最新更新日:2024/05/14
本日:count up39
昨日:40
総数:174341
自ら伸びる みんなで伸びる

山田農園草取り・秋(1年生)

画像1画像2画像3
 お祭りの準備が進んでいる神社の横を通って、金色に実った田んぼのそばを通って、山田農園に、久しぶりに行きました。草取りをしました。
 列ごとにとる場所を決めて始めたのに、すぐ、目に付くのは、「あ、ばったがいた!」
「あ、こおろぎ!」どこどこ?と子どもたちが集まってきます。「虫探しは、後から時間を取ってあげるから、今は、草取りをがんばろう!!」
 ようし、やるぞと子どもたちは、長く伸びた草を腕に抱えるほど取っては、せっせと草の山を作りました。
 「はーい、今から、虫探しもしていいよ。」「やったー!」ありがバトルしていると5、6人並んでコンクリートの階段のようなところを見ています。青虫!と言って、何の幼虫だかわからない小さな虫をちゃんと見つけて、見ている子が2,3人。おいもの葉っぱを持ち上げたら、虫たちがあちこちから出てくるらしく、学校では見かけないような虫を、いろいろ見つけたようでした。
 こおろぎを1ぴき、連れて帰って、みんなで観察していました。帰りの会では、今日のよかったことで、「みんながお芋のために、草取りをがんばったのが、良かったと思います。」という発言もありました。
 25日には、芋掘りも予定されています。いいお天気になりますように。

広島市図画工作科研究授業 4年生

画像1画像2
 10月11日(木)5校時,広島市のいろいろな小学校からたくさんの先生が,子どもたちの,図画工作科を学んでいる様子を見に来ました。
 「未来の山田小へ〜今のぼくたち・わたしたちから伝えたいこと〜」という題材名です。道徳科で「学校じまん集会」という資料を通して,子どもたちが考えた山田小学校のよさから発想を広げ,自分の思いや気持ちが伝わるように,表したい場面を決めて絵に表現します。
 子どもたちは,自分が伝えたいことが伝わるように表情や体の形などを工夫して生き生きと表現していました。出来上がる作品は,今年度の日曜参観でも掲示する予定ですので,楽しみにしておいてください。

さあ、後期の、ロッキー体操だ(1年生)

画像1画像2画像3
 おととい、動画を見て練習したばかりのロッキー体操を元気っ子タイムでやる日です。
子どもたちは、やる気まんまん。「さあ、がんばるぞ!」と、並んで体育館に向かいました。
 あのロッキーのテーマ曲が流れ、深呼吸から腕立て伏せに入ります。たった1回の練習だったのに、だいぶ覚えて、目の前の健康委員さんをお手本にしながら、がんばっていました。速くて大変なバービーは、練習の時には、「1、2,3,4」と声をかけながら、ゆっくり練習をしました。しゃがむ、腕立て伏せの姿勢、しゃがむ気をつけの姿勢で立ち、胸を張るを、1,2,3,4、に合わせてそろってやるのです。今日の1年生は、一つずれたら、誰かがしゃがんでいる時に一生懸命立っている人もいて、ばらばらでした。でも、跳びはねる感じが嬉しくて、きゃあきゃあ言って、楽しそうにがんばれました。ずいぶん疲れたと思います。
 いつもすごいなあと思うのが、柔軟体操の部分です。足をそろえてつま先に手が届くかどうか、開脚して前にぺったんこと胸をつけることができる子もたくさんいて、すごい!と思いました。この体の柔らかさをずっと保っていけたらいいですね。
 最後のガッツポーズは、照れてしまってなかなかできませんでした。かっこよくポーズを決めて欲しいものです。次回に期待します。

もうすぐロッキー体操(1年生)

画像1画像2画像3
 金曜日の朝、子どもたちは、元気っ子タイムをします。体育館に全校児童が集まって、ランナー体操をやっていました。運動会で見ていただいた、あの準備運動です。
 さて、後期。体操の中身が変わります。「ロッキー体操」と言います。映画をご存知の方もいらっしゃると思います。ボクシングの、あの、ロッキーです。あの音楽に合わせて、後期は、ロッキー体操に取り組みます。2年生に教えてもらうことができなかったので、今回は、動画を見ながら、練習しました。ちょっと難しいものがあります。バービーと言って、結構速いテンポでやるのです。
 金曜日に向けて、しっかり練習できました。

