最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:15
総数:174502
やさしく まっすぐ たくましく

リース作り(1年生)

画像1画像2画像3
 段ボールを切って、四角をたくさん作りました。その四角をつなげてリースの土台にしました。まん丸の人や、長靴の形の人もいて、色々です。つながったわっかの形ができたことで、子どもたちはもう嬉しくなり、頭にかぶっては、「カッパだよ。」と言い合って喜んでいました。
 運動場には、小さいどんぐりがたくさん落ちています。それを集めていたので、さっそくボンドでつけました。一列にずらっと並べる人、ところどころに点々と付ける人、これもそれぞれです。
 楽しいリースができるといいです。

花の贈り物 11/13(金)

 古田中学校の生徒さんより、「教育の絆プロジェクト」で育てた花2鉢とカードをいただきました。カードには、花の種類やメッセージ、管理の方法が書かれていました。素敵に寄せ植えがしてある花は、正面玄関入り口に置きました。大切に育てていきます。

画像1

あいさつ運動

 来週16日(月)〜20日(金)は、「あいさつ運動」です。
 7:50〜8:05に、計画委員が東・西脱靴室に立ってあいさつをします。計画委員よりも先にあいさつができるように励みましょう。
 今日は、クラスごとに取り組みのポイントを確認しました。お互いが気持ちの良いあいさつができるようになってほしいです。

画像1画像2

今日の給食 11/12(木)

【きなこパン】
 コッペパンを、給食室で、油で揚げて、きな粉をまぶします。油で揚げると香ばしい香りとともに、少し膨らみます。今年度初の調理パンです。揚げパンは、子どもたちに大人気のメニューで、よく食べていました。
【鶏肉と野菜のスープ煮】
 鶏肉・うずら卵・じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ぶなしめじを釜で煮ます。鶏肉の旨味が野菜の中までしみています。
【三色ソテー】
 ハム・ほうれん草・ホールコーンを炒めています。食物せんいやビタミンたっぷりです。クラスごとに重さを計って継ぎ分けています。

画像1画像2画像3

パンジーの植え替え(1年生)

画像1画像2画像3
 種まきをして、芽が出ていたパンジーを、ポットに植え替えました。土を容器ごと持ち上げてみると、細い糸のような根っこが、長く伸びていたからです。けなげです。
 あんな細い根っこを長く伸ばして、水や栄養を吸って大きくなろうとしているんだね、と子どもたちも「うわあ…。」と驚いていました。寒くなってきたので外に出して大丈夫かなあと心配しながら外に置いています。でも、「寒さに会わないと、根を張らないんですよね。」という声も職員室で聞きました。
 適度な寒さやしんどさは、強く生きていくためには必要なんですね。

朝の様子

 朝登校してみると、東・西脱靴室に砂がたくさん上がっていました。7:50の開錠を待っている子どもたちが、ほうきで丁寧に砂を履いてきれいにしてくれました。気持ちよく取り組む姿に、朝からほっこり、優しい気持ちになりました。
 
画像1画像2

鍵盤ハーモニカ

 2年生は、鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を練習します。今は、レベルアップして、「かえるのうた」のジャズアレンジバージョンに挑戦しています。ドラムとベースの伴奏に合わせて、メロディをスイングして演奏します。テンポが少し速くなるので難しいですが、リズミカルで、楽しいアレンジになっています。指も、よくまわるようになっています。
画像1

芸術鑑賞(日本舞踊)

 10日(火)5・6時間目に、日本舞踊を鑑賞しました。出演者、スタッフ、総勢44名が来校し、迫力ある舞台が完成しました。
 日本舞踊とは、今から約300年前の江戸時代に生まれた、歌舞伎と深い関係のある伝統的な踊りです。日本舞踊の基本所作「気をつけ」「お辞儀」の仕方を学んだ後、日本舞踊の代表的な演目、常磐津「京人形」の舞台を鑑賞しました。
 子どもたちは、「京人形」の優美な動きや、妖怪と武士が刀を振りかざす場面に感動したり、日本舞踊の楽器の種類の多さに驚いたり、「やっとん やっとん」と生演奏に合わせて踊る体験が楽しかったようでした。

画像1画像2画像3

11月8日は「いい歯の日」

画像1
11月8日は「いい歯の日」でした。保健室前には、歯ブラシについての掲示物があります。写真付きで歯ブラシの上手な使い方を説明しています。男の子の口の中には鏡があるので、みがき残しはないか、みがきにくいところはどこか等、自分の口の中をよく観察してみてください。

