最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:15
総数:174500
やさしく まっすぐ たくましく

リレー集会

画像1画像2
 11月19日(火)ロング昼休憩に健康委員会の企画により、全校リレーをしました。ちょうど陽が差してポカポカ温かい中をどの子も一生懸命走っていました。

消防写生大会

画像1画像2画像3
11月17日(日)に本校で第31回古田・山田・高須・古田台学区消防写生大会が行われました。90名以上の子どもから一般の方が熱心に消防車や救急車などの絵を描きました。山田小の子どももたくさん参加して10名以上の子どもが入賞しました。入賞作品は12月6日〜12日の間本校でも展示しますのでご覧ください。

ふれあい清掃

画像1画像2画像3
11月16日(土)9時より山田公園でふれあい清掃が行われました。山田の子どもから高齢者の方まで200人以上の人が力を合わせて山田公園・第一公園の掃除をしました。落葉でいっぱいだった公園も1時間の作業ですっきりきれいになりました。

おもちゃランドは楽しいな!(1,2年生)

画像1画像2画像3
 2年生の子どもたちが、1年生のために、楽しく遊べるおもちゃランドを企画して、準備を進めてくれていました。いよいよ、今日は、その当日です。
 わくわく。どんな遊びができるのかなあ。1年生の子どもたちは、いそいそと視聴覚室へ向かいました。2年生さんは準備をすっかり整えて、待っていてくれました。
 6つの遊び場が作られていました。輪投げ、ガチャガチャ、ボーリング、とっとこかめさん、迷路、的当てと、10分くらいずつ、そのコーナーで遊ばせてもらいました。
 ちゃんと最初に遊び方の説明があります。1年生のために、的までの距離を遠いの、近いのと2種類用意していたり、「ちょっと待っててください。」の言葉が書かれたカードを用意していたり、ゲームをやった後のプレゼントをかわいい手書きの手作りカードを作っていてくれたり、楽しめるような工夫がたくさんありました。
 そして、うまくいったときには、いっしょに飛び上がって喜んでくれて、やった本人も、とてもうれしそうでした。
 ダンボールを色々に穴を開けたり、切ったり、貼り付けたりして一生懸命作った様子がうかがわれ、がんばって作ってくれたんだなあとつくづく思いました。1年生の振り返りのプリントの中に、「たのしかったよ。もういちどやりたいです。ほんとうに、ほんとうに、ありがとうといいたいです。」と書いた子がいました。楽しかったんですね。うれしかったんですね。よかったです。
 2年生のおにいさん、お姉さん、優しく一緒に遊んでくれて、おもちゃランドを作ってくれて、どうもありがとうございました。

箱となかよし(1年生)

画像1画像2画像3
 お家で集めていただいた箱を使って、みんなで色々な活動をしました。
 班ごとに座り、視聴覚室で、箱をどんどん積んでいってみました。色々な積み方ができます。柱のように立てたり、横にして積んだり、どんどん高くなるのが楽しそうでした。
 壁をスタートにして、必ず箱と箱をくっつけることや他の班のものとぶつからないようにすることなどを約束して、線路のようにまっすぐ並べていきました。あの部屋を横切るくらい、長くつながった班もありました。
 「まあるくお池を作ろう!」「三角を作ってみよう!」と、班のみんなの箱を使って並べて、色々な形を作りました。箱がくずれてきても、また、やりなおせばいい。どうやったらくずれない積み方になるか、考えればいい。
 最後には、「何でもいいから、全員の箱を使って、班ごとに『何か』を作ろう。」として、箱を色々に動かしているうちに、「あ、公園みたい。」「滑り台が出来た。」「家ができたよ。」というようにまとまっていきました。
 くずれないうちに自分たちの作ったものと記念写真を撮り、何を作ったか発表しあいました。
 箱は片付けてしまいましたが、大事にまた、教室に持って帰っています。これを使って算数の学習や、図工の学習を考えていくつもりです。箱集めにご協力ありがとうございました。

冒険ランド(1・2年生)

