最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:15
総数:174502
やさしく まっすぐ たくましく

3年生 社会・理科見学 11月30日

画像1画像2
 11月30日(火)広島市消防局西消防署と江波山気象館へ見学に行きました。西消防署では、初めに消防車について学習しました。工作車の装備を見せてもらい、説明を聞きました。また、はしご車に、乗せてもらうこともできました。

縦割りそうじ(2年)

画像1
画像2
 1年生から6年生までの縦割りグループで,火曜日と金曜日に全校を縦割り掃除しています。帰りの会で良かったことのコーナーで,
「今日の縦割り掃除で,みんなが静かに掃除ができたのでよかったと思いました。」
という反省が出されたので,「縦割り掃除で良いことってどんなことがあるの?」と聞いてみました。すると,
「ほうきの持ち方が違っていたら教えてくれる。」
「靴箱は,下の方にゴミがたまるからそこから掃除をするといいって教えてくれた。」
「体育館の掃除機は,隅の方からかけていくときれいになるよ。」と多くの子が手を挙げて発表していました。優しい高学年の人たちが掃除のコツを教えてくれると2年生の児童は,喜んでいました。2年生が高学年になったら,自分達がしてもらったように,低学年の児童に優しく掃除の仕方を教えていくことでしょう。

きれいな葉っぱたち(1年生)11/29(月)

画像1画像2画像3
 今週のお天気の関係で、突然でしたが中央公園に出かけました。みんなで並んで、遠足みたい。暖かくて、気分も楽しく歩いていきました。
 今、公園の木は、きれいに色づいていて、はらはらと葉っぱが落ちる様子は、とてもきれいです。子どもたちと、「わあ、いっぱいある!」と、落ち葉拾いを楽しみました。松ぼっくりを見つけた子たちもいました。名前を書いたビニール袋にそれぞれ入れて、明日以降にリースの飾りにします。
 少し余裕があったので、公園の遊具でちょっとだけ遊ぶ時間もとれました。楽しそうな子どもたちでした。

給食室より 11/26(金)

【今日の献立】
広島カレー(ポーク) 野菜ソテー 牛乳 麦ごはん

今日は、全く残食がありませんでした。最高です。
画像1画像2画像3

3年生 理科

画像1画像2
 11月25日(木)5校時に理科の学習をしました。鏡で日光をはね返し、まとに重ねて当てると、温かさはどうなるかを調べました。時々大きな雲が太陽を隠してしまい、日光をまとに当て続けるのに苦労していました。

英語学習の様子(5年生)

 英語の時間に、レストランの店員とお客さんの役になって、そのやり取りを発表しました。授業前の休憩時間には、「今日発表だよね。緊張する〜。」と言いながら、自主的に練習している子たちもいました。本番では、相手の目を見て注文をくり返したり、実際にお金をやり取りしたりしている発表者に、「わぁ!本物の店員さんみたい!」「英語なのに、日本語で話しているみたいに自然!」という声がかけられていました。みんな発音が上達していて、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

リース作り・2(1年生)

画像1画像2画像3
 さつまいものつるでリースのわを作って、しばらく経ちました。飾り付けられるほどしっかりした土台ができないうちに、からからに乾いたり、細くて折れてしまったりしてしまったものがありました。
 おいものつるが充分なかったことも原因なので、校長先生のOKをもらって、生垣の隙間に生えているアイビーのつるを取りに行きました。
 なるべく長くひっぱって、はさみでチョキン!教室に持って帰って、くるくるとわに付け足しました。緑の葉がそのまま緑であってくれたら、きれいなのですけど、どうでしょうね。
 わは、冠みたいにも見えます。頭にかぶって楽しんでいる人もいました。

お話タイム 4年生

画像1
子どもたちの好みをテーマに話をしました。
「猫派?犬派?」「朝ごはんは、パン派?ご飯派?」
子どもたちは自分の好みと共に理由も付け加えて話をしました。
好みの違いを受け止め、楽しみながら話していました。

がい数の計算 4年生

画像1
がい数を使った計算について学習しました。数をがい数で表し、見積もりの数を計算で出します。
四捨五入だけでなく、「切り上げる」「切り捨てる」という考え方を使って、目的に合うがい数の表し方も学習しました。
「1000円しか持ってないけど、たりるかな?」という時には、買いたいものの値段を切り上げて多めに見積もって考えるとよいこと。「1000円以上買い物をしたら、駐車場代が無料になるけど、1000円を超えているかな?」という時には、買いたいものの値段を切り捨てて少なめに見積もって考えるとよいことを学習しました。

防犯・防災標語表彰 4年生

画像1
夏休みに提出した防犯・防災標語の表彰が行われました。
4年生からは二人選ばれました。
全校児童の前で堂々と自分の標語を読み上げ、たくさんの拍手をもらいました。

11月のお誕生日会(1年生)

画像1画像2画像3
 11月、12月生まれの人のお誕生日会でした。12月生まれの人はいなくて、11月生まれの人が3人でした。
 相談の結果、今日は「投げてあてるドッジボール」をすることになりました。1年生のドッジボールは、転がしドッジボールから始まり、だんだんと進化してきました。今は、ふわふわのソフトバレーボールを使って片手で投げてあてるようにしています。中の人がいなくなるまであてようとする「中あて」。そして、中の人をあてたら自分が中に入ることができる、普通のドッジボール形式のゲームです。
 ふわふわしているけれど、ソフトバレーボールは大きいので、小さな1年生は、投げた勢いで尻もちをついたり、ボールを追いかけてころころ一緒に転がったり、体中で運動している感じです。
 後片付けも、自分たちでできるようになりました。

