最新更新日:2024/04/25
本日:count up14
昨日:28
総数:173827
自ら伸びる みんなで伸びる

12年後のわたし(6年生)

画像1画像2
 6年生は図画工作科で,「12年後のわたし」と題して,将来の自分を立体に表しています。幼稚園の先生になりたい人,野球選手になりたい人,ラーメン屋さんになりたい人,夢は様々です。絵に描くのとは違って,立体に表現するのはとても難しいのです。友達にポーズとってもらったり,写真を持ってきたり,子どもたちは工夫しながら取り組んでいました。
 今週は,できあがった立体に絵の具で色づけをしていきました。ていねいに色を重ねていくと,立体に表情がでてきました。あと2時間で完成の予定です。
 一人ひとりの夢が形になるのが,今からとても楽しみです。ぜひ,ご来校の際にご覧ください。

会社活動(6年生)

画像1画像2
 6年生では,当番活動とは別に会社活動を行っています。
頑張っている会社の活動を紹介します。

「ブックオン会社」
 オリジナルのまんがを書いています。なんと4年生の時から続いているシリーズがあります。発刊する日にちを決めて,放課後や空いている時間を使い,頑張って取り組んでいます。3年生にも貸し出して読んでもらったり,3年生が自分たちの描いたまんがを持ってきたりと,学年との交流も深めています。

「マジック会社」
 マジックを練習してクラスの友達に披露しています。なんと社員はひとり!こつこつと練習してトランプのマジックをしました。相手の選んだカードをずばりと当て,みんなを驚かせていました。種あかしもして,周りの子どもたちを喜ばせていました。マジックの方法を書いたプリントも用意して友達に渡してあげるサービス精神に感心しています。

 会社活動で一人ひとりのよさが生かせると嬉しいなと考えています。頑張っている会社をまた紹介したいと思います。

社会見学(3年)

画像1画像2画像3
 社会の「工場でものをつくる仕事」の学習として、三島工場を見学させていただきました。いらないものが入らないために、工場内は全て持ち込み禁止でしたが、後の質問コーナーや、学校に帰って思い出したことをしっかりメモしていました。実際に工場を見せていただき、ふりかけができるまでの工程やはたらく人、くふうなどを知ることができました。
 昼は、平和公園で食べ、午後から平和祈念資料館に平和学習に行きました。被爆したものを見たり、原爆のことを詳しく知ったり、それぞれなにか感じるものがあったようです。
 忙しい1日でしたが、感心するところがたくさんありました。バスや施設の中で静かにできていたこと、素早く団体行動できたこと、社会見学であるということを忘れず、学習に集中できたこと、出会う人にあいさつをしていたこと、帰ってからの休憩の時間でもメモに言葉を加えていたことなど。とても有意義で頑張った1日だったと思います。
 これからの社会で、学んだことを整理しながら、まとめていきます。
 弁当や準備のご協力ありがとうございました。

CAP(3年)

画像1画像2画像3
 今日はCAPの方が来てくださり、子どもたち自身が暴力から身を守るために、何ができるかを教えてくださいました。
 だれにでも「安心」「自信」「自由」の3つの大切な権利があることや、権利が奪われて、いやなことがあった時は「いやだ」と言う、誰か友達や先生、家族に相談する、など、本当に分かりやすく教えてくださいました。
 子どもたちは、よく考えたり、寸劇に参加したりして、大切な学習をすることができたと思います。持ち帰った資料や、今日書いた作文を一緒に読んで、どんなことを勉強したかぜひ話してみてください。
 CAPのみなさま、ありがとうございました。

お芋堀り(6年生)

画像1画像2画像3
 秋晴れの空のもと,今年も無事に芋ほりをすることができました。

 6年生は,朝のお話タイムで「自分たちにとって芋ほりとは?」というテーマで対話をしました。6年生にとって,山田農園に行くのは,この日が最後なので,改めてこの活動について振り返りました。「地域と自分たちをつなぐ行事」「大切にしてきた行事」「みんなで食べた芋は美味しかった」などという意見が出てきて,子どもたちにとって大事な行事のひとつだったことがよく分かりました。