画像1画像2画像3
 山田幼稚園さんとの交流の日がきました。いいお天気でよかったです。あの、冒険ランドでの活動ができるからです。
 急な坂を、どの子も最初はおそるおそる、でも、だんだんと大胆になってすべっていきました。ダンボールをお尻の下にしいて、転がるようにすべっていく子もいます。そして、下までつくと、また、上を目指して上っていきます。
 うまくすべれるか、転んでしまうか、どきどきする気持ちを味わって、子どもたちは何度も何度も色んなすべり方や転び方を楽しんでいました。
 また、ちょっと歩くとどんぐりや松ぼっくりが落ちているところがあって、落ち葉を拾って楽しんでいる子どもたちもいました。
 「幼稚園の人たちとお話したり、あそんだりしようね。」と、いうことで「名前を教えてあげてね。」と、幼稚園の先生たちが声をかけてくださいました。「私と同じ名前の人がいたよ。」と、喜んでいる人もいました。全然知らなかった人とも、すぐ仲良くなれるのが低学年の子どもたちのすてきなところです。
 えっ、もう終わり?と言う子がいたくらい、時間は短く感じられました。楽しい時間は早く過ぎます。「また、行きたいなあ!」
 冬には、幼稚園の年長さんを山田少学校に招待する予定になっています。その日に仲良くなれたお友だちと、再会できて、楽しく過ごせるとといいですね。

集団下校

画像1画像2
 11月13日(水)集団下校を行いました。集団下校は急な事故や災害が起こった時、帰る方向が同じ方向の子どもが集まって下校するシステムです。
 体育館にグループ毎に集まった後、一斉に下校しました。いつものように見守りの人が交差点で交通整理をしてくださっています。「ただいま帰りました。ありがとうございます。さようなら。」いつも見守ってくださっている人に大きな声であいさつしてほしいと思います。
 校区内では先週熊の目撃情報もありました。これから冬になります。ポケットに手を入れたり、フードを被って下を向いたりせず、元気良く登下校してほしいと思います。

感謝の会

画像1画像2
11月9日(土)「“学校へ行こう”週間」の最終日に保護者・地域の方にお越しいただき「感謝の会」を行いました。
1年「地域の方へ 家族の方へ ありがとう」(日本語のおけいこ)
2年「ありがとうのメッセージ」(運動会の表現「パプリカ」)
3・4年「ありがとうの花」(古田中学校区音楽交歓会の演奏曲)
5年「山田農園でお世話になった人へ」(TV NEWS)
6年「地域の方・保護者の方へ」(やまたつながるプロジェクト)
日頃の感謝の気持ちを各学年の教科に関連づけて表現できました。また,健康委員会から山田農園(中西満雄様の畑)の紹介をし,保護者・地域の方に収穫したおいもをプレゼントさせていただきました。最後は全校で「ふるさと」の合唱で終わりました。
 昼食はPTAの方にはバザー委員さんはフランクフルトやおむすび等を販売してくださいました。また、執行部さんはストラックアウト・おかしつり・ぶどうボールくじなどの「縁日」も開いて下さり、子どもたちは楽しんでいました。
 250名の保護者・地域の方にお越しいただき,ほのぼのした温かい時が過ごせました。児童にとっても思い出に残る会になったと思います。ありがとうございました。

手巻き寿司給食(1年生)

画像1画像2画像3
 時々、なわとびの時間をとっています。やっていくうちに、自分なりの新しい跳び方を「発見したよ、見て見て!」と口々に言ってくる子どもたち。斜め跳び、しゃがみ跳び、ずいぶん体力を使いそうな跳び方も登場しています。
 あや跳びができるようになった子も何人もいました。その瞬間の表情を見るのは、楽しみです。いっしょに嬉しくなります。周りの子どもたちも、拍手をしていました。
 さて、いっぱい運動した後は、給食がおいしいです。今日は、大型の海苔を使ってご飯や納豆をのせて、手巻き寿司にして食べました。納豆は、好き嫌いがきっぱり分かれますが、私は大好きなので、うれしかったです。「糸がふわふわ!」「くらげになった!」「糸がここまで来たよ。」など、納豆を楽しむ子や、海苔をちぎっては顔に貼り付け、「ひげ。」と、言ってポーズをとる子がいたら、みんな、われもわれもと大きなひげ、小さなひげと海苔をちぎって楽しむ子どもたち。
 いろんなことを楽しむ子どもたちに笑ってしまいました。

元気に育ってね!(1年生)

