最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:28
総数:173815
自ら伸びる みんなで伸びる

運動会3 4・5・6年生

画像1画像2
 第二部の技の練習を終え,今週の中頃から第三部の練習を開始しました。大切なことは「心を合わせる」ということです。具体的には,「タイミングをそろえる」ということだと諏訪先生が全体に伝えました。学年ごとの小集団で,曲に合わせてやる技は,そろうと本当に美しく,見る人に感動を与えます。練習を始めたばかりで,なかなかうまくはいきませんが,これからの練習でぴったりと「心を合わせた演技」でがきるように頑張っていきます。

運動会練習2 4・5・6年生

画像1画像2
 4・5・6年生の表現演技は身体表現のみの3部構成で考えています。先週で第1部の練習に区切りがつき,今週からは第2部の練習が始まりました。見ている人が「かっこいい!!」と思うような演技を目指して,取り組んでいます。「ぼくにもできそう」と思われない,高学年だからこそできる,動きも心もそろった演技を本番で見てもらえるように,これからも頑張っていきます。

応援団、活動中です!(4,5,6年生)

画像1画像2画像3
 色々な係がある中で、最初に活動を始めたのが、応援係です。視聴覚室で話し合いをして少しずつ動きを考え始め、今週からは、体育館練習にも入りました。
 ようし、やるぞ、と集まってきた子どもたちは、自主的に取り組もうとしていて、たのもしく感じます。
 今日は、体育館での自分たちの様子をテレビに映してみて振り返り、気づいたことを出し合って、これからがんばっていくべきところを確認しました。自分で思っていることと、周りに見えている姿には開きがあることが、よくわかったようです。
 全体練習の1回目が、今週には行われる予定で、その時には、今日よりもしっかり自信を持って動けるように、子どもたちは、がんばろうとしています。全校のみんなの気持ちを盛り上げていくような応援合戦になるように、声をかけあってがんばっていきます!

お月見献立(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、栗ご飯の日でした。お月見の献立で、お魚の煮物、そして、大おかずのお汁には、小さなお餅のお団子が入っていました。
 わあ、お餅、と嬉しそうな子どもたち。秋らしい献立でした。運動会練習で運動しているから、おなかもすきます。夏休み前よりも、しっかりたくさんの量を食べられるようになってきた子どもたちです。おいしそうに食べていました。
元気の元を、しっかり食べて成長していってくださいね。

ダンスの練習スタート(1・2・3年生)

画像1画像2画像3
 9月に入り、運動会の練習が始まりました。1・2・3年生は、一緒にダンスをします。縦割り班を基本にして、3年生がリーダーとなって、自分の班の1,2年生を見守って声かけをしたり、並び方をチェックしたりしています。
 2回目の運動会なので、2年生は、1年生より余裕がありそうです。初めての1年生は、自分たちにできる一生懸命な態度で参加しています。
 隊形移動をやったり、曲に合わせて踊ったりしましたが、子どもたちは、ダンスが好きな人が多いんだなあと思いました。たくさん踊って疲れているだろうと思うのに、「曲を聴くだけでいいよ。」と言って流している時にも、たくさんの子どもたちが立って踊っていました。踊っている時の子どもたちの表情は、生き生きしています。そして、とてもかわいいです。ダンスのスピード感のあるリズムにのって、がんばっています。

運動会練習スタート!! 4・5・6年生

画像1画像2
 9月29日(日)の運動会に向けて,4・5・6年生の表現演技の練習が始まりました。6年生にとっては最後の運動会。高学年としての成長を演技を通して見ていただけるようにしっかり準備をしています。
 「ひとつ空の下」をテーマに,「合わせる」ことを大切にして練習に励んでいます。「呼吸を合わせる」「力を合わせる」「心を合わせる」子どもたち一人一人の一糸乱れぬ動きを,当日に披露できたらと思います。

学校スタート!! 4年生

画像1画像2
 8月29日(木)に子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。警報が出るなど少し心配なスタートでしたが,子どもたちのとても元気な姿を見ることができました。
 夏休み明け最初の学校朝会では,時間までに行動する6年生の姿を見て,自分たちで声を掛け合って,体育館に入り静かに待つことができました。
 これから,9月29日(日)の運動会に向けての準備や練習が始まっていきます。体調に気を付けながら,子どもたちの成長を見ていただけるように頑張っていきます。

