最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:15
総数:174500
やさしく まっすぐ たくましく

芋ほり(3年)

画像1画像2
 先日、山田農園の芋ほりがありました。

 春に植えた芋が、どれくらい大きくなっているのか楽しみに出発しました。畑では今年も中西さんが待っていてくださいました。中西さんが芋の手入れをしてくださっているからこその芋ほりです。

 畑には、つるが青々と茂っています。さあ、いよいよ芋ほりです。大きな芋に歓声があがりました!大きな芋、小さな芋、しっかりと掘って帰りました。

 自分で掘った芋は、とても美味しいと思います。どんな料理になったでしょうか。

りっちゃんサラダとチョコパン(1年生)

画像1画像2画像3
 献立表を見ていた子どもたちが、「あっ、今日は、りっちゃんサラダだ!」と言いました。「えっ、りっちゃんサラダ?」子どもたちは不思議そうですが、「そうだ、あの、国語で勉強した、りっちゃんサラダだよ。」
 わあ、これ?と、子どもたちは、配膳しながらも興味深そうに見ていました。そして、食べてみて、「おいしい!!」そうやって、おいしく食べた子がたくさんいました。動物たちが色々教えてくれて、りっちゃんが作り上げたサラダです。病気のお母さんが、たちまち元気になってしまうようなサラダです。材料も身近なものでできるので、ぜひ、おうちでも作ってみてください。
 子どもたちが嬉しかったことが、もう一つ。パンにつけるチョコクリームが、おいしかったのです。ほとんどの子が大好きで、口の周りにおひげのようにチョコの跡をつけて、おいしそうに食べました。「みんな、口の周りをティッシュで拭いた方がいいよ。」と、笑いあいながら食べました。栄養も大切ですが、楽しく食べて和むことも食事の中の大切な部分です。いつもにも増して嬉しかった給食の日となりました。

お芋掘り 4年生

画像1画像2画像3
 10月23日(水)山田農園で育ててきたさつまいもの収穫を行いました。4・5・6年生は,1・2・3年生の後に,山田農園に向かいました。途中,すれ違う1・2・3年生たちが,ビニール袋いっぱいの立派なさつまいもを抱えて帰っていたので,子どもたちの期待も高まりました。
 着いてから,お世話になった中西さんに挨拶をし,畑へ移動しました。青々と茂るつるの下にさつまいもがたくさん育っていました。土を掘りながら,さつまいもの感触を感じると「あった!」と声を上げながら一生懸命掘り進めました。
 御家庭で,お子さんからそのときの様子を聞きながら美味しく食べてもらえたら幸いです。

音楽交歓会 3・4年生

画像1画像2
 10月19日(土)古田中学校で,音楽交歓会が行われました。今年度から,3・4年生が参加して,歌や演奏を通して自分たちの頑張った成果や成長を伝えられるように準備をしてきました。
 順番は,4校ある小学校の最後でした。どんどん他の学校が終わっていくのを見て緊張も高まっていたと思いますが,とても堂々としたすばらしい歌声と演奏を届けることができました。練習の成果が出た,最高のパフォーマンスでした。
 音楽交歓会を通して学んだこと,成長したことをこれからの学校生活に生かしていきます。

玉ねぎの苗(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、芋掘りの日。そのあとに、玉ねぎの苗を植えました。玉ねぎの種を前に見せたときには、ゴマみたいな種にびっくりしていた子どもたちでした。
 苗を見て、「ねぎみたい。」におってみて、「にんにくのにおい。」「とうがらしのにおい。」などと、色々な感想を話していました。実際に見て、触って、感じることは、たくさんあります。
 こんな細いのが、あの、ころんと大きな玉ねぎになるのか…、冬、これから寒くなるけど、大丈夫なんだろうか…、不思議だなあ…そういう感じです。これから、お世話していき、寒さに耐え、大きくなっていく姿を観察したいと思います。
 自分たちが普段食べている野菜が、どのように育っていくのか、どうやって育てられているのか、興味を持ってほしいなあと思っています。

いもほり(5年)

 今年も大きなさつまいもがたくさん取れました!茶色い土から赤い芋が見えると,どれくらい大きい芋かとドキドキしながら掘り進めていました。今日収穫した芋は,新鮮なうちにおいしく食べてくださいね!
画像1
画像2
画像3

いもほり・あとしまつ(6年生)

画像1画像2
 今日は山田農園のいもほりでした。
 6年生は、下級生が掘り起こして帰った後、まだ地中に残っているさつまいもを農具を使って探し、掘りだしました。最後の一つまで、大切に掘りだしました。
 その後、畝ででこぼこになった畑の土をまっすぐならしたり、引き抜いたつるの後始末として、裁断機で細かく切ったりしました。細かく切ったつるは、次の畑の肥料になるそうです。
 最後に、6年間、お世話になった中西さんにお礼をいって学校に帰りました。
 

