最新更新日:2024/05/10
本日:count up22
昨日:40
総数:174324
自ら伸びる みんなで伸びる

画像1画像2画像3
 昨日の遠足に続いて、はじめてのことの連続です。
 給食、さあ、今日は何だろう?子どもたちは、楽しみにしていました。朝、「今日は、肉じゃがとゴマ酢和え、牛乳とご飯だよ。」と話すと、「わあ、肉じゃが!」と、嬉しそうな声があがりました。
 6年生のお兄さん・お姉さんが来て、配膳してくれました。じっと座って待っている子どもたちです。まだ、小さいから、全部食べられなかったらいけないと気にしてくれて、
全部少なめについでくれていました。それを見て、「少ないよー。」と言っていた子がいました。「食べられる人には、ちゃんとおかわりもあるんだよ。」と話して、食べている途中に、「もう少し食べられそうな人?」と2、3回声をかけて、また、ついであげました。
 牛乳パックをたたんで片付けることも練習しました。ゴミの嵩を減らすためです。なかなか牛乳パックを開くのは、こつをつかむまで、難しそうでした。
 給食に昼休み。学校生活の楽しみが、また、増えたみたいです。

1年生の給食手伝い(6年生)

画像1画像2画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。そして、6年生はその準備から片づけの手伝いを行います。
 今日は4時間目をすませたらすばやく手を洗い、1年生教室へ、食管や食器を運び、1年生の机へ配ぜんしていきました。
「よいお手本を見せるんだよ。」と教室で話した通り、すばやく安全に準備をすまし、一緒に「いただきます」の挨拶をして教室へあがりました。
 教室にあがると残りのメンバーで6年生の給食準備が既に終わっていました。両担当のすばやい行動に感動しました。
 1年生の給食の量は、6年生に比べると少なく、あらためて6年生の給食を見ると
「多い!」と驚いていました。6年間で成長していくことも感じられました。

 6年生は給食を食べ終わり、1年生の給食の片付けをすまし、今日一日の手伝いを終えました。1年生の喜ぶ顔が見られて、6年生も嬉しそうでした。

遠足・たてわり班のリーダー(6年生)

画像1画像2
 今日はたてわり遠足がありました。
 6年生はたてわり班のリーダーとして、班をまとめようとよく声を出していました。
 整列するとき、一緒にごはんを食べるとき、一緒に遊ぶとき、いつも6年生が先頭にたって班員にやさしく声をかけていました。昨年まで自分たちが6年生にしてもらってきたことを、最高学年としての役割を意識し、活動していました。
 どの学年も楽しそうに過ごしていたので、6年生も安心していました。

楽しい冒険・春ってすてきだね(1年生)

画像1画像2画像3
 昨日の雨で、ほどよく湿った山道は、歩きやすく整備されていて、1年生も縦割り班の仲間と一緒にがんばって歩いていっていました。
 問題は、新しい校長先生のお名前を書くことや、給食のメニューのこと、使われることが多い野菜、目によいことを書きましょうとか、にんべんの入っている漢字をなるべくたくさん書こうというような、色々な分野からの出題でした。
 途中、春の野山の面白い植物やきれいな花や葉っぱ、遠くまで良く見える景色を眺めたりしながら、坂道を登ったり降りたりしました。普段の生活ではできないような冒険だったと思います。
 ゴールに着いたら、もう、遊びながらも「おなかすいた!」という声があちこちで聞こえてきました。
 お弁当を、縦割り班で、まあるくシートを敷いて、「いただきます!」と挨拶をして食べました。一生懸命作ってくださったお弁当は、とってもおいしくて、楽しいおしゃべりをしながら食べていました。
 広い公園内には、ぶらんこや鉄棒、滑り台のような遊具もあります。それらを使ったり、いろんな学年がまざって、鬼ごっこをやったり、帰る時刻になるまでをしっかり駆け回って遊びました。
 晴れた空の下、きれいな緑の草の中で、私も一緒になってたくさんたくさん遊びました。すてきな一日でした。
 