 大休憩に山田農園に向かって出発しました。途中で沢山のお芋を抱えた低学年とすれ違いました。農園では,手馴れた様子で芋を掘る子どもたち!あっという間に沢山の芋が顔をだしました。その後,堀リ残した芋が無いか,ローラー作戦で畑を掘り起こしました。6年生は,その横で芋のつるを切っていきます。捨てやすいようにするためです。初めての作業でしたが,班で協力しながら上手に作業することができました。

小学校生活最後の芋ほりを大いに楽しんだ1日でした。

山田農園 お芋掘り 4・5・6年生

画像1画像2
 10月25日(木)雲一つない青空の下,全校で育ててきたさつまいもを掘りにいきました。高学年は主に3校時を使って,4つの畝からお芋を掘りました。
 山田農園に行く前から,今年はどんなお芋が取れるのか子どもたちはとてもわくわくしていました。いざ掘り始めると,目の前の土から一生懸命お芋を見つけ出し,大きなものが見付かるととても嬉しそうな歓声を上げていました。小さなお芋も一つも残さないように丁寧に取り,ここまで大きく育ててくれた自然に感謝し,大変お世話になった中西さんに感謝を伝えて帰ってきました。
 取ったお芋から2つは自宅用に選んで,残りは大きさごとに分けました。子どもたちが持ち帰ったお芋を,山田農園での活動の話をしながら食べていただけると嬉しいです。
 

10月中旬〜下旬(2)

10月下旬の写真です。新しく転校生が来ることをとても楽しみにしていた第二学年一同。とてもとても親切です!
最後の写真は,10月中旬のおもちゃランドの一場面です。
親切な人1号
親切な人2号
おもちゃランド写真

10月中旬〜下旬(1)

 外もすずしくなってきて,子どもたちの服装も半そでからセーター,ベスト,ブレザーと変わってきました。先週から転校生も新たに1名加わり,とても楽しそうに活動をしています。
眺める3人
画像2
画像3

後期最初の授業参観 4年生

画像1
 10月23日(火)後期始まって最初の参観がありました。今回は,図画工作科の学習で鑑賞を行いました。鑑賞とは,いろいろな美術作品や子どもたちがつくりあげた作品を見て,形や色などから感じたり考えたりしたことを伝え合う学習です。
 授業冒頭では,ムンクの「叫び」という絵を鑑賞し,聞こえてくる言葉を絵を見て想像しました。たくさんの保護者の方に,子どもたちと一緒に授業に参加していただいたおかげで,より楽しく学習することができていました。
 後半は,子どもたちが「未来の山田小へ〜今のぼくたち・わたしたちから伝えたいこと〜」という題材でかいた絵を鑑賞しました。友達の作品の人の表情や色のつけ方かなどに注目して,表現したい思いを想像し,考えたり感じたりしたことを付箋に書いていきました。書けたものは,作品にはっておくようにしたので,自分の席にもどってきて,うれしそうに付箋に書いてあることを読む子どもたちの姿がありました。
 お忙しい中たくさんの保護者の方に御参観いただき,そして,授業にも参加していただき本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

どうやって身を守るのかな?(1年生)

画像1画像2画像3
 夏に、休校になったため延期されていた、安佐動物公園の方の出前授業が、今日、行なわれました。直前に子どもたちに話したら、「わあっ」と声をあげて、喜んでいました。
 今日、来てくださったのは、チンパンジーやアフリカスイギュウを担当してらっしゃる、阪本史弥さんでした。
 国語の説明文のことは、子どもたちはよく覚えていました。動物が好きだし、面白い内容だったので、印象深かったのでしょう。やまあらしのとげの実物を、見せていただきました。想像していたよりも太くて長くて固そうで、3枚重ねのダンボール紙をつらぬくほどの威力があり、「おおーっ」と驚きの声が。これでは、ライオンも追い払うことができると思いました。
 アルマジロの標本の甲羅は、触らせていただきました。固い。これも、しっかり身を守ることができそうです。生きる残るために、動物たちは、さまざまな自分の特性をフルに使って身を守ります。
 昆虫たちの身の守り方として、「擬態」という言葉も教えていただきました。写真でぱっと見ただけでは、どこにいるのか発見が難しいほど、周りの景色に溶け込んでいる姿をしています。どこにいるのかクイズは、面白く、あたったら、「やったあ!!」と大声で喜んでいました。
 生き物たちの不思議と、知恵と、そうした習性が小さい頃から自然に備わっていることが、私にもとても興味深く、神秘的に思えます。生き物って、素晴らしいですね。
 みんなでお礼のお手紙を書きました。質問したいことも、時間が足りないくらい、たくさんもっていたようでしたが、残念。いつか、また、学校で。あるいは、動物園で出会えたら、お話してみてくださいね。

