最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:39
総数:174975
やさしく まっすぐ たくましく

入学して1週間が経ちました

画像1
画像2
 パート5
 13日(水)には、身体測定をしました。初めての理科室にみんなワクワクしていました。
15日(金)は、縦割り班の顔合わせをしました。今後、遠足や掃除、ロング昼休憩に縦割り班で活動をします。
 

入学して1週間が経ちました

画像1
画像2
パート4
 鉛筆の持ち方を練習しました。「ぐう・ぺた・ぴん・とん」の姿勢も意識して書きました。

入学して1週間が経ちました

画像1
画像2
パート3
 初めての下校。一列に並んで、みんなで上手に下校しました。雨の日も傘をさして下校しました。

入学して1週間が経ちました

画像1
画像2
パート2
 1年生は絵本の読み聞かせが大好きです。毎日1冊子ども達のリクエストの本を読んでいます。
 そして、廊下の歩き方を練習しました。他の学年が勉強しているので、廊下は静かに忍者のように歩きます。

入学して1週間が経ちました

 入学してから一週間が経ちました。お子さんの様子はいかがでしょうか。この1週間の出来事をアップします。
 パート1
 遊具の遊び方を勉強し、みんなで遊びました。遊んだ後の手洗いもバッチリです。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご(2年生)

 図工で「ふしぎなたまご」の絵を描きました。どんな形にしようかな?どんな色にしようかな?と子どもたちは想像して楽しそうに描いていました。次の図工の時間には、たまごから何が生まれるかを考えて絵に表していきます。
画像1画像2

タブレット開き 3年生

画像1
タブレット開きを行いました。
まず、動画を見て、ゲームのやり過ぎやスマートフォン、タブレットの使いすぎについて考えました。「やり過ぎるのはいけない。体にもよくない。」といった意見が出ました。
次に、学校でタブレットを使うための「3つの約束」と「10のルール」について確認しました。お家でも学校でも、安全に安心して使うことができるように、しっかりと守っていくことを確認しました。
タブレットを取り出すと、昨年度のことを思い出しながら上手に操作をすることができていました。
これからさらに操作に慣れて、しっかりと活用していきます。

タブレット開き 5年生

画像1
タブレット開きを行いました。
まず、動画を見て、ゲームやスマートフォン、タブレットの使いすぎによる影響について考えました。便利で楽しいものだけれど、使い方によっては、自分にとってマイナスになってしまうこともあるということを確認しました。
次に、学校でタブレットを使うための「3つの約束」と「10のルール」を確認しました。学校でもお家でも安全に安心して使えるようにしっかり守っていってほしいと思います。
タブレットを手に取り、基本的な操作確認をしたあとは、グーグルクラスルームにログインしました。アカウントやパスワードの入力に少し苦戦しましたが、全員うまくログインできました。
これからさらに操作に慣れて、しっかりと活用していきます。

タブレット開き 4年生

画像1画像2
タブレット開きを行いました。
まず、動画を見て、ゲームやスマートフォン、タブレットなどを使いすぎることで起こることについて考えました。安心して安全に使うために約束やルールがあることを確認しました。
次に、学校でタブレットを使うための「3つの約束」と「10のルール」を確認しました。これからしっかりと守っていくという気持ちで、プリントに署名しました。丁寧な文字からその気持ちがしっかりと伝わってきました。
タブレットを手に取り、昨年度も使ってきたことを思い出しながらアプリや操作の仕方、片付け方などを確認しました。
これからしっかり活用していきます。

タブレット開き 6年生

画像1画像2
タブレット開きを行いました。
まず、動画を見て、スマートフォンやタブレットの使い方について考えを交流しました。
便利なものだけれど、スマホだけ・タブレットだけでの付き合いになることの怖さを話し合いました。
次に、学校でタブレットを使うための「3つの約束」と「10のルール」を確認しました。真剣に話を聞く姿は、さすがでした。
いよいよタブレットを手に取ると、子どもたちの目がきらきら輝いていました。アプリの始め方、終わり方、タブレットの片付け方を確認しました。
グーグルクラスルームに入るためのアカウント入力では少し苦戦していましたが、これからしっかりとタイピング練習をして、速く正確に入力できるようにしていきます。
これからしっかりと活用していきます。

身体測定をしました

画像1画像2
12日(火)に4・5・6年生、13日(水)に1・2・3年生が身体測定をしました。測定前には健康診断についての話をしました。どの学年も真剣に聞いていました。健康診断は体の勉強です。自分の体をよく知って、健康に過ごすためにはどうしたらいいのか考える良い機会にできるとよいですね。

委員会活動 2

6年生が中心となって、5年生に活動内容など丁寧に教えていました。

運営委員会             健康委員会
画像1画像2

委員会活動 4/13(水)

第1回目の委員会活動がありました。
委員長・副委員長などの役決めと、委員会活動目標、1年間の活動計画などを立てました。

放送委員会               図書委員会              


画像1画像2

顔合わせ会(なかよし)

画像1
画像2
画像3
4月11日(月)なかよしの2年生から6年生が集合して、自己紹介と「なんでもバスケット」をしました。
みんな自分のがんばることを発表することができました。

新しい教室で学習して運動場で遊んだよ(なかよし)

画像1
画像2
 1年生の教室で、席について学習しました。自分のロッカーを覚えて、ランドセルを片付けることができました。絵本の読み聞かせでは、身を乗り出して聞いていました。とても楽しかったようで、にこにこしていました。運動場での遊びも楽しみました。

コース別下校 1年生

 通学路を覚え、交通安全に気をつけて歩くことができるよう、11日(月)〜14日(木)まで、先生と一緒にコース別に下校を行います。
 11時15分に学校を出ましたが、新しい環境に少し疲れ気味の子どもさんもいました。睡眠を十分とって、明日また、元気に登校してほしいです。

画像1画像2

給食スタート 4/11(月)

2〜6年生は、今日から給食が始まりました。給食当番はテキパキと配膳し、それ以外の人は静かに待っている姿がありました。毎日の給食が楽しみですね。今日もおいしくいただきました。

【今日の献立】
ごはん まぐろの竜田揚げ 切り干し大根の炒め煮 さつまじる 牛乳

画像1画像2

入学式3

担任の先生から一人一人名前を呼ばれると、元気のよい「はい。」という返事がかえってきました。
月曜日からは、全校児童136名と教職員で学校生活を送ります。
あたたかいご支援よろしくお願いします。

画像1画像2

入学式2

「早くねること」、「あいさつ・返事ができること」を校長先生と約束しました。
画像1画像2

入学式 4/8(木)

天気にも恵まれ、19名の一年生が、本日入学しました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726