縦割り班顔合わせ(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、遠足。いいお天気に恵まれました。
 縦割り班ごとに並んでいくので、まず、顔合わせがありました。知らないお兄さんもお姉さんもいたはずです。丸い輪を作って座り、学年と名前と、好きな色を話して、自己紹介しました。
 1班から順に出発しました。二列でずらりと並んでいきました。山田中央公園でひとまず待機して、いよいよ、山道に入っていきます。3分ずつずらして、少し間隔をとって歩きます。途中に10問のクイズや「校歌を大きな声で歌う」というような課題があり、それを知恵を出し合ってクリアしていきます。
 リーダーの6年生さんたちは、1年生をはじめ、低学年を優しく見守って進んでいっていました。

遠足 4年生

画像1画像2
 4月15日(月)縦割り班での遠足を行いました。晴天に恵まれ,とても気持ちよく遠足を実施することができました。
 縦割り班の初顔合わせということもあり,出発する前には自己紹介を各班で行いました。はじめは緊張気味でしたが,6年生がリーダーシップを取り,みんなに優しい声掛けをして,険しい山道を歩くときにはそれぞれの班で協力して登っている姿が印象的でした。頂上では達成感にあふれた表情で,集合写真を撮ることができました。
 山を下りた後は,公園で楽しく遊び,おいしいお弁当を食べ,学校へ帰ってきました。少し疲れた表情の子もいましたが,一人一人の思い出に残るすてきな遠足になりました。また御家庭でもお話をきいてみてください。

やまたミミズプロジェクト 4年生

画像1
 4月12日(金)6校時,総合的な学習の時間に,昨年度の4年生から受け継いだ「みみず」と出会いました。 社会科でのごみの学習とも関連付けながら,1年間「みみず」と触れ合いながら学習を進めていきます。
 みみずの部屋から土と一緒にみみずを出すと,子どもたちの反応は思ったよりも前向きで,積極的にみみずに触る子が多く,驚きました。手に乗せて動きの様子を観察する子や,糸よりも細く小さな赤ちゃんみみずを見付ける子もいて,短い時間でしたが,みみずとの触れ合いを楽しんでいました。毎週金曜日にはみみずのえさやりと観察を継続して行います。なぜみみずについて学ぶのかを学習を進める中で見付け,その意義に気付いていけるようにしていきます。

防犯ブザー・笛訓練

画像1画像2画像3
4月12日(金)一年生対象にPTAのパトロール委員さんによる。防犯ブザー・笛訓練を行っていただきました。この訓練はいざという時に大きな音で笛を吹いたり,ブザーをならしたりすることができるように、実際に下校途中にやってみる訓練です。
 初めに脱靴場の所で、笛やブザーを鳴らす練習をして、パトロール委員さんや保護者の方に見守られながら下校しました。途中で笛やブザーを鳴らし、その音に応えていただいた110番の家の方もありがとうございました。
 今回のパトロール委員さんのみならず、日頃からのPTA、保護者、地域の方の通学の見守りに感謝しております。

ブザー・笛訓練(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、保護者の方が、1年生の子どもたちのために、防犯ブザー・笛の訓練を計画してくださっている日でした。
 3時間目の授業でも、「通学路を守って登下校すること」「知らない人に近付かないこと」「危ないと思ったら、すぐ逃げること。思い切って笛を吹いたり、ブザーを鳴らしたりすること」という話をしました。そして、子ども安全の日が制定されるきっかけになった木下あいりちゃんのことも話しました。
 みんなと同じように1年生だった女の子が、連れて行かれて亡くなってしまった事件が広島であったんだよ、と話しました。誰もそういう事件に巻き込まれないように、ちゃんと元気でいられるようにと思います。
 帰る方向ごとにまとまって、ブザーの位置が、使いやすい位置になっているかどうか、保護者の方たちが調べてくださいました。そして、「今日は、練習だからね。」と、鳴るかどうか、しっかり吹けるかどうか、運動場でやってみました。その後、出発。
 道路を歩きながら、「子ども110番の家」を、見つけて、その近くで音を出してみました。それを何度か繰り返しながら、歩きました。
 起きてはいけないことですが、万一の事態に備えていることは、この時代、大切です。よいお天気の気持ちよい道を歩きながら、このブザーや笛を使うことがなく、過ごせますように、と思いました。関わってくださった皆さん、どうもありがとうございました。