第33回 音楽交歓会 4・5・6年生

画像1画像2
 10月20日(土)第33回音楽交歓会が行われました。今年度は山田小学校が主管校であり,開催されるまでの打ち合わせや当日の準備・進行など,開催にあたり,たくさんの準備・御協力をいただきありがとうございました。たくさんの人の前で歌を歌うということは,子どもたちにとってとてもよい経験となりました。交歓会に向けての練習も,4・5・6年生のつながりを深め,また一つ学校を支え,つくっていく高学年として心が一つになったことを感じることができました。
 当日は,一番に歌を歌いましたが,会場の雰囲気を楽しみながら,とてもすてきな歌声を体育館に響かせることができました。一人一人,とてもいい表情で歌っていたのが印象的でした。
 この経験を,これからの学校生活に生かし,来年度はさらにパワーアップした子どもたちの歌声を届けらるようにしていきます。

ようこそ先輩(6年生)

画像1画像2画像3
 昨日は総合で学んでいる学習「ようこそ先輩」の3人目のゲストティーチャーとして,本校PTA会長の日浦さんが6年生教室で授業をしてくださいました。

 日浦さんは,山田小創立の年,第一期の1年生として入学されたのだそうです。なんと当時まだ体育館が無く,青空入学式だったというお話に子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
 児童会の思い出や,当時の担任の先生とのエピソード,当時の心境も振り返りながらのお話を子どもたちは,真剣にまた興味深く聞いていました。6年生で行かれた修学旅行のアルバムも持参してくださり,修学旅行を控えた子どもたちは興味津々でした。

 最後に,今やっているすべてのことが,これからの人生に必ず役に立っていくというお話や,やらずに後悔するならやって後悔した方がよいというお話をしてくださいました。子どもたちの心にしっかりと残った様子でした。本当に学びの多い1時間でした。
 3人の先生方から学んだことを「40周年を祝う会」につなげていきたいと思います。

音楽交歓会に向けて 4・5・6年生

画像1
 いよいよ明日が音楽交歓会となりました。この日に向けて,4・5・6年生で一生懸命練習を重ねてきました。どんな歌声を聴いている人に届けたいのかを考え,ビデオで撮った自分たちの歌声を聴いたり,表情を見たりしてよりよくなるようにしてきました。
 子どもたちは,いろいろな先生方からのアドバイスをスポンジのように吸収していくとともに,自分達で気付いた歌のポイントを意識しながら,よりよい表現をどんどんつくり上げていきました。
 明日の本番では,今までの練習の成果をしっかりと出し切れるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

ようこそ先輩(6年生)

画像1画像2
 今日は,総合の学習で「ようこそ先輩」と題して,山田小学校を卒業された先輩にゲストティチャーに来ていただきました。
 授業をしてくださったのは,山田幼稚園の流田浩邦理事長先生です。

 先生の小学校時代の思い出や,山田小学校と地域の方々とのつながり,今のお仕事の事,そして40周年を向かえる山田小学校の6年生として大切にして欲しいことなどを子どもたちに分かりやすく話してくださいました。嬉しいことに,運動会での6年生の姿をしっかりと見ていて,細やかにほめてくださいました。時には笑いが起こったり,驚いたり,子どもたちは,先生の言葉を真剣に聞いていました。

 そして,最後にこれから中学校に向かう子どもたちに向かって,不安もしっかり受け止めながら,話してくださったのは,夢を持ちそれを叶えるために進学するのだという事でした。子どもたちは,先生の言葉にたくさん勇気をもらった様子でした。