画像1画像2画像3
 子どもたちは、自分の好きな色のチューリップの球根を教えてくれていました。その球根と、ビオラの苗を今日は一緒に植えました。
 あさがおの時と違って、玉ねぎみたいな、にんにくみたいなころんとした球根なので、
「土を半分くらい入れる。そこに球根を置く。そして土をかける。ビオラの苗の分の穴を掘って、ビオラをそっとポットから取り出して、根をいためないように入れる。そして、土をかぶせてできあがり。」と、話をしました。
 「…こうすると、雪が降って寒い時も、土の中で温かいんだよ。」と話したら、「雪が降ったら、ビオラは、どうするの?大丈夫なの?」「どうだろうね。また、お世話しながら、様子を見て考えようね。」としました。「お休みの時、水はどうするの?雨が降らなかったら?」こんなふうに心配している子もいました。この前の連休の時に、少ししおれていた話をしたからだと思います。でも、自分たちの育てようとしている花のことを気にしてくれて、うれしかったです。こういう気持ちはきっと花にも通じますよね。
 「みんながお休みの前に水をたっぷりやってくれたら、大丈夫だよ。」ということ、そして、「お休みの時には、先生が様子を見に来るからね。」と話し、「お休み中に学校にくることがある人は、ちょっと気にしてあげてね。」とも話しました。
 何とか植え終わり、「あ、てんとう虫!」みんなの頭がぱっとくっついて、小さいてんとう虫を見つめました。こうした自然に触れる時間も、大切にしていきたいです。

感謝の会に向けて 3・4年生

画像1
 11月9日(土)感謝の会に向けて,3・4年生で最後の練習を行いました。運動会・音楽交歓会と一緒に頑張ってきた3・4年生で,これまでの成長と感謝を,言葉と歌で伝えます。楽しみにしておいてください。
 

読み聞かせ 4年生

画像1
 11月6日(水)読み聞かせがありました。今回読んでいただいたのは絵本「はないきおばけ と くちいきおばけ」です。題名とイラストから子どもたちは大笑い。とても楽しく読んでいただきました。口で息をすると体にとってよくないことが多いということも分かり,鼻で息をすることを心掛けようと思える絵本でした。口ではなく鼻で息ができるようになるために行う「あいうべ体操」をぜひお子さんに教えてもらい,御家庭で一緒にやってみてください。きっと笑顔になれます。

学校朝会 4年生

画像1画像2
 11月5日(火)学校朝会が行われました。校長先生から,ノーベル賞についてのお話から,読書に親しむ大切さを教えていただきました。
 古田中学校区の小中学校で取り組む3つのことについて確認しました。「立ち止まってあいさつ」「無言集合・無言清掃」「靴そろえ」です。子どもたちがスムーズに中学校生活に入れるように,そして,9年間の継続した指導により,子どもたちの力を養うために取り組んでいきます。学校の外でも子どもたちが3つのことを意識して行っている姿があればぜひ褒めていただけたらと思います。
 この一週間で,4年生の子どもたちの靴箱の靴は美しくそろうようになりました。靴をそろえることで,朝,気持ちよく登校し,帰りは落ち着いて下校することにもつながっているようです。

2度目の挑戦! 4年生

画像1画像2
 11月に入り,子どもたちも「いつやるの?」「早くやりたい!」と言っていた長縄跳びの練習を始めました。練習の時間をどうするか,回す人はどうするか,目標はどこに設定するか,子どもたち自身で話し合い,決定していきました。1回目の挑戦を経て,子供たちのやる気はさらに高まっているように感じます。
 練習では,苦手な人をどうサポートしていくか考えたり,リズムやタイミングがずれないように声かけをしたり,一人一人が自分にできることを一生懸命考えて取り組む姿がとてもすばらしいです。頑張りがすぐに結果として表れない部分もありますが,そこで諦めずに頑張りぬく力が今の子どもたちには育ってきているように思うので,この挑戦を通してさらに成長できるように頑張っていきます。

読み聞かせ「ぼく、だんごむし」(1年生)

画像1画像2画像3
 子どもたちの大好きな虫のお話を読んでいただきました。「ぼく、だんごむし」。まあるくなったボールのようなだんご虫の絵が最初にあって、子どもたちは、お話にひきつけられていきました。
 コンクリートや石を時には食べなきゃ、体がうまく育っていかないとか、皮を脱いで大きくなっていくとか、赤ちゃんは、こんなに小さいんだとか、興味深いことがたくさんでてきました。
 偶然ですが、自分が読み聞かせするために、「生まれたよ、だんごむし」という写真絵本を借りてきています。「この前、読み聞かせしてもらっただんご虫の写真だよ。」と、見せてやりたいと思います。
 子どもたちに身近な、だんご虫。「ぼくたちと仲良くなってね。」という言葉が最後に出てきた時、「もう、仲良しだよ。」という声があちこちから聞こえました。運動場の隅っこでよく見つけては、眺めたり、かわいがったりしている子どもたちもいます。
 だんご虫のことに詳しくなれました。ありがとうございました。