学習のめりはり(6年生)

画像1
 6年生では、あらためて学習のきまりについて話をしました。
やるべきことをやる時間と自由な時間の区別を自分で考えて行動することを大切に毎日生活しています。
 楽しいことをみんなで共有する時はにぎやかですが、学習に取り組むと決めたら教室では話声ゼロ、物音ゼロ、だれもいないかと思うくらい集中しています。
 写真は、国語の新出漢字の指導を受けた後、ドリルに自分で練習している様子です。

入学式(6年生)

画像1
 今日の入学式でも6年生は学校の代表として活躍しました。
新一年生の教室での世話や、体育館入場の先導、児童代表お迎えの言葉など
緊張をおさえ、一生懸命取り組みました。
 新一年生に名札をつけてあげたり、トイレに連れていってあげたりする優しいお兄さんお姉さんで、頼もしく見えました。
 式場の片づけも、人手が必要な作業を見つけたら、進んで手を貸す姿がたくさん見られ、すばやく終えることができました。
 始業日に続き、最高学年として、学校の代表として良いスタートが切れているねという話をして下校しました。

たてわりそうじリーダー(6年生)

画像1
 来週の火曜日から1年生から6年生のたてわり班での掃除が始まります。
6年生はたてわり班のリーダーとして、そうじ作業の分担や目標を事前に考えます。
今日は、たてわり班のメンバーが発表され、さっそくリーダーとしての活動に取り掛かりました。
どの班も相談しながら。書く場所のそうじが円滑に行えるよう、みんなが気持ちよくできるような割り振りを考えました。

入学式

 5年生としての2日目,今日は委員会役員を決めることと,入学式の片付けをして,一日が終わりました。
委員会役員も決まり,明日はさっそくその一員として,委員会に出席します。学校を運営していくための大切な役割,しっかり果たしていきましょう!

 入学式では,真剣なまなざしで話を聞き,良い態度で式を行うことができました。片付けが終わってから「TPOを考えた行動ができましたか?」と尋ねると,「95点くらいだ。」と言う子どもたち。目標と意識を高く持って,あと5点を今後どう意識して行動するかをこれから一緒に考えていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

登校1日目(1年生)

画像1画像2画像3
 ランドセルを背負って、お友だちや、お兄さん・お姉さんと、1年生が登校してきました。ランドセルを下ろして机の上に置き、笛を首からはずして机の横にかけます。そして、さあ、一番難しい、名札をつけることに挑戦!
 「左の胸につけるんよ。」「ぎゅうっと、下まで押すんだよ。」「難しい人は、手伝うからね。」子どもたちの様子を見ながら、声をかけたり、手を添えて一緒にやったりしました。できない、できないと言っていた人が、「できた!」「やったね!」と喜ぶ場面もあったり、「明日はきっと、できるよね、やってみようね。」と手伝いながら話したりしました。今日は、名札をつけた人は、朝休憩で外に遊びに出かけて行きました。
 「チャイムが鳴ったら、帰ってきてね。」と話しておいたのですが、みんな、ちゃんと教室に戻ってきて、学校では、チャイムの合図で動くことをわかってくれたようです。大休憩の後も静かに席についていて、「いい待ち方ができたね!」と感心しました。
 プリントを箱の中に出したり、連絡袋に今日の配布物を入れたり、新しいいろいろなことをやりました。外に出て、学級園の草取りや、外遊びの約束、遊んではいけない場所なども勉強しました。授業中は、黙って静かに廊下を歩くことも練習しました。
 3時間目の国語の授業では、「く」というひらがなを覚え、ぴたっととめる、しゅっとはらう、ぴんとはねる、3つのやり方があることを知りました。それを使って、書写ノートを少しだけなぞり練習しました。鉛筆の持ち方が、書写ノートには、写真で載っています。右利きの人、左利きの人それぞれ、写真と自分の持ち方を見比べて、「正しくもてるようになろうね。」と、持っては置いて、置いては持って、さっと持てるように練習しました。
 「何を勉強するのか、楽しみ。」大休憩の後、そうつぶやいていた子がいました。楽しく、少しずつ力をつけていけるように、これからも考えていこうと思います。