第34回古田中学校区音楽交歓会

画像1画像2画像3
10月19日(土)古田中学校において古田中学校区の4小学校と中学校の児童・生徒が集まって,第34回の音楽交歓会が開かれました。山田小学校は赤木真美先生の指揮,佐藤夕奈先生の伴奏で3・4年生52名で1曲目は「ありがとうの花」を歌い、2曲目は「クラッピングファンタジー」を鍵盤ハーモニカと手拍子で楽しく演奏し、3曲目は「いつだって!」を二部合唱して大きな拍手をいただきました。また他校の発表を聞いてたくさんのことを学ぶとともに音楽を通して中学校区の交流ができました。同じ中学校区で学ぶ子どもたちにとってよい経験になったと思います。

音楽交歓会前日 3・4年生

画像1
 10月19日(土)古田中学校で,音楽交歓会が行われます。この日に向けて,子どもたちは一生けん命練習を重ねてきました。練習を重ねていくたびに,歌に向かう姿勢,歌う表情,歌声全てがどんどんよくなっていきました。子どもたち自身も,自分たちの表現にどんどん自信をもっているのが分かりました。
 明日は,これまでの練習の成果をしっかり発揮できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

シューズ、ごしごし(1年生)

画像1画像2画像3
 お家の方にインタビューして、シューズ洗いのコツを聞いてきてもらいました。そして、実際に教室でやってみました。小さいたらいに粉石けんを入れて、泡立て、ブラシでごしごし、汚れをとるためにこすりました。そして、きれいな水ですすぎました。
 子どもたちは、とても楽しそうに、ペアの相手と仲良く洗っていました。水がだんだん黒くなってきて、「汚れがとれてきたんだね。」きれいにすすいで、きれいなぞうきんで、トントントン。水気を取ってから並べました。
 自分たちできれいにしたシューズ、ちゃんと乾いているのを確かめるのは、月曜です。きれいなぴかぴかシューズが、並んでいると思います。

大切な目を守ろうね(1年生)

画像1画像2画像3
 児童朝会の後、視力検査をしました。静かに待つことも、目を隠して指差して検査することも、上手に出来るようになりました。
 検査の前に、養護の阿部先生から、紙芝居を使って大切な目のお話を聞かせていただきました。目も、ずっと使っていると疲れるそうです。特に、テレビとかゲームとか、ちらちら画面が動くところを見つめ続けていると、かなり疲れるらしいのです。そして、何となく目がちかちかしたり、目をつぶりたくなったり、白目のところが赤くなったりして、「疲れた。」のサインを出します。そうならないように、ゲームは30分位したら10分休むなど、目を休めることも考えながら楽しんで欲しいと言われました。
 夢中になると、つい、時間がたつのも忘れてやってしまいそうですが、気をつけたほうがいいね、と改めて自分の目の大切さを考えることができました。
 目玉を上下、左右に動かしたり、ぐるぐる体操をしたり、遠くを眺めたり、しばらく目をつぶっていたり、明るい光の中で読書をするなど、目の疲れをとるためにいいことも、いくつか教わりました。
 気をつけて、目をいたわってあげることを生活の中に取り入れましょう。

マジックの楽しい時間(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、全校で体育館に集まり、奇術のワークショップをしていただきました。マジックの色々をやって見せてくださって、子どもたち、職員も、(なんて不思議!どうしてこうなるの?!)という気持ちで、みとれていました。
 途中で種明かしをして、「こんな風にやるんだよ。」と、やり方を指導してくださいました。ちょっとした仕掛けがある小道具を使い、中身を聞いてしまえば、「なるほどね。」なのです。でも、ごく自然に子どもたちをひきつけるような技を堪能させていただきました。
 次回が、本番のマジックだそうです。どんな舞台が現れるのか、楽しみです。子どもたちもそうです。「ちょっと練習して、おうちでもやってみてね。」と、小道具のセットを1人ずついただいたので、しばらくしたら、お家で披露する時があるかもしれません。
 お楽しみに。

日本奇術協会ワークショップ 4年生

画像1画像2画像3
 10月29日(火)に行われる芸術鑑賞会で,今年度は日本奇術協会の方に来ていだいてマジックショーを披露してもらいます。
 そのためにマジックの歴史やマジックの面白さを伝えていただくワークショップが10月15日(火)の3・4校時に行われました。
 いろいろなマジックを披露していただき,子どもたちからはそのたびに「おお!」「すごい!」という歓声が上がっていました。実際にマジックができるキットも配っていただき,教えてもらったマジックを自分たちの手でやる時間もあり,見て楽しいやって楽しいマジックのよさに子どもたちは心奪われていました。
 御家庭でぜひお子さんにマジックを披露してもらってください。10月29日(火)の本公演が楽しみです。