1年生 生活科

 学級園も、そろそろ冬支度です。雑草をみんなでとり、学級園をきれいにする姿を2階から見ていると、いわむらかずおさんの絵本「14ひきのシリーズ」を想像させ、温かい気持ちになりました。がんばったね。
画像1画像2

5年生 家庭科授業

画像1
画像2
画像3
 「身のまわりの整理整頓を考える」学習をしました。一番身近なお道具箱を整理しました。中身は、それぞれが少しずつ違いはありますが、必要な物だけ入っていて使いやすいような位置に置く工夫をしていました。

11/10(火) 体育の授業(5年生)

 最近の体育の授業では、”ティーボール”を行っています。今日は、ボールを固定する”ティー”を使ってバッティングの練習を行いました。あまりバットを振ったことのない児童も、振ったバットがボールに当たると笑顔がでます。球拾いも交代しながら協力して活動をすることができました。
画像1
画像2

今日の給食 11/10(火)

【ハヤシライス】
 今日は地場産物の日です。広島県で育てられた広島和牛が使われています。

【いもいもドレッシングサラダ】
 3種類のいも(じゃがいも・さつまいも・さといも)が入っています。いも類は、おなかの調子を整えてくれる食物繊維を多く含んでいます。また、ビタミンCも多く、風邪の予防に効果があります。


画像1画像2

算数科 三角形・四角形仕上げ 2年生

画像1
 三角形・四角形の仕上げの学習をしました。プリント学習に集中して取り組むことができました。長方形や正方形、直角三角形の図も、練習を重ねることで、正確にかくことができるようになっています。明日はテストの予定です。学習した成果を発揮できるように頑張ります。

学校朝会 2

 陸上記録会の表彰式がありました。
6年生男子80mハードルで、13秒台という記録を達成しました。
画像1

学校朝会 1

 校長先生から、名前には、つけてくれた人や家族の思いや願いが込められているので、大切にしてほしいというお話がありました。
 テレビで人気の明石家さんまさんは、娘に「生きているだけで丸儲け」・・・「生きていることは素晴らしい。その命を大切に、大切にしてほしい」という意味を込めて「いまる」という名前をつけたのだそうです。さんまさんは、病気や火事で家族を亡くしています。また、520人もの人が亡くなった飛行機事故、実は自分が乗る予定だったのだそうです。一つ前の飛行機に乗り、命が助かったのだそうです。
 皆さん一人一人、大切な命につけてくれた大切な名前。自分の名前も人の名前も大事にしてほしいです。

画像1

カタカナで書く言葉 2年生

画像1画像2
 11月7日(土)土曜参観がありました。雨の中、たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。
 国語科「カタカナで書く言葉」という学習を行いました。カタカナを全く使っていない作文を読み、「これはカタカナで書くよ」と子どもたちが見付けていきました。『アメリカ・キャンプ・モーモー・バーベキュー・ゴーン』など、見付けた言葉を仲間分けし、「外国から来た言葉」「生き物の名前や鳴き声」「いろいろな音」「外国の国の名前や人の名前」などはカタカナで書くとよいことに気付きました。気付いたことを基に、カタカナの言葉集めを行いました。授業の最後には、カタカナをできるだけたくさん使った文を作り、カタカナで書く言葉に慣れ親しみました。
 子どもたちと一緒に授業に参加していただき、ありがとうございました。

算数科 三角形と四角形 2年生

画像1画像2
 「三角形と四角形」という単元で、長方形や正方形、直角三角形の学習をしています。単元の仕上げとして、正方形や長方形、直角三角形の形の特徴を生かして、模様作りを行いました。直角の角を合わせたり、同じ長さの辺を合わせたりして思い思いの模様を作る中で、それぞれの特徴をより理解していきました。

スマホ・ケータイ安全教室(6年)

画像1
 ドコモの方や警察署の方に来ていただき、スマホ・ケータイ安全教室がありました。スマホやケータイの正しい使い方や、注意することなど、分かりやすく説明してくださいました。
 便利なツールですが、一歩間違えば、事件やトラブルに巻き込まれてしまいます。正しく安全に利用できるようになりましょう。

土曜参観3

5年算数科「比べ方を考えよう」
6年国語科「みんなで楽しく過ごすために」

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日 入学受付

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726