初めての音楽科の授業 4年生

画像1
 4月11日(木)2校時,4年生として初めての音楽科の授業がありました。今年度も佐藤先生に指導していただきます。「心で聴く・楽器を大切に・真剣にする・約束を守る」という音楽科で大切にする4つのことを最初に確認しました。子どもたちは真剣に聞き,新しい気持ちで音楽科の学習をスタートすることができました。久しぶりのリコーダーも3年生で学習したことをよく覚えていて,上手に演奏することができていました。

入学式

画像1画像2画像3
4月10日(水)ピカピカの24名の1年生が入学してきました。はじめは緊張した感じでしたが、次第に表情も溶けて、「ドキドキドン!1年生」は全員で元気よく歌いました。
153名の山田小学校が動き出しました。

1年生を迎えて 4年生

画像1
 4月10日(水)平成31年度入学式が行われました。高学年として,1年生をしっかり迎えるために,それぞれ頑張ることを心に決め,「どきどきどん1年生」を練習して,体育館に入りました。
 手拍子でかわいい1年生を迎え,自然と笑顔になりました。少し肌寒かったですが,元気な歌声に,1年生のかわいい「はい!」という返事,心温まるすてきな式となりました。昨日の掃除・準備から頑張った子どもたちがいたからこそ,1年生を温かく迎えることができました。子どもたちの頑張りを御家庭でもしっかり褒めてあげてください。

入学式準備(6年生)

画像1画像2
 学校のために一生懸命行動しました。
 3時間目は、4・5・6年生と一緒に明日の入学式の準備を行いました。
 「上から落ちてくるたまごをキャッチする気持ち」で優しく丁寧に準備をする、というめあてで取り組みました。
 担任の指示を待つのではなく、率先して作業を理解し、自分たちで式場を作りあげるという気持ちで最後まで活動しました。
 椅子の少しのゆがみを調整する姿からも、丁寧さがうかがえました。
 明日の式も、新一年生を優しくあたたかく迎えられるよう、心をこめて出席しようという話をして終わりました。

5年生としての初仕事

ピカピカな鏡ピカピカな窓
 5年生担任となりました,諏訪友紀です。どうぞよろしくおねがいします。
今日は,新たなクラスを受け持ち,23人の子どもたちと,素敵な出会いができました。 子どもたちと出会ってまず話をしたことは,TPOのことです。「時・場所・場合を考えて,服装だけでなく態度や行動について5年生としてどんな態度で過ごすのかを考えて生活してみましょう」と話をしました。
 その後,5年生は入学式に向けて,各々担当する掃除場所で清掃をしました。5年生として時と場合を考えた行動ができていたと思います。これから,委員会や縦割り班活動が始まり,さらにリーダーシップを発揮して山田小学校を引っ張ってゆくことを期待しています!
 写真は,岩永君が「視力が良くなったみたい」と言った鏡と窓です!

学校の代表として(6年生)

画像1
 今日から新年度が始まりました。6年生は今日から最高学年としてスタートです。
 就任式では、ランドセルをそろえて並べ、良い姿勢でのぞみました。立派なお手本でした。新しい先生をお迎えする『児童代表お迎えの言葉』も学校の代表として、しっかりと役割を果たしました。
 これから1年間、学校のリーダーとして、学校の先頭に立ち、活躍する姿に期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726