最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:15
総数:174501
やさしく まっすぐ たくましく

外国語活動 4年生

画像1
今年度、最後の外国語活動の時間でした。これまでの学習のまとめとして、英語で自分のことを紹介するスピーチを行いました。スピーチ発表に向けて、これまでの成長をしっかりと外国語活動の先生に見てもらいたいという思いで準備をしてきました。子どもたちは、スピーチする内容を覚えて堂々と発表することができました。素晴らしかったです。

体育科「小型ハードル走」 4年生

画像1
40mのコースに4台のハードルを置いて、小型ハードル走の学習をしています。
40m走のタイムをもとに目標タイムを決め、より速く走れるようにするためにふり上げ足や抜き足、踏切りまでのリズムなどに気を付けて練習をしています。
タブレットを活用して自分が走っている様子を撮影しています。修正点を見付け、よりよい動きにつなげられるようにしています。

算数科「面積のはかり方と表し方」 4年生

画像1画像2
大きな面積について学習しました。教室などの面積を表すときには、「1平方メートル」という単位をもとにして考えることを知りました。さらに大きい学校の敷地面積などは「平方メートル」で表すと共に、a(アール)やha(ヘクタール)という面積を表す単位も知りました。
運動場に出て1aや1haの実際の広さも体感しました。

雪の朝 2/17(木)

 昨日からの雪で、今朝の運動場は、ふかふかの雪で覆われていました。子どもたちは早速、雪遊びを楽しんでいました。その中で、脱靴室に上がった雪をきれいに掃いてくれた5年生がいました。ありがたいことです。
画像1画像2画像3

総合的な学習の時間 6年生

 あいさつについてクラスで取り組んできたことをまとめ、発表の準備をしています。2/15は各グループの発表を見合い、気づきを出し合いました。

画像1画像2画像3

生活科「大きくなった自分のことをふりかえろう」2年

画像1
画像2
 「大きくなった自分のことをふりかえろう」の学習では、自分の成長を「自分ものがたり」にまとめています。タブレットのオクリンク上で作っています。成長した自分の写真を撮って作文を書き、それを1枚のカードにして繋げていきます。また、自分の好きなものや仲良しの友達、心に残ったことを五七五の短い詩にしたものも入れています。最後に、自分ものがたりの表紙を作って、一つの作品に仕上げていきます。タブレットの操作も徐々に慣れてきて上手になってきました。

たしざんとひきざん(1年生)

画像1画像2画像3
 算数科で、文章題は、子どもたちにとって問題を読んでどんな場面かを思い浮かべることが難しいようです。
 挿絵を手掛かりに、気付いたことを出し合って、お話の場面を理解していきます。そして、数がはっきりとわかる、簡単な図をかいて、その図を基に式と答えを考えていきます。1時間の授業で1つの問題しか進めない場合もあります。でも、こうした授業がおわったあと、「…面白い…。」と誰かが言いました。
 休憩時間等の面白さとは違い、(あ、そうか!)という、考えた末に気付きやひらめきが起こる面白さだなと思いました。
 来週も、この学習は続きますが、じっくり考えたり、思ったことを出し合ったりする面白さを感じてくれると嬉しいです。

氷遊び(1年生)

画像1画像2画像3
 寒かった日が続いて、雪も降りました。月曜日になっても北側の手洗い場には、氷が残っていたのを、1年生の子どもたちが見つけました。
 氷を触ったり、大きな塊ごととって、大きな氷にびっくりしたり、昼休憩には大騒ぎでした。ちょうど剣のような形の氷がとれ、それを持ってポーズを決めました。「冷たい。」と言いながらも楽しそうな子どもたちでした。

3年 やまだの町を守り隊 2

画像1画像2
 先週に引き続き、3年生は山田新町の中を歩いて回りました。今回も「入りやすく見えにくい場所」や「子ども110番の家」を探し、写真を撮ったり地図上に印を付けたりしました。

委員会活動2

 教室環境を整えたり、補充をしたりなど、日々の活動も行いました。6年生は3月まで、5年生は4月の初めまで、引き続きよろしくお願いします。
画像1画像2

委員会活動 2/9(水)

今年度最後の委員会がありました。一年間の反省をし、6年生から5年生へ引き継ぎが行われました。
画像1画像2

理科「水のすがた」 4年生

画像1
 あたためたり冷やしたりすることで姿を変える水。水を冷やし続けたときの様子の変化やあたため続けたときの様子の変化を調べました。
 冷やしたりあたためたりし始めて、1分ごとに調べていきました。刻々と変化する様子に驚きながら記録していきました。

書写(毛筆)「手話」 4年生

画像1
 4年生の書写(毛筆)のまとめとして「手話」を書く練習を始めました。
 今までの学習の成果を生かし、集中して書いている姿が印象的でした。
 納得のいく文字が書き上げられるように頑張っていきます。

3年 いろいろうつして

画像1画像2
 先週の図画工作の時間に版に写したものを画用紙に貼り付けて、パスで絵を描き加えたり色をぬったりしました。これで、作品の完成です。

社会科「特色ある地域の人々のくらし」 4年生

画像1
 東広島市のことについて学習しています。
 お祭りの写真やグラフなどの資料から外国人市民の多さが特色であることに気付きました。外国の人が東広島市で生活する上でどのようなことで困りそうかを予想しました。  次回は、東広島市は外国人市民と共に生き、生活する上でどのような工夫や取り組みを行っているかを資料から読み取っていきます。

国語科「熟語について知ろう」 4年生

画像1
 熟語とはどのようなものか、熟語にはどのような組み合わせがあるのかを学習しました。
 仲間分けされた熟語からどのような組み合わせ方でできているかを考えていきました。

算数科「面積のはかり方と表し方」 4年生

画像1
 広さの表し方を学習しています。「面積」という広さを表す言葉を知り、「㎠」という面積を表す単位を学習しました。「1㎠」は「1辺が1cmの正方形の面積」であり、それがいくつ分あるかで面積を表すことができるということも学習しました。

英語の学習 2年

画像1
画像2
 山田小の2年生は、月に1〜2回英語の授業があります。英語の先生に来ていただいて学習しています。英語の歌やゲームをしながら、楽しく取り組むことができています。1年生のときから授業を受けているので、英語に慣れていて、知っている言葉の数が多く、発音も上手にできます。

理科「もののあたたまり方」 4年生

画像1画像2
金属・水・空気のあたたまり方を学習しました。写真は、金属の板にろうを塗ったものを火にかけている様子です。
金属は熱したところから順にあたたまるということを、ろうが溶ける様子で確かめました。

健康観察カードの提出について

画像1画像2
 広島県では、1月9日より「まん延防止等重点措置」が適用されており、広島県の6日時点新規感染者数は、1,109人(広島市645人)とまだまだ多い状況となっています。学校では、1月12日より校舎に入る前の健康観察カードの確認を行っていますが、カード忘れや記入忘れ等でご家族の方に連絡することが増えてきていますので、今一度下記のことについてご確認お願いします。

・毎朝、健康観察カードを保護者が記入する(未記入に注意してください)
・靴箱のかごに、健康観察カードを入れて校舎に入る
・カード忘れや記入漏れの場合は、教室に入ることができません
 その場合、連絡させていただくことになりますので、ご了承ください。

 学校においても、これまで以上に感染予防に努めていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 入学説明会:資料配布(体育館)14:30〜15:00
2/19 PTA常任委員会10:00〜11:00
2/21 縦割り遊び 子ども安全の日ブザー点検8:35
2/22 1〜5年児童朝会・6年読書 参観・懇談(456年)→参観(56年)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726