スタート!(6年生)

画像1
 夏休みが明けました。
 今朝は登校してすぐ、学校朝会がありました。
 上級生は自分たちで時計を見て、放送がなる前に体育館に集合していました。
 口を閉じ、姿勢を正したまま全員集まるまで待ちました。
 時間を意識して行動するという目標に向けてもとても良いスタートが切れました。
 

学校朝会

画像1画像2画像3
 8月29日水曜日夏休み明けで学校朝会がありました。
 校長先生が「皆さんの夏休みは100点でした。一人も交通事故や大きなけがや病気もせずに過ごせました。全員元気でここにいるのがすごい!。これから運動会です。みんな自信をもってやってください。」と話してくださいました。
 その後生活部の先生から今月の目標の話があり、校歌を歌って、各学級での学習が始まりました。

みんなで力を合わせるということ(1年生)

画像1画像2画像3
 久しぶりで、子どもたちに会いました。ちょっと背が伸びてて、日焼けしていて、元気いっぱいで、たくさんの夏休みの出来事を聞きながら、草取りをしました。
 「泳げるようになったよ。」「おばあちゃんちに行ったよ。」「今日は、帰ってから、お誕生日会があるよ。」「明日は、試合があるんだよ。」・・・
 班ごとに場所を分けて、草をとりました。バケツにどんどん入れていって、草置き場に何度も運びました。手でとれないものは、道具をもっている子どもたちが、「まかせて!」という感じでがんばっていました。1年生なりに力を合わせて、がんばりました。
 ぐんぐん伸びていた草が、だんだんとなくなって、だんだんきれいになりました。大人の人たちは、もっと力の要る作業をしてくださっていて、みんな、この時間は、学校をきれいにすることを一緒にがんばりました。こうした体験も、子どもたちには、大切な気がします。
 少し曇ったお天気で、それほど暑くなかったので、作業しやすくてよかったと思いました。きれいになった学校で、さあ、もうすぐ、授業がスタートです。いいスタートになりますように。

親子クリーン作戦

画像1画像2画像3
8月24日(土)の学校清掃にご参加いただきました皆様,早朝よりありがとうございました。たくさんの方にご協力いただきましたこと,心より感謝申し上げます。側溝にたまった土砂あげやグランドの草取り及び体育館の清掃など,大変な作業を快くしていただきました。保護者の皆様や地域の皆様のお力をお借りし,子どもたちとともに学校をきれいにすることができました。これからの教育活動を気持ちよくスタートさせることができます。また,子どもたちに勤労の喜びや感謝の気持ちを育てる体験の場となりましたことに重ねてお礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

プールとお別れ(1年生)

画像1画像2画像3
 今年は、夏休みの開放プールを午前中に行うことが出来ました。だんだんとプール大好きになってきていた1年生の子どもたちにとっては、とてもありがたいことでした。暑いのに、監視や送り迎えに来てくださった皆さん、どうもありがとうございます。
 水に顔をつけるのも苦手だった子が、夏休みには、ふわっと顔をつけて浮かべるようになっていたので、とてもうれしくなりました。水に浮かぶのが楽しくなると、泳ぎは上手になります。今日、プールに来ていたどの子も、7月末の体育の時よりも、自由に浮かんだり、泳いだり、もぐったりして楽しんでいる様子だったので、よかったなあ!と思いました。
 7月に水泳記録会は終わっているのだけど、今日が1年生の最後の開放プールというので、希望者には、記録をはかってみました。ぐんと伸びて嬉しそうだった子や、散々遊んだ後だったので、「あれ?7月より少なくなってる。」と言う子や、小プールの端から端まで10メートル、泳ぎきることが出来るようになった子がいました。
 楽しかった学校でのプールの活動も今日まで。関わってくださった皆さん、どうもありがとうございました。さあ、また、来年度、自分の記録を伸ばしていってほしいな、どのくらい伸びていくかなあと、思います。

8月6日(1・2年生)