後期スタート! 4年生

画像1画像2
 10月15日(火)平成31年度の後期が始まりました。始業式では,静かに体育館へ入る姿を校長先生に褒めていただきました。校長先生からは,厳しい自然の中で生きる動物は,それぞれにある得意で,それぞれにある不得意をカバーし合って生き抜いていることを例に挙げて,互いの得意・不得意を理解し合って,協力して生活していくことの大切さを教えていただきました。それぞれのよいところ・課題を理解し合い,集団として成長できるようにしていけたらと思います。
 後期,どんな5年生になりたいか考えて目標を立て,それに向けてできることを1日1日しっかり積み重ねていきます。
 まずは,10月19日(土)の音楽交歓会で,学校の代表としてしっかりやり切る姿をお見せできればと思います。

後期始業式

画像1画像2画像3
10月15日(火)後期始業式を行いました。校長先生が、ゾウとキリンの写真を提示し,この二種類の動物はいつも近くで生活しています。

ゾウは大きな耳で遠くの音まで聞き取ることができます。
長い鼻で臭いをしっかりかぎわけることができます。
その代わり目はよく見えません。

キリンは長い首で遠くにいる敵も見えます。

この二種類の動物はお互いの良い所を出し合って協力して、敵から身を守っています。

これから教室で後期はどんな目標にするか話し合ってください。
そして、自分はなにを頑張るか考えてみましょう。
とお話してくださいました。

前期終業式 4年生

画像1画像2
 10月11日(金)平成31年度,前期終業式が行われました。4年生としての時間の半分が終わりました。式に臨む態度を見ていると,しっかり成長した様子が伝わってきました。
 校長先生から,ラグビー日本代表の活躍を例に挙げて,「目標」の大切さをお話していただきました。自分で決めたことに向かって,自分を信じて諦めずに努力していける後期にしていきます。

前期終業式

画像1画像2画像3
10月11日(金)前期終業式を行いました。校長先生が、今行われているラグビーワールドカップで日本代表がアイルランド戦に勝利した時の言葉を紹介してくださいました。

だれも 勝つと 思ってない
だれも 接戦になると 思ってない
だれも ぼくらが ぎせいにしてきたものは わからない
信じているのは ぼくたちだけ・・・
ぼくたちは 勝つって 信じて 準備をしてきた

後期は学級のみんなで一つの目標をもって頑張りましょう。
もちろん一人ひとりが目標をもってがんばっていきましょう。
とお話してくださいました。

完成!コロコロガーレ!

画像1画像2
 図画工作科で取り組んでいた「コロコロガーレ」がついに完成しました。ビー玉を転がして,楽しく遊べるものを作りました。
 10月8日(火)3・4校時に,鑑賞の学習もかねて,友達の作品で遊ぶ時間をとりました。実際にビー玉を転がして遊ぶ中で,それぞれの工夫やおもしろいところたくさん見付けることができました。現在,教室前・児童会室前に展示しております。懇談でいらした際には,ぜひ見てください。

紙粘土で作ろう!(1年生)

画像1画像2画像3
 先々週から、紙粘土を使って工作をしています。春にやった「ひもひも粘土」を生かして、「壁かけ作り」に取り組みました。
 きょうは、粘土がしっかり乾いていたので、絵の具やサインペンで色をつけたり、周りに色画用紙や色紙で模様をつけたりしました。白い紙粘土のままを生かして仕上げてもきれいかなと思っていたのですが、色を塗っていくと、子どもたち一人一人の個性が、より
現れてくるように感じました。
 絵の具を手にすることもあまり経験してこなかったので、子どもたちは、自分の作品の仕上げにとっても集中して、楽しそうに取り組みました。あと、もう少しで完成です。
 仕上がった作品を鑑賞しあうのが楽しみです。

スポーツの秋・なわとび(1年生)

画像1画像2画像3
 運動会が終わり、涼しさを感じる日が増えてきました。
秋晴れの空の下、ぜひ、やってほしいことの一つに「外遊び」があります。今日は、縄跳びを持ってくるように伝えていたので、大休憩の直後に少しだけ、運動場で縄跳びをしました。
 体育倉庫のすぐ近くに、縄跳び(特に二重とび)練習用の台が作ってあります。それをばねのように利用すればジャンプの滞空時間が長くなり、二重とびが練習できます。1年生は、まだ、普通の縄跳びの色々な跳び方を練習して、回数多く跳べる事をめあてにしてきました。そろそろ、二重とびができている子が一人、二人と出てき始めたので、「みんな、ここで練習してね。」と、使い方を教えておきました。
 子どもたちは、外遊びの中でいろいろなことを学びます。楽しく体を鍛えることも自然にできています。1年生の子どもたちは、特別なことがない限り、朝休憩から始まって、大休憩・昼休憩には、外で元気に遊んでいます。その姿を見るのが嬉しいです。
 外遊びにぴったりの季節になってきたので、ぜひ、しっかり外でいろいろなことをして、色々な友だちと遊んで欲しいです。今回は、「なわとび」の紹介をして、子どもたちの体力づくりを進めてみたいと思いました。
 寒いと感じる朝も増えてきたので、風邪をひかないで、元気に過ごしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 英語1年ー2h 2年ー3h
3/18 学級会計報告配布:6年給食終了:子ども安全の日・ブザー点検:あゆみ渡し(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校便り

緊急時における対応について

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726