年生も周りの上級生が跳ぶのをお手本にして一緒に跳びました。右回しや左回しも頑張りました。


冬みつけ 1年生

画像1
画像2
画像3
 先週、公園に冬みつけに行きました。その前に、近くの神社にみんなで初詣にも行きました。 
 公園では、夏にはなかった落ち葉で落ち葉シャワーをしました。とても楽しかったです。

芸術鑑賞事前ワークショップ(6年)

 1月25日(水)に、山田小学校に広島交響楽団が来ます。今日は、6年生がその事前ワークショップを受けました。
 広島交響楽団からバイオリン、クラリネット、トランペット、打楽器演奏者に来ていただき、間近で演奏を聴きました。素敵な音色で、6年生の児童は大変感激していました。
 本公演当日は、70名程度もの団員さんが来られます。迫力ある演奏が聴けると思うと、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自立活動 (なかよし学級)

画像1画像2画像3
16日の自立活動は、なわとび体操とドッジボールをしました。

なわとび体操は、6年生・5年生の跳び方を手本にして行いました。
前跳び、後ろ跳び、かけ足跳びなど たくさんの技を練習しました。

その後、なかよし1、2組対3組でドッジボールを行いました。
ボールを譲り合ったり、声を掛け合ったりして、楽しく活動することができました。
準備や片付けも自分たちで行うことができました。
 

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会に向けて、合奏の練習を進めています。
画像1画像2画像3

身体測定をしました

 今年度最後の身体測定をしました。結果は成長の記録をご確認ください。
 測定前に「換気」についてのミニ保健指導をしました。効率よく換気をして、新型コロナやインフルエンザなどの感染症の予防をしましょう。
画像1画像2

研究会 音楽科公開授業 4年生

 グリーグ作曲「ノルウェー舞曲第2番」を鑑賞しました。曲全体のよさやおもしろさを見つけ、伝え合いました。音楽の要素とそれに伴う感じ方の変化やABA形式のよさに注目して聴きました。
 多くの先生方が見ている中で緊張している様子でしたが、音楽をよく聴き、考え、言葉で表現する活動に一生懸命取り組むことができました。自分の考えと比べながら友達の意見のよさに気づき伝え合うという学びが、今日の授業でもしっかりと発揮されていました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会(5・6年生)

 1月12日(木)、5年生と6年生で合同の書き初め会を行いました。
 厳粛な雰囲気の中、冬休みに練習した成果を発揮するべく、みんな精神を集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

自分から進んで、ものづくりを始めた。(なかよし1組)

1年生が、色紙の入った箱を持ってきて何かを作り始めました。
「セロテープを貸してください。」と言うので、セロテープカッターを渡すと、色紙を丸めてそれをテープで留めていました。
「それは、何?」と尋ねると、「エビフライ。」と答えました。他にも卵焼きや梅干しを作っていました。もうすぐお弁当が完成するみたいです。

画像1画像2

3年 今年初めての体育

画像1画像2
 今年初めての体育をしました。天気が良く力いっぱい走れました。今日は、去年からの引き続きで小型ハードル走を行いました。

今日の給食 1/11(水)

画像1画像2
今日から給食が始まりました。「今日のにんじんはいつもより色が濃かった」と気が付いた人もいましたが、金時にんじんを使った紅白なますがお正月らしいメニューでした。残食は0%でした。今年もおいしい給食をたくさん食べましょう。


【今日の献立】
ごはん さばの竜田揚げ 紅白なます すまし汁 牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726