画像1画像2画像3
 8月6日の平和登校日の意味について、1年生なりに学習してきました。今日は、その日です。
 夏休みのプール開放やソフトボール練習などで出会った子どもたちもいましたが、ほとんどの子どもたちとは、久しぶりでした。日に焼けて、でも、元気良さそうな様子に安心しました。
 教室のテレビで、平和記念式典をにて、「今、この広島で、こういう式が行われているんだよ。」と、話しました。たくさんの、色々な国の人もいる中で行われている式です。
子どもたちはどう感じたでしょうか。8:15には黙祷をし、子どもたちの代表が二人で話してくれた言葉を聞きました。子どもたちは、どう感じたでしょうか。
 8月4日(日)の碑前祭に参加して、みんなの折鶴やメッセージを届けてくれた人たちの発表も、その時の写真を見ながら聞きました。
 1・2年生の前で私が紙芝居をして、投下された原爆の写真や、壊れた家、大きなきのこ雲などの実際の様子を学習しました。その後、「つるにのって」のビデオを観ました。史実にフィクションを加えて、明るい未来を感じさせるようなアニメの作品です。さだこさんの銅像が生きている1人の女の子になり、同じくらいの年頃の「ともこさん」と出会い、自分のこれまでの体験を語ってくれたり、一緒にかけっこの競争をしてくれたり、一緒にあめ玉を食べたり、鶴に乗って、世界の色々な場所を旅して、その国の人たちに手を振ったりします。そういう未来になっていきますようにという願いが感じられました。
 全校のみんなで歌った、「アオギリの歌」。この歌のように、平和への願いが子どもたちの心の中に、積み重ねられていきますように。
 今日の紙芝居には、「8月9日 11時2分」の、長崎のことも触れられていました。場所は知らない子も多いと思います。「九州にあるんだよ。」と、話すことしかできませんでした。「ノーモアヒロシマ」「ノーモアナガサキ」このフレーズが繰り返し何度か出てきました。
 子どもたちがどんなことを強く感じたのか、時間があまり無かったので、「一番心に残ったことだけを、書いてね。」と言って、短く書いてもらいました。今から読もうと思います。」

平和登校日

画像1
8月6日(火)平和登校日を行いました。登校したら各学級で「平和祈念式典」を視聴しました。
その後TVで平和集会を行いました。まず、8月4日(日)に「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭」に参加した計画委員の写真を見たり、計画委員の子どもの感想発表を聴いたりしました。その後、視聴覚教材で平和学習をしました。
高学年
「語り続ける 原爆の子の像〜6年竹組の子どもたち〜」
中学年「はとよ広島のそらを」
低学年「つるにのって〜とも子のぼうけん〜」
を学習し、意見交換をして平和を考える一日になりました。

広島市水泳記録会に向けて練習(5・6年)

画像1
 8月3日(土)に行われる広島市小学校児童水泳記録会に出場する児童が連日、朝の学校のプールで練習をしています。タイムが少しでも縮まるように、泳ぎ方のフォームを確認したり、何往復もプールを泳ぐ練習をしたりしています。
 今日の練習では、50メートルのタイムが前日に比べて7秒も縮まったという児童もいました。本番まであと少し、がんばりましょう。

つながるプロジェクト・ラジオ体操(6年生)

 夏休みが始まりました。6年生は、総合の学習の山田つながるプロジェクトのあいさつ運動の広報で、ラジオ体操に集まった地域の方にあいさつを呼びかけました。
 「あいさつで山田のまちを明るくしよう!」とチラシを手渡ししながら、声をかけました。
 進んであいさつをすることが以前よりも増えたという地域の方からの言葉もいただきました。これからもがんばっていきましょう。