ツリー作り(なかよし学級)

画像1
画像2
画像3
 緑色のビニールテープを使って三つ編みをしました。始めは「これであってる?」「難しい。」と言っていましたが、最後はみんな上手に編めました。
 その三つ編みをつなげて、クリスマスツリーの壁面を作りました。

道徳科 「気に入らなかった写真」(6年)

 インターネットを利用する時に気を付けることを考えました。SNS上でみんなを楽しませようという気持ちで写真や動画を投稿しても、1歩間違えると取り返しのつかないことになる場合があります。自分の身を守ったり、相手を傷つけないためにも、1度使い方について振り返り、責任ある行動をとってほしいと思います。
画像1
画像2

昔遊びを教わったよ!(1年生)

画像1画像2画像3
 1年生のある児童のおばあさんが、遠くからわざわざ、昔遊びを教えに来てくださいました。最初に、羽子板のきれいな飾りのついたものを見せていただきました。
 そして、近頃はやっているお手玉。「あんたがたどこさ…」の歌に合わせてお手玉を投げ上げるのを教えていただきました。まとまった時間をとって練習できることは少なかったので、今日、だいぶ練習できて、上手になってきていました。
 それから、こま回し。ひもを巻いていくのが難しく、ひもを持ったまま投げるのがまた難しく、投げ方も独特です。できるようになったら、嬉しいことだろうと思います。
 こま回しをするっとやってくださったので、ずっと子どもの頃からお上手なのかと思っていたら、「練習しました。」ということでした。子どもたちのために、お時間をとってくださって、ありがとうございました。昔遊びの技が受け継がれていくと、すてきだなあと思います。

球根ですか?(1年生)

画像1画像2画像3
 給食時間、不思議そうな顔をした子が、言いました。
「球根ですか?」
 チューリップを植えて間もない子どもたちには、花の球根に見えたようです。似たようなものなのかもしれませんが、ちゃんと食べられる、おいしい野菜です。黒板に簡単な絵を描いて、「くわい」と書いておきました。
 どんな味なんだろう?不思議そうに食べてみて、「おいしい!」塩のさっぱりシンプルな味付けが、おいしかったようです。
 今日のメニューは、「すき焼きうどん」と、「イカの煮物」、「クワイの唐揚げ」でした。

図画工作科「秋見つけ写真立て」の鑑賞(2年)

画像1
画像2
 タブレットを使って,図工の鑑賞を行いました。まず,児童が自分の作品をタブレットのカメラアプリで写真を撮ります。その写真をオクリンクアプリで取り込んで全員の作品を自分のタブレットで見られるようにします。それを見ながら,友だちの作品のよいところ見つけをしていきました。どの子も集中して鑑賞することが出来ました。

お芋のつるでリースづくり(1年生)

画像1画像2画像3
 芋ほりをした時のつるをとっておき、葉を取りのぞいて、くるくる巻きました。ねじるようにしたり、小さく巻いたりすると、輪投げのわっかのようになります。
 途中でつるが足りなくなり、アサガオやカズラなど、学校にあったつるを使って仕上げることにしました。見本で黒板に磁石でとめておくと、次の朝、作った人が次々と黒板につけたらしく、5〜6個増えていました。かわいいですね。
 ドングリや葉っぱで飾ることにしています。どんなリースになるでしょうか。楽しみです。

何が出てくるかな?(1年生)

画像1画像2画像3
 ストローと薄いビニール袋をくっつけて、ふうっと息を吹き込むと、ぺちゃんこだった袋がもこもこと動き出します。そして、風船のようにふわっとふくらんできます。この動きを見て、子どもたちは大喜び。
 「何の絵を描こうかな?」子どもたちは、おばけとか、かわいいお花畑とか、動物とか、出て来て欲しいものをビニール袋に描きました。
 そして、ふくらませて楽しんでいました。空き箱から出てくる仕掛けになっているのです。上に穴をあけるなど、箱の形に合わせて、面白いアイデアを考えだしていました。
 雨のため、幼稚園との交流ができず残念でしたが、この図工で少し気持ちを取り直したようです。

「防犯と防災」の標語

山田学区「防犯と防災」の標語の表彰式がありました。入賞作品です。

防災の部(最優秀賞)
 避難する 勇気も立派な 防災活動
防災の部(優秀賞)
 作ろうよ 助け合える 地域の輪
 突然の 災害備えて 家族会議

防犯の部(最優秀賞)
 あいさつで 笑顔の花咲く 山田の輪
防犯の部(優秀賞) 
 声掛けが 犯罪防ぐ 第一歩
 あいさつは 小さな勇気 大きな安全
 あいさつで 犯罪ゼロの 町づくり!!
 あいさつで 笑顔のリレー つなげよう
 つながろう 地域のみんなと あいさつで


画像1

安全朝会 11/22(月)

 不審者対応避難訓練を行いました。訓練の後、運営委員から、木下あいりさんについてと登下校中に気をつけることについての発表がありました。黙祷をし、防犯ブザーや防犯笛を活用すること、子ども110番の家について確認しました。
 不審者役をしていただいた地域学校安全指導員の方のお話を聞きました。先生の指示をしっかり聞いて行動すること、「いかのおすし」、挨拶の大切さについて教えていただきました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 不明図書確認〜25日
3/15 木床ワックス(6年) 元気っ子タイム  地域学校安全指導員巡回指導PM
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726