会社活動3(3年)

画像1画像2
 前期の会社紹介最後になります。
 いつも後ろに「あんごう会社」が暗号を作成し、掲示していましたが、今日はそれをまとめて本を作っていました。本にすると、手元でまとめて見られるし、いいですね。
 今週までを前期の会社の期間にしてるので、存分に活動してほしいです。
 今日、後期の当番や会社も決めたので、これからの活動が楽しみです。

図画工作科の授業

 今日は,画用紙でカメラを作り,その小さな穴から景色を切り取ってスケッチをしました。普段は気にならないもの,目に留まらないものが見えたのではと思います。
画像1
画像2
画像3

後期が始まりました(6年生)

画像1画像2画像3
 三連休が明け,今日は始業式でした。校長先生はお話の中で,あと半年の間に40周年を祝う会があり,そして6年生を送る会があり,卒業式があるのだとおっしゃいました。6年生にとって,本当に残りがわずかになってきた事を感じました。

 今日のホワイトボードには,前向きな言葉が書かれていました。そして,成長ノートに後期の目標を書きました。一人ひとりが,静かに集中して,ノートに向かいました。

 そして,少しお休みしていた「ほめ言葉のシャワー」を再開しました!子どもたちが一人ひとり違う言葉で主役の日直さんをほめていきます。言葉が豊かになっていることに子どもたちの成長を感じました。そして,ほめ言葉を受ける日直さんもきちんと話してくれる人の方を向いて丁寧にお礼を言っていました。

 一日が当たり前に過ぎていきますが,残りの日々も大切にしていきたいと思います。

音楽交歓会に向けて 4・5・6年生

画像1画像2
 10月20日(土)の音楽交歓会に向けて,4・5・6年生は合唱の練習に励んでいます。当日は,「おはようのエール」「いのちの歌」の2曲を歌います。
 運動会の表現演技を通して,4・5・6年生のつながりを深めてきたので,初めての練習からとてもよい声を体育館に響かせていました。
 10月9日(火)は,後期最初の練習を4校時に行いました。「おはようのエール」の変更点の確認と,「いのちの歌」を通して歌いながら,よい表現になるように佐藤先生の指示をしっかり聞いて練習を行いました。 2回目の合同練習でしたが,前回よりもさらによい歌声になっています。これからも頑張っていきます。

後期始業式

画像1画像2
 10月9日(火)後期始業式を行いました。校長先生がノーベル賞を受賞された本庶 佑さんの言葉から「壁にぶちあたっても根気強く取り組み、自分の頭で納得するまで頑張ることが大切です。そのためには・好奇心・勇気・挑戦・確信・集中・継続することが必要です。」とお話されました。
 後期いろいろな行事があります。一つずつ乗り越えていきましょう。

前期を終えて 4年生

画像1画像2
 10月5日(金)前期終業式がありました。校長先生からは,渡された「あゆみ」を通して知った今の自分について考え,後期に頑張りたい目標を立てること。そして,その目標達成のために何ができるかを考え,行動に移して継続することの大切さについてお話がありました。子どもたちは本当に真剣にそのお話を聞いており,教室に帰って,校長先生のお話について尋ねるとたくさんの子が手を挙げていました。
 4月に子どもたちと出会ってからあっという間に4年生の半分が終わりました。高学年の仲間入りをした子どもたちと一緒に,いろいろなことにチャレンジする中で,確実に成長してしてきた子どもたち。何事にも前向きに意欲的に取り組む子どもたちの姿があるのは,保護者の方の御支援と御協力あってのことだと思っております。ありがとうございます。
 10月9日(火)からは,また新しい気持ちで,子どもたちと一緒に頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。

スーパーマーケット見学(3年)

