最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:39
総数:174975
やさしく まっすぐ たくましく

小学校生活最後の校外学習(6年)

画像1
画像2
画像3
 2月3日にみんなが楽しみにしていた校外学習に出掛けました。午前は広島地方裁判所、午後からは広島ビッグウェーブのアイススケート場に行ってきました。
 裁判所では普段は見ることができない内部の見学や模擬裁判を体験させてもらいました。スケート場では、スケート靴の靴紐を結び直したり、スケートリンクの手すりにつかまったりして慣れない様子でしたが、しばらくすると「楽しい」という声が聞こえてきました。
 お忙しい中、お弁当の用意などありがとうございました。

自立活動(なかよし学級)

 今日の自立活動(1年生〜5年生)は、「卒業おめでとう会」で、6年生に喜んでもらうゲームをそれぞれのグループで考えました。主役は、6年生!それを頭に入れながら、いろいろな意見を出し合いました。話し合いも少しずつ上手になってきています。みんなが言った意見を紙に書くのも譲り合って順番にしていました。楽しい会になりそうです。
画像1画像2

音楽発表の練習(なかよし1年)

画像1
画像2
1年生は、学校朝会で歌の発表をするので、体育館で練習をしました。よい姿勢でまっすぐ立って大きな声で歌います。「えいやー」の掛け声もがんばっていました。明日の本番もきっと堂々と発表することでしょう。


3年 体育科「体で絵日記」

画像1画像2
 1月から学習してきた「体で絵日記」。いよいよ発表会に向けて学習する段階になりました。グループごとに題名を決め、初め、中、終わりの動きを考えひと流れの作品に仕上げるため、練習しました。グループごとにタブレットで撮影しては、手直しをすることを繰り返し仕上げています。

学び合い学習の様子(4年生)

 大学の先生と学生さんたちが、参観に来られました。たくさんの先生方が見ている前でも、いつもと変わらず、協力して意見をつなぎ合い、学び合っていました。一人一人が友達と意見を交わし合う楽しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

自分の顔 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科でカラー版画をするので、その練習として自分の顔の版をつくりました。
 まず、顔の形に画用紙を切り、その上に髪の毛や目、鼻、口など必要なパーツを切って貼っていきました。出来た顔の版の上に紙をおいて鉛筆でこすりだすと、自分の顔が写し出されるので、子どもたちは楽しそうでした。

3年 図画工作 「土でかく」

画像1画像2
 今週、いろいろな場所で集めた土をせんたくのりに入れて、土の絵の具をつくり、思いのままに絵をかきました。独特の触感があったようです。

帯グラフと円グラフ(5年生)

 5年生は算数科の「帯グラフと円グラフ」の授業を、東京家政大学の教授に見てもらいました。好きな給食のメニューの割合をグラフを見て分析する授業でした。その授業を受けて、今日は、クラスでアンケートをとって、その数値の分析を行いました。次回は、小学生白書のデータを使い、5−1のデータを全国と比較したいと思います。
画像1
画像2
画像3

広島テレビ「折り鶴キャンペーン」2/7(火)放送決定

画像1
 G7広島サミットの開催に向けて、平和への願いを形にして届けようと、全校で「折り鶴キャンペーン」に参加し、折り鶴を届けました。
 5年生が代表で広島テレビの取材を受けました。放送は、2/7(火)「テレビ派」18:30〜です。(緊急放送が入ると、延期の可能性が有ります。)

3年理科 「電気の通り道」

画像1画像2
 「鉄やアルミニウムは電気を通すのに、空き缶が気を通さないのは、色がついているからかな。」と予想したみんなは、空き缶の色をはがして電気が通るか、調べてみました。

毛布の入れ替え 2/1(火)

 地域おこし推進課の方が来校され、備蓄倉庫の毛布をコンパクトな毛布に入れ替えてくださいました。これまで、備蓄倉庫内は、ぎゅうぎゅうに避難物資が入っていましたが、すっきりし、取り出しやすくなりました。
 また、体育館にも、コンパクト毛布と断熱保温シートを追加して備えることで、災害時にすぐに取り出して使えるようになりました。

画像1画像2

かざって なに いれよう! 1年生

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で、箱に飾り付けをしました。子ども達は、「楽しい〜」「早く持って帰りたい」と楽しんで活動しました。みんなの工夫した作品を見合いました。

節分献立 2/1(水)

画像1
【今日の献立】
いわしのかばやき 即席漬け かきたま汁 煎り大豆 牛乳

今日の給食は、2月3日の節分にちなんだ献立でした。
いわしのかばやきは、丸ごと食べられるように、とっても柔らかく作ってありましたが、小骨が食べにくい人もいたようです。


積み重ね(なかよし3組)

 今日を入れて、卒業式まで後34日となりました。修了式までは、37日です。今までを振り返ってみると、みんな多くのことを学び、たくさん出来ることが増えました。友達との時間も宝物ですね。これからも1日1日を大切にして、自分の成長を確認しながら、前へ進んでいきたいと思います。
画像1画像2画像3

元気っ子タイム(なかよし1組)

朝会でなわとびの練習をしました。体操服に着替えて雪の残ったグランドに出ました。6年生の友達と「おはよう。」とあいさつをして、にこにこ笑顔になりました。音楽に合わせてみんなと一緒になわとびをしました。

画像1画像2

自立活動(なかよし学級6年)

画像1
 卒業に向けて、6年生は、「在校生に贈る言葉」、「中学校へ行って頑張りたいこと」などを考えてまとめました。
 これまでのことを思い出しながら、「いろんなことがあったよね」「もう少しで卒業か〜」と、話をしながらまとめていきました。

ベルマーク置き場移転しました

 毎月、たくさんの児童がベルマークを集めて持ってきています。有難いことです。
 これまで、職員室前で回収していましたが、ベルマークを入れる人と、職員室に出入りする人が重なり、混雑することがありましたので、回収場所を広い保健室前に移転しました。
 これからも、ベルマークのご協力をよろしくお願いします。

画像1

2月のかざり(なかよし1組)

自立活動の時間に節分のかざりを作りました。紙をくるくる巻いて髪の毛を作り、目や口を付けて鬼の面の出来上がりです。豆まきの日には、豆まきをして、自分の心の中のおにをやっつけます。

画像1画像2

卒業製作(6年 家庭科)

 クッションを製作しています。しつけの仕方、ミシンの使い方を思い出しながら、ていねいに作業を進めています。
画像1画像2

食育授業

2・4・6年生が高須小学校の栄養教諭の先生と食育の授業を行いました。2年生は「給食の秘密について知ろう」、4年生は「よりよい発育のための食事について知ろう」、6年生は「一食分の献立を考えよう」という学習をしました。
給食作りや献立作りにおける工夫や気を付けいていることを学ぶことができました。給食も普段の食事も好ききらいせず、しっかり食べるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726