最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:28
総数:173817
自ら伸びる みんなで伸びる

中西さん感謝の会(5年生)

画像1画像2
今日はサツマイモづくりでいつもお世話になっている地域の中西さんを招き、家庭科の調理実習の一環として、食事を振る舞う会を開きました。
5年生は今年、中西さんのご協力をいただいて、米作りの体験もさせてもらいました。
そこで収穫したお米を使い、簡単ではありますが「ご飯」と「味噌汁」を作り、みんなで会食しました。
子どもたちが感謝の気持ちとして、手作りのメダルやリース、花束をこの日のために休憩時間を惜しまず作成してきました。歌のプレゼントと共に渡し、喜んでいただけました。

鍋で炊いたということもあると思いますが、自分たちで作ったお米は
「甘みがあってモチモチしておいしい。」と大絶賛でした。
自分たちで作る大変さと食べ物の喜びを感じられる時間となりました。

修学旅行 6 キッザニア甲子園

画像1画像2
キッザニア甲子園では、グループでパピリオンをまわり、さまざまな体験活動をしました。たくさんのパピリオンがあり、あっという間に時間が過ぎました。

修学旅行 5 ホテル

画像1
全員元気にホテルにつきました。きれいなイルミネーションにみんな大喜びです。これから食事をして、お風呂に入ります。

修学旅行 4 人と防災未来センター

画像1画像2
人と防災未来センターで、阪神淡路大震災についてお話を伺ったり、パネルや映像を見たりして、防災や助け合いの大切さについて学びました。今、私たちにできることをしっかりしていきたいと思います。

社会見学(5年生)

画像1画像2画像3
先日、マツダ株式会社の工場見学に行ってきました。
先週のマツダの技術者の方からお聞きした話や社会科の授業で事前に学習したことを
もとに、見学では実物が見ることができ、児童はとても喜んでいました。

特に、実際に組み立て作業をされている場面では、360度、見渡すと様々な機械が並び、驚いていました。
展示されている新車のシートに、座ることもできて、大興奮でした。

マツダ工場の方が良い車を作るために努力していることが実感的に理解することができる時間となりました。

修学旅行3

画像1画像2
お昼ご飯をしっかり食べて、これから姫路城の見学です。

修学旅行2

画像1
無事姫路城につきました。みんな元気です。楽しくバスレクをしながら来ました。お天気もよく、姫路城は、とてもきれいです。これから食事をした後、世界遺産のお城を見学をします。

修学旅行1

画像1
バスレクをしながら、楽しく過ごしています。もうすぐ姫路です。

PTC お好み焼き教室 4年生

画像1画像2
 11月28日(水)5・6校時,PTC活動「お好み焼き教室」が行われました。お忙しい中,たくさんの保護者の方に御参加いただき,ありがとうございました。
 オタフクソース工場から,講師の小川さんに来ていただき,お好み焼きの焼き方を教えてもらいました。
 「お好み焼き焼いたことがある人!」という問いかけに対して,多くの手が挙がりました。焼き方のお手本を小川さんに見せていただくと,それぞれの御家庭での焼き方とは違ったところもあるようで,保護者の方からは「へー!」という声も聞こえてきました。実際に焼いていくと,うまくいかないところもあったようですが,最後には「おいしい!」とみんな笑顔で食べることができました。
 お土産もいただいたので,お子さんから焼き方を聞いて,ぜひ御家庭でも焼いてみてください。