夏休みスタート 4年生

画像1画像2
 子どもたちの楽しそうな声が,プールから聞こえてきています。先日は,お忙しい中,教育相談に来ていただきありがとうございました。いよいよ長い長い夏休みの始まりです。
 夏休み前最後の授業は,特別活動でこれまでの長縄跳びの挑戦を振り返り,2回目の挑戦をどうするか話し合いました。「どうする?」という問いかけに子どもたちは口々に「やりたい!」「やる!」と声を挙げていました。何人かにその思いを伝えてもらったあと,全員に「本当にやるということでいいの?」と聞くと「はい!」と返事が返ってきました。長縄跳びの挑戦を通して気付いた自分の成長・友達の成長,それを子どもたちはしっかり理解できているようでした。回数という結果ももちろん大切ですが,練習や準備の中で深めることができた友達との関わりやきずななど,たくさんの価値に子どもたちは気付いています。
 話し合いの後は,体育館で「お助けドッジ」をしたり,みんなで楽しめるレクリエーションを行ったりしました。夏休み前最後の時間,みんなと笑顔で終われたことがとても嬉しかったです。34日間の夏休みをしっかり楽しんで,夏休み明けにみんなと元気に会えることを楽しみにしています。
 4月からの3か月間,たくさんの御協力をいただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

学校朝会

画像1画像2
 7月23日(火)夏休み前の学校朝会がありました。
校長先生が「4月から今日まで68日学校があり、1日も休んでない人?。」と聞かれると約2/3の子どもが誇らしげに立ちました。次に「この68日自分からあいさつするよう努力した人?。」と聞かれると約1/5の子どもが笑顔で立ちました。
 「これから34日の夏休みになります。しっかり計画を立てて思い出に残る、楽しい夏休みにしてください。そのために自分は毎日〇〇を続ける、など34日を無駄にしないように大切にしてほしい。」とお話されました。

その後、生活部の先生が夏休みのきまりについて「生活」「学習」「遊び
」についてお話されました。

元気に過ごして8月28日(水)に会いましょう。

どうやって身を守るのかな?(1年生)

画像1画像2画像3
 国語の授業との関連で、安佐動物公園の方に出前授業をしにきていただきました。動物たち・生き物たちが大好きな一年生です。とても楽しみに待っていました。
 教室のテレビに、動物たちの写真や、クイズを出して見せてくださいました。動物たちは、周りの景色に溶け込むような色や形で、敵に見つからないようにしています。また、教科書にあったように、体を守るとげをもっていたり、固い甲羅で体を丸めて食べられないようにしたり、臭い匂いで敵を追い払ったりしていることがわかりました。群れをつくって襲われないようにしたり、見張りを決めて、敵が来ると合図を出して隠れたり、命を守るためには、色々な工夫をしているのだなあと感じました。
 やまあらしのとげは、教科書の挿絵では、ふさふさした柔らかそうな毛に見えます。ところが、その硬さといったら…。三枚重ねのダンボール板をぐさっと刺すと、すっと穴が開くほど固いのです。触らせてもらいました。太いペンの軸というか、菜ばしというか、
先が鋭くとがっていることも、身近で見て、初めてわかった人がほとんどだったでしょう。これで後ろ向きに飛び込んでこられたら、ライオンでも逃げたくなります。
 アルマジロの甲羅も、剥製を触らせてもらい、本当に、とっても固く身を守ってくれるのがわかりました。
 お話やクイズの後、たくさん質問を受けてくださいました。「何を食べているんですか?」と、食べ物のことを聞いた人が多かったです。動物たちのことを知ることで、また、新しい疑問が湧いてきて、自分たちでも調べてみたらいいね、と話しました。
 動物たちの不思議について、わかりやすいお話を、どうもありがとうございました。

挑戦!長縄跳び 4年生

画像1画像2
 7月19日(火)長縄跳びの記録を取ります。3分間という時間の中で,今までの成果をしっかりと発揮できるように子どもたちには頑張ってほしいと思います。
 6月末に「長縄の挑戦をする!」と決めてから今日まで,子どもたちは自分たちの力で話し合い,練習を重ねてきました。一つの目標に向かってみんなで頑張るということで,26人みんなが一つになっている実感があります。
 明日の本番が,子どもたちにとってさらに成長するきっかけになるようにしていきたいと思います。御家庭でも,今日までの頑張りを褒めていただき,明日の本番に向けて応援の声掛けをしていただけたら幸いです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/19 運動会全体練習(8:25〜2h山田音頭10:00〜):運動会係打合せ
運動会全体練習(8:25〜山田音頭10:00〜):運動会係打合せ
9/20 子ども安全の日・ブザー点検
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726