避難訓練(地震・火災)

画像1
 11月5日(火)地震の避難訓練がありました。1日金曜の給食時間に平成23年に起きた東日本大震災から学んだ「津波から逃げる」のVTRを見て、午前10時に地震が発生したと想定して行いました。
 みんな素早く避難することができました。落ち着いて自分から逃げることを身につけてほしいと思います。

学校朝会

画像1画像2画像3
 11月5日(火)学校朝会の校長先生のお話は、ノーベル賞についてのお話から「10月27日〜11月9日まで読書週間です。みんなしっかり読書しましょう。」と話されました。
 次に生活部の先生より、古田中学校区で取り組んでいく三つの約束についてのお話がありました。
一、「立ち止まってあいさつ」
二、「無言集合・無言清掃」
三、「靴そろえ」
 古田中学校区で揃えて取り組んでいきます。

すてきな昔話(1年生)

画像1画像2画像3
 ストーリーテリングの会の方が、山田小に来てくださいました。初めてなので、(何が始まるのかなあ?)という感じで、子どもたちは視聴覚室に行きました。
 黒いカーテンがしてあって、電気を消したら、暗くなります。風に揺れているカーテンから漏れてくる光が、不思議な効果をあげています。(不思議な世界に入ったみたい。)
お話のろうそくに火をともしました。そこだけふわっと明るくて、お話の世界に入り込むことができました。
 「おいしいおかゆ」「三枚のお札。」「ホットケーキ」のお話を聴かせていただきました。絵がなくても、子どもたちは、お話の続きを予想して、「あ、危ない!」とか「いっちゃだめ…。」とつぶやいたり、登場人物の面白い名前を何度聞いてもげらげら笑ったり、自分の気持ちも程よく出して楽しみました。
 おしゃべりをしていても、お話が始まると、身を乗り出すようにしてお話を聴いていました。ストーリーテリングの方が、「一生懸命聞いてくれるので、かわいくて、私たちも、楽しい時間を過ごさせてもらいました。」と、話して帰られました。
 12月にも、来ていただく予定です。どんなお話か、楽しみです。

まわれ、かざぐるま(1年生)

画像1画像2画像3
 紙コップを使って、簡単なかざぐるまを作りました。切れ込みを入れて底に穴を開けてタコ糸を通し、同じ方向に羽をねじると回ります。
 タコの絵を描いたり、好きな果物の模様や、好きな色を塗ったりして、きれいに模様をつけました。すると、くるくる回った時にとてもきれいです。
 活動的な子どもたちは、もう、教室でくるりと回ってみるだけでは物足りない様子でした。運動場に出て、みんなで走り回ってみると、あちらでもこちらでもくるくる、きれいな模様ができていました。友達と一緒に走ってみたくなります。思い切りあちこち、走り回っている子どもたちでした。
 「持って帰っていい?」と、すぐに持ち帰って遊びの続きをやりたそうでした。一人ずつ作品をよく見せてもらって、明日には持って帰らせようと思います。

文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演・マジックショー)

画像1画像2画像3
 10月29日(火)ドルフィンマジックカンパニーによるマジックショーが本校体育館で行われました。鳩のプロダクション,ゼネラルマジック,おしゃべりマジックと子どもたちはマジシャンが次々に繰り出すマジックひとつ一つに驚きの声を上げていました。その後18人の児童がステージに上がってマジックの実演をしました。自分が練習してきた技をどの子も上手に披露することができ,素晴らしい経験になりました。
 休憩をはさんで日本古来の和妻,最後はマジシャンが宙に浮いたり,箱の中のアシスタントと入れ代わったりする大がかりなイリュージョンに会場は驚きの渦でした。本物に触れた1時間半でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 英語1年ー2h 2年ー3h
3/18 学級会計報告配布:6年給食終了:子ども安全の日・ブザー点検:あゆみ渡し(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校便り

緊急時における対応について

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726