山田小ミミズプロジェクト3 4年生

画像1画像2
 11月19日(月)3・4校時,山田小ミミズプロジェクトの3回目の活動を行いました。今回は,久保さんと森田農園の森田さんに講師としてお越しいただき,土作り,苗植えの学習をしました。
 子どもたちは4月から,ミミズの世話をみんなで協力して行ってきました。可愛がって来たミミズの力でできた「堆肥」を活用したのです。堆肥を土に混ぜることで,堆肥が核となり,周りのばらばらだった土をくっつけて,土の中に空間をつくります。その空間のおかげで,植物は,生長に必要な空気や水,肥料(栄養)をしっかり取り入れることができるようになるのです。堆肥にももちろん,肥料のように栄養が含まれていますが,植物にとって最適な土作りのために必要なのが堆肥だということが分かりました。
 花壇に堆肥を混ぜるときに,触ってみると,「ねちねちしてる!」「全然違う!」という驚きの声が聞こえてきました。一生懸命つくった土に,森田さんからいただいたイチゴの苗と,パンジーを植えました。イチゴの収穫ができるのは,来年の4・5月頃ということなので,パンジーの美しさを失わず,イチゴもしっかり実るようにお世話を頑張っていきます。
 今回,子どもたちにパンジーを一苗ずついただいたので,個人の鉢植えにミミズ堆肥でつくったよい土をつくって植えました。近々御家庭に持って帰ると思いますので,そのミミズについてお話を聞いてもらいながら育ててもらえたらと思います。

今日のこと なかよし1

画像1
画像2
 今日の掃除時間のことです。
 廊下掃除担当になり、同じ廊下担当の友だちと一緒に、長い廊下を一生懸命拭いていました。何往復もしたので、ハアハアと疲れていましたが、友だちと一緒に掃除に楽しさを見つけていることが素敵だなと思いました。

 水が冷たくなってきて、ぞうきんがつらくなる時期ですが、これからも頑張りたいですね。

11/26町たんけん バス車庫

 町たんけんで,山田団地バス車庫へいきました。長い坂をまっすぐ歩いてたどり着くと,たくさんのバスが止まっていました。運転手さんに,バスのことについてお話をしていただき,その後バスの中のいろいろな部分を見せていただきました。運転席にも座らせてもらい,子どもたちはとても楽しんでいました。いろいろなお土産もいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11/22 西広島ショートコースへ町たんけん

 山田小学校の北側にある,ゴルフ場に町たんけんに行きました。ゴルフ場で働く人の仕事について話を聞き,特に芝についてとても詳しいお話をしていただきました。子どもたちは,メモを取りながら一生懸命に話を聞いていました。また,質問タイムではゴルフ場にある見慣れない物についての質問が多く出てきました。杭の色や,クラブの形などに興味をもっていたようです。後半は,実際にパターを打たせていただきました。みんな真剣に的に向かって上手に打ち,とても盛り上がりました。西広島ショートコースのお兄さん!ありがとうございました。
画像1
画像2

11/21 英語活動

 久しぶりの英語活動,子どもたちはとても楽しそうに活動をしていました。授業の最初に深呼吸をして気持ちを落ち着かせる時間があるのですが,半年でとても上手になりました。踊って,歌って,少しずつ英語が身についています。
画像1

言語数理運用科〈6年生)

画像1画像2画像3
 5・6年生は広島型カリキュラム「言語数理運用科」という学習があります。

 今6年生が学習しているのは,「マイカー乗るまあデー」という単元です。「マイカー乗るまあデー」は,二酸化炭素を減らすために,公共交通機関の使用を促すそうと広島市が行っている取り組みです。
 今日の学習は,市民にあまり浸透しなかった「マイカー乗るまあデー」を広めるために,どのような事ができるかを話し合いました。

 個人で考えた後で,グループで交流し全体でシェアしました。子どもたちのアイデアの豊かさに感心しました。
 「ポイント制を導入する。」「町内放送でお知らせする」「新聞に投書してみんなに考えてもらう。」「この日だけ,公共の乗り物の料金を割り引きする。」「ガソリンスタンドの休業日をこの日に合わせる」など,沢山の意見が出てきました。

 お互いの考えを交流する中で,新たな気付きがあったり,なるほど!と感心したり,より考えが深まる楽しさを感じた1時間でした。

カタツムリが…(1年生)