画像1画像2画像3
 今日は社会の学習で、フレスタ美鈴店さんに社会見学に行きました。
 まずは、2グループに分かれて、店内を案内していただきました。いろんな物が売っていることや、かざりつけの工夫、など丁寧に説明してくださいました。
 次に、裏でお店の方に質問、店内でお客さんに質問をする時間をとってくださいました。分からなかったことや、気になっていたことなど、解決することができました。
 今日学んだことを学校でまとめていこうと思います。フレスタ美鈴店さん、ありがとうございました。

読み聞かせ「ウラパン・オコサ」(1年生)

画像1画像2画像3
 読み聞かせの日。子どもたちは、楽しみに待っています。今日は、2冊の絵本をよんでくださいました。
 1冊目は、題名は忘れましたが、自分で洋服、脱げるよ…というようなお話で、これもとても1年生にぴったりの、かわいらしいお話でした。もう1冊が、「ウラパン・オコサ」数の数え方のお話でした。色々な地域によって、数の数え方も違ってくるようです。「1」が、「ウラパン」次が、「オコサ」この二つの言葉の組み合わせで、数を表していきます。バナナを数えたり、木の実を数えたりするのに、「次は、どういう言い方になるかな?」と、わくわくしながら次のページがめくられるのをじいっと見つめながら待っています。
 読書の秋。いい季節になりました。自分の好きな本を読めるのは、とても楽しみな時間だと思います。今日も、子どもたちは本を借りて帰りました。三連休に読書の時間がtくさんとれるといいです。最近は、子どもの本でもとてもおもしろいものが多いので、図書館や公民館など、利用してみるのもいいだろうなと思います。

給食、楽しみ!(1年生)

画像1画像2
 2時間目の終わりごろから、「おなかがすきました。」という声を聞くときがあります。「元気な証拠!」と答えながら、やっぱり、育ち盛りの人たちだなあと思います。
 秋になり、この前は、ちょっと緑の多い、とれたてみかんが給食に出ました。「わあ、これ、なあに?」あそうか、こういうみかんをあまり見ることがなかった子もいるだろうなと思いました。10月にもなれば、こういうみかんは、運動会の頃によく出回っていました。懐かしい香りでした。
 「どんな味がするの?」「まあ、たべてごらん、おいしいよ。」ようし、と子どもたちは、デザートめざして給食をパクパク食べました。そして、皮をむいて、「いいにおい。」食べてみて、「あまい!」「冷凍ミカンとはちがうけど、おいしい!」と、喜んでいました。
 昨日は、「先生、今日の給食、ハンバーグだよ!」「えっ、ほんと?」よく見たら、ハンバーガーパンにコロッケとキャベツをはさんで食べるものでした。「落とさないようにはさんでね。」手つきを見ながらドキドキします。おいしそうに食べていました。給食は、楽しみ。そして、苦手なものもがんばって食べようとしている時間です。トマトが嫌いな人が多いのですが、一人が「がんばって、食べたよ。」と言うと、ようし、自分も…と、がんばる気持ちが芽生えるようです。9月のある日、あちこちから、「ぼくも食べたよ。」「私も。」と声が聞こえて、「えっ、みんな、すごーい!」と拍手した日があったことを思い出しました。
 いくつになっても、楽しみな給食です。

音楽交歓会にむけて

画像1画像2
10月5日(金)10月20日(土)にある古田中学校区音楽交歓会に向けて4・5・6年生の合同練習を行いました。これまで各学級ごとに練習していましたが、今日初めてみんなで合わせて歌いました。「おはようのエール」「いのちの歌」の2曲です。本番に向けて仕上げていきます。

前期終業式

画像1画像2
10月5日(金)前期終業式を行いました。校長先生が、「みなさん、4月からこれまで体も心もずいぶん成長しました。個人懇談で『あゆみ』をもらいました。それを見て
→今の自分を知ること。
→自分の課題は何かを考えること。
→どのようになりたいのか目標をもつこと。
→そのためには、どうすればよいのかを考えること。
→根気強く続けること。
というように目標を持ってがんばりましょう。」
また、『あいだみつを』さんの言葉から
”やれなかった、やらなかった、どっちかな。何をやっても思うようにならない時、上に伸びれない時に根は育つんだから。"
の言葉をお話してくださいました。

はことなかよし(1年生)

