最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:39
総数:174954
やさしく まっすぐ たくましく

社会科「特色ある地域の人々のくらし」 4年生

画像1
 東広島市のことについて学習しています。
 お祭りの写真やグラフなどの資料から外国人市民の多さが特色であることに気付きました。外国の人が東広島市で生活する上でどのようなことで困りそうかを予想しました。  次回は、東広島市は外国人市民と共に生き、生活する上でどのような工夫や取り組みを行っているかを資料から読み取っていきます。

国語科「熟語について知ろう」 4年生

画像1
 熟語とはどのようなものか、熟語にはどのような組み合わせがあるのかを学習しました。
 仲間分けされた熟語からどのような組み合わせ方でできているかを考えていきました。

算数科「面積のはかり方と表し方」 4年生

画像1
 広さの表し方を学習しています。「面積」という広さを表す言葉を知り、「㎠」という面積を表す単位を学習しました。「1㎠」は「1辺が1cmの正方形の面積」であり、それがいくつ分あるかで面積を表すことができるということも学習しました。

英語の学習 2年

画像1
画像2
 山田小の2年生は、月に1〜2回英語の授業があります。英語の先生に来ていただいて学習しています。英語の歌やゲームをしながら、楽しく取り組むことができています。1年生のときから授業を受けているので、英語に慣れていて、知っている言葉の数が多く、発音も上手にできます。

理科「もののあたたまり方」 4年生

画像1画像2
金属・水・空気のあたたまり方を学習しました。写真は、金属の板にろうを塗ったものを火にかけている様子です。
金属は熱したところから順にあたたまるということを、ろうが溶ける様子で確かめました。

健康観察カードの提出について

画像1画像2
 広島県では、1月9日より「まん延防止等重点措置」が適用されており、広島県の6日時点新規感染者数は、1,109人(広島市645人)とまだまだ多い状況となっています。学校では、1月12日より校舎に入る前の健康観察カードの確認を行っていますが、カード忘れや記入忘れ等でご家族の方に連絡することが増えてきていますので、今一度下記のことについてご確認お願いします。

・毎朝、健康観察カードを保護者が記入する(未記入に注意してください)
・靴箱のかごに、健康観察カードを入れて校舎に入る
・カード忘れや記入漏れの場合は、教室に入ることができません
 その場合、連絡させていただくことになりますので、ご了承ください。

 学校においても、これまで以上に感染予防に努めていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ユニセフ募金

 2月3,4日に、運営委員が中心となって、ユニセフ募金活動を行いました。一人一人の温かい気持ちが集まり、日本ユニセフ協会に届けられます。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「すてきな明かり」鑑賞会(6年)

 2月2日(火)、図画工作科「すてきな明かり」で作ったランプの鑑賞会をしました。黒い画用紙をカッターで切った土台に色セロハンを貼り付けました。暗い部屋にたくさんの明かりがともっていて、とてもきれいでした。
画像1
画像2

最後のお誕生日会(1年生)

画像1画像2画像3
 1−1には3月生まれはいないので、この1月・2月生まれの人の誕生日会が最後になります。
 毎回、ケーキの絵を貼り、みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、みんなで大きな声で「おめでとう!!」を言って、全員と握手して回ります。そして、その月生まれの人たちが決めた遊びをみんなでします。
 クイズ・レク係は司会の仕方を教わりながら、進めてくれました。感染防止の話が出てからは、握手は離れて手を握手する格好だけの「エアー握手」でやってきました。残念ながら大きな声で歌うかわりに、オルガンに合わせて「ハッピーバースデー」のハミングをしました。
 手でタッチしないで遊べるディスクドッジをみんなで運動場でしました。初めてやった人もいたと思います。近い距離でなら、投げて当ててタッチすることもできるので、なかなか楽しいものでした。

理科「もののとけ方」(5年生)

理科の学習で、ものの溶ける様子を観察しました。食塩の粒が水の中を落ちながら溶けるシュリーレン現象に感動したり、コーヒーシュガーが溶ける様子をタブレットで撮影して変化を確認したりしました。グループで協力して行い、準備や片付けもとてもスムーズでした。
画像1
画像2
画像3

よい歯の賞・よい歯の健康大賞 表彰(6年生)

2月2日(火)の6時間目に、よい歯の賞、よい歯の健康大賞の受賞者に、校長先生から賞状を渡していただきました。これからも歯磨きを続けて、歯を大切にしてください。
画像1

給食室では

いつも給食室では、安心・安全な給食が児童に提供できるように、給食室を清潔に保ってくださっています。
今日も、調理後すぐに、給食室をきれいに掃除しておられました。
いつもありがとうございます。
画像1画像2

3年 やまたの町を守り隊

画像1画像2
 山田の町の安全マップづくりのために、町探検を行いました。「入りやすく見えにくいところが少ないな。」とか「子ども110番の家のステッカーをたくさん見つけたよ。」など感想をつぶやいていました。今回は、タブレットを持って、写真を撮りながら探検しました。

自分の中の鬼を追い出そう!(1年生)