画像1画像2画像3
 外で過ごしているカタツムリが、自然に2階の窓までやってきて、ガラスに張り付いていました。子どもたちが呼びに来て教えてくれました。
 ここは2階なので、カタツムリはそこまで自力で登ってきたことになります。えさがあるわけでなし、運動でしょうか?温かさを求めて、上へ上へと上ってきたのでしょうか?子どもたちは、「かわいいー。」「子どもかなあ。」などと話していました。教室で飼っているカタツムリは500円玉くらいで、生まれた赤ちゃんカタツムリはビーズくらいなので、この、100円玉くらいのカタツムリは、自分たちと同じくらい?と思ったのでしょうか。
 後からまた、その場所を通ってみたら、窓枠の下の方に移動していて、その後は窓ガラスの上の方にぐるっと移動していました。案外、歩き方が速いのです。
 チューリップとビオラを植えたので、植木鉢をどこにおいたら日当たりもよく、ボールに当たることもないか、子どもたちと相談しました。今の場所はあさがおと同じところでちょっと日当たりが良くないのです。東門のそばに置くことになりそうです。
 「水とお日様の光は、生きていくのに大切なんだよ。」というような話をしました。暖かいのが好きな花、寒いのが好きな花、色々ですね。ヒアシンスの水栽培も始めましたが、芽が出て育っていくのが楽しみです。
 クラブの後で、また、窓の傍をとおってみました。カタツムリはガラス窓の端っこの角でとまって、角を引っ込めてじっとしていました。寒くなってきたので、殻の中で眠っているのかもしれません。
 

防犯教室 4年生

画像1画像2
 11月21日(水)不審者が侵入したことを想定した訓練と,防犯教室が行われました。危険が迫ってきた場合の動き方や対応の仕方を子どもたちはよく理解していて,静かにすばやく行動することができました。
 体育館へ移動してからは,地域安全指導員の脇田さんからのお話を聞きました。校長先生からは,日ごろから何が起きても適切な行動ができるように考えておくことが大切であることをお話してもらいました。明日の子ども安全の日の意味も教えていただき,全校で黙祷をしました。もう二度と,尊い命が失われることがないように,この日の意味を改めえて考えて行動していけるようにします。
 防犯教室のあとには,防災・防犯標語の表彰が行われました。4年生からは,石橋萌恵さんの防災標語「ふだんから 家族で話そう もしものことを」が優秀賞に選ばれました。標語を考えたり,みんなの標語を知ることを通して,防災・防犯の意識が高まることを期待しています。

防犯訓練

画像1画像2画像3
11月22日(水)に不審者侵入の防犯訓練を行いました。地域安全指導員の脇田修二様にお越しいただき、防犯や命の大切さについての学習をしました。その後、社会福祉協議会会長の吉川元荘様より防災・防犯標語の表彰をしていただきました。

防災標語 最優秀賞 「身の安全 地域と協力 助け合い」      

防犯用語 最優秀賞 「つながりを つくるきっかけ あいさつで」  

11月上旬

2年生は,この11月も行事ラッシュです!CAPの方々にお越しいただき,子どもの権利のことについて勉強しました。(写真1枚目)山田幼稚園に交流に行き,冒険ランドの砂山を豪快に滑りました。(写真2枚目)40周年を祝う会では,息を合わせてパネルを出して,みんなで一つの絵を完成させました。(写真3枚目)いろいろな物の準備や練習を一生懸命頑張った11月上旬でした。今後も,町たんけん等で校外へ向かいます。しっかりと準備をして,実りの多い学習にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

自動車工業出前授業(5年生)

画像1
今日は、ひろしま自動車産学官連携推進会議のみなさんの協力のもと
社会科の自動車工業についての出前授業を行いました。

実際のマツダ株式会社の技術者の方から、自動車づくりについてのお話をしていただきました。
エンジンの仕組みを映像や実物のピストンを用いて教えていただき、児童は理解している様子でした。
小さな部品一つ一つに技術者の「より良い自動車を作りたい」という願いがこめられていることも教えていただきました。
今月の27日にはマツダ工場見学にも行きます。
今日の授業で、自動車や工業についての理解や関心が深まった様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726