画像1画像2画像3
 今日の図工は、視聴覚室でやりました。教室や図工室にあった箱をもって、出発しました。順番に一つずつ箱を取っていきました。同じ箱を欲しかった人同士は、じゃんけんで決めました。そして、グループごとに、「さあ、今、取った箱を一列に並べて。どのグループのが一番長くなるかな?」子どもたちは色々な知恵を出してやっているのが、面白かったです。箱のふたを取って、別々に並べたり、つぶして並べようとしたり…。中には、解体して部品を並べようとしたグループも出てきたので、つぶしたり、ちぎったりするのは、なしにしました。
 次に、「高く積んでみよう。」長いものから置いていこうとするチーム、やっぱり横にねかせてみたり、何個かかためて、タワーのようにしたり、大きいものから積んでいった方が高くなるなあと気づいてきたようです。あっ、できた!と思った瞬間に壊れてしまったグループもあり、それを見て笑った人たちもいて、「あー、人の失敗を笑ってはいけないよねー。」という指導も必要でした。
 最後には、みんなの持ってる箱を合わせて、ぐるぐるうずまきを作ってみよう!というのをやりました。スタートを決めて、並べて、ぐるぐるぐる。色々な箱がきれいなカタツムリのような形になりました。
 もっと箱があったら、もっと楽しくなりそうです。みんなで箱を集めようねと話しました。また、2週間後くらいにやります。どんな活動になるか、楽しみです。


読み聞かせ 4年生

画像1画像2
 10月3日(水)読み聞かせがありました。朝,教室にいる子どもたちに「今日読み聞かせがあるよ!」と伝えると,みんなの机を下げて椅子を出して,読み聞かせの準備のためにさっと動いてくれました。読み聞かせがとても気持ちよくスタートできたのは,みんなのために動いてくれた子どもたちのおかげです。
 今回は,谷川 俊太郎:文 和田 誠:絵の「ともだち」というお話でした。黒板に書いてある友達についてのことを,子どもたちの心にすっと入る言葉で読んでいただきました。子どもたちも自分たちがイメージする「友達」に合う部分では「うん,うん」「確かに!」と反応しながら真剣に聞いていました。最後にどの部分が心に残ったのかを聞かれると,子どもたちのほとんどが「あったことがなくても」というところに手を挙げていました。会ったことがなくても,目の前にいる人のために何ができるか考えて行動することができるとすてきなことだということが,多くの子どもたちの心に残ったようです。
 子どもたちの行動も,お話の内容もどちらも心が温かくなる読み聞かせでした。次回も楽しみです。

図画工作科 4年生

画像1画像2画像3
 運動会が終わり,少し寂しい感じもありながら,子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。今日は図画工作科の「コロコロガーレ」での子どもたちの様子をお伝えします。
 キットの紙の材料を使って楽しくビー玉を転がす工夫を考えながら子どもたちは作品を作っています。紙を立ててはりつけて道を作り,分かれ道にしたり,入り込んでしまったら進めなくなるところを作ったり,たくさんの工夫をしています。できたものにビー玉を転がしてみて,上手に転がったときの笑顔はとてもすてきでした。うまく転がらなかったときの(どうしてだろう?)と考える表情も,心から図画工作科を楽しんでいる子どもたちの様子だと思います。試して作り直して,うまくいったときの喜びはひとしおです。
 御家庭でも材料の準備をしていただきありがとうございます。これからも子どもたちが楽しみながら,形や色との関わりを深めていけるようにしていきます。
 もう少し先になりますが,出来上がった作品を持ち帰ったときには,ぜひ作品についてお話を聞いてみてください。

歯科検診

画像1画像2
10月2日(火)秋の歯科検診がありました。2名の歯科の先生に診てもらいました。先生方が健診後「虫歯が少ないですね。」と言ってくださいました。素晴らしいことです。後日今日の結果をお知らせします。治療が必要な場合は早めの受診をお願いします。

運動会が終わって

画像1
運動会も無事,予定通り行うことができ,水曜日からまた学習を進めています。
運動会練習の時と比べると,学級全体が,ほっと一息ついているようなゆったりとした雰囲気が流れています。
写真は久しぶりの英語活動のものです。楽し見ながら英語に親しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726