画像1画像2画像3
 節分です。自分の中の困った鬼を追い出そうと、カードに書きました。「整理整頓をすること。」「寒さに負けず、運動すること。」「早く寝ること。」
 子どもたちは、二つ書いた人もあれば、四つ書いた人もいて、内容もそれぞれ。「悪口をいう鬼」「文字を乱雑に書いてしまう鬼」「音読を遅くやってしまう鬼」…。
 体育館の壁にそのカードと鬼の面を貼り、ペットボトルの空き容器をボーリングのピンのように並べました。狙いを定めて、「鬼は、外!」とボールを転がしました。
 倒れることもあり、全然見当違いの方へ行くこともあり、ストライクもありで、ペットボトルが倒れるたびに、ちょっとすっきりする気持ちになりました。
 ダンボール箱の鬼に向かってお手玉を投げ、箱に当ててゆらゆらさせました。2メートルくらいの距離なのに、なかなか当てることは難しいのです。
 何人かのお友だちの投げたお手玉は、見事に当たり、ダンボールを下に落とすことができました。
 ご家庭でも豆まきをされるかもしれません。色々な災いを追い払って、明るく過ごしたいものです。

6年生と…(1年生)

画像1画像2画像3
 6年生のお兄さん・お姉さんたちと触れ合える機会は、例年よりは減ってしまいました。でも、掃除の時、ほうきの使い方を教えてくれて、1年生がちゃんとできているかなあと見守ってくれているお兄さんがいました。こうしたつながりがまだ残っていて、ほのぼのとした気持ちになりました。
 図工の作品を仕上げた6年生さんたちが、「観に来ませんか?」と、1年生に声をかけてくれました。暗くした視聴覚室にずらっと「ランタン」を並べ、灯りがともしてありました。そうっとドアを開けて入ってきて、その幻想的な光景に子どもたちはみとれていました。「わあ…。」「きれい。」「作ってみたい。」静かに歩きながら、顔を近づけて作品を一つ一つ観ていました。
 短い時間だったけれど、高学年の図工の作品の世界に入ることができたことは、強く印象に残っただろうと思います。

行事食「節分」

画像1画像2画像3
 2月2日(水)は行事食「節分」の大豆といわしを取り入れた給食でした。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習があります。
 煎り大豆といわしのかば焼きを食べて、病気などの災いがなくなりますように。
 明日は、2月3日節分の日です。ぜひご家庭で、お子様と豆まきをしてみてください。

書写「わざ」(4年)

 書写(毛筆)で、ひらがなの「折れ・折り返し」の書き方を学習しました。「折れ」は、一度止めて、進む方向を変えて書きます。穂先の通り道に気をつけて、手首をまわさないようゆっくりと筆を進めます。集中して丁寧に書くことができました。
画像1画像2画像3

カルタ取り練習(1年生)

画像1画像2画像3
 カルタの絵札がほぼ出来上がりました。それで、このカルタ大会のやり方を分かってもらうためにちょっとの時間を使って練習しています。 
 広い場所でやるので、お互いに離れること。(列から一人ずつ代表が取りに行き、交代しながら何度も繰り返す。探しに行けるのは一度に5人)体育館は走っていいけれど、すべりこんで取るのは、×。カルタの周りは歩いて探す。見つけたら、大きな声で「はい。」と言って、しゃがんで札をおさえる。お手付きの場合は、取った札を一枚出す。
 今までやってきた小さい普通のカルタと違う所があります。今日は、視聴覚室で、「狭いから、走らず早歩き。札が見えないように、自分の順番が来るまでは後ろ向き。絵札は少しずつばらまくので、読まれた後後行って探しても絵札が無くて、空振りの時もあります。
 大真面目に早足で絵札に近づき、「はい!」と取ることができた時には、とてもうれしそうです。

うれしい拍手、ありがとう!(1年生)

画像1画像2画像3
 9月に応募した文集「ひろしま」に、1年生の2人が作品掲載されました。今日の学校朝会(テレビ)で、それぞれ自分の作品を読んで紹介することになりました。
 放送室に入るのも初めて、カメラの前で読むなんて慣れていません。でも、マスクをこの時だけ外して、ゆっくり、はっきり読むことができました。とてもほのぼのとした、新鮮な作品です。また、通信などで紹介したいと思っています。
 放送が終わって教室に帰って来た時に、みんなが拍手をして迎えてくれました。良かったね、頑張ったねという思いを込めて、子どもたちが自然に拍手をしてくれることがあり、この子たちのとてもすてきな所だと日頃から思っていました。今日も、うれしかったです。二人のお友だちもうれしかったことでしょう。
 

学校朝会 2/1(火)

 初めに、校長先生から「人間と動物のちがい」についてのお話を聞きました。動物は、けがや病気で弱っていることが分かると襲われてしまうので、隠そうとします。人間は困っていたり、具合が悪そうだったりする友達を見ると、助けようとします。思いやりの心をもって接する人間となってほしいという内容でした。
 次に、今日から2年生に転入した友達の紹介がありました。学校に早く慣れるよう、みなさん、仲良くしてくださいネ。。
 そして、文集ひろしまに入選した1年生2人が、作品を紹介しました。一生懸命読んでくれました。
 最後に、養護の先生から、6年生のよい歯の賞状の受賞についてお話がありました。歯みがきを丁寧にして、これからも健康な歯を保ってほしいです。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726