 今日のお話は子どもたちの心の中にしっかりと残った事と思います。私も先生のお話を聞きながら,子どもたちの未来を考えました。とてもあたたかく素敵な1時間でした。

音楽交歓会に向けて(4・5・6年生)

画像1
10月20日の古田中学校区の音楽交歓会に向けて、
教室の朝の会や帰りの会、学年の音楽の授業や4・5・6年生の合同の授業で練習を重ねています。
 今回、ピアノ伴奏を行う児童の表紙を見て、素敵な言葉があったので記事で報告します。
2曲のうち、1曲は「おはようのエール」という歌を歌います。
写真では、見えにくいですが「おはようのエール」の楽譜カバーに伴奏する児童が


地域の方には「おはようございます」
ともだちには「おはよう!」
先生には「おはようございます」
と、笑顔のマークと共に描きこんでいました。


「おはよう」というあいさつで周りの人を元気にできる
そんな気持ちをこめて伴奏・合唱をしようという気持ちがすばらしいと思います。
本番まであとわずかですが、がんばりましょう。

稲刈り(5年生)

画像1画像2画像3
 総合の学習で5月に田植えを行っていました、お借りしていた地域の田で稲刈りを行いました。
田に着くと「黄金の色しとる!」と実った稲穂を見て大感動!

 米作りの先生である中西さんの、鎌の使い方を見て、「早くやりたい!」と。
 しかし、実際にやってみるとなかなか中西さんのようにザクッと刈れない子どもたちでしたが、みるみるうちに上達し、サクサクと刈り上げ、落ちた稲穂もきちんとひろい
大変美しくすばやく刈ることができました。
 中西さんにも「これまで見た中で最高です。」と太鼓判をいただきました。
 一つ一つ手作業でやる大変さと、機械化で効率化された技術の向上について体感できました。「これが茶碗何杯分になるんじゃろ?」「200Kgくらいあるんじゃない?」と
今日収穫したお米が食べられる日を児童は楽しみにしていました。

委員会紹介 放送委員会(5・6年生)

画像1画像2
児童朝会で委員会の紹介がありました。
今回は放送委員会の発表でした。

放送委員会がこころがけている「わ・か・め」について
説明しました。
わ・・・わかりやすく
か・・・かまずに
め・・・目を向ける(時間に)

時間を意識して、5分前に放送室で準備していることを伝えました。
放送委員会は、毎日、チャイムと同じように決まった時間に放送で学校全体に行動を促しています。

後期も学校のために、よろしく!
がんばりましょう。

児童朝会 4年生

画像1
 10月16日(火)に児童朝会がありました。後期学級代表の挨拶と,放送委員会の活動内容の発表がありました。4年生の後期学級代表は向井 杜羽くんと國弘 仁美さんです。
 前日にいろいろなことを新しく決め直した子どもたちでしたが,一人一人が自分の役割を自覚し,責任をもってやるべきことをやっていたので,とてもスムーズに1日が始まりました。新しい学級代表の2人も,朝整列の声掛けをして,みんなも時間を見て行動したおかげで,体育館へは一番乗りでした。静かに始まるのを待つ姿もとても頼もしかったです。
 後期もみんなで力を合わせて頑張っていきます。

【理科】こん虫調べ(3年)

画像1画像2画像3
 今日は、前調べたチョウと、ほかの虫たちが同じ体のつくりをしているか調べました。
 トンボ・アリ・バッタに絞り、「頭・むね・はら」の3つの部分でできているか、や、むねに6本のあしがあるかなどを調べました。
 アリ・バッタはグループで見つけて直接見ることができましたが、トンボはいなかったので、動画で紹介しました。
 トンボ・アリ・バッタはこの特徴があること、また、この特徴をもつ虫を『こん虫』ということが分かりました。

お話タイム(3年)

画像1画像2画像3
 今年度からことばタイムに加えて、木曜の朝はお話タイムを行っています。
 「話すこと」では、話すことに慣れ自分で考えたことを相手に伝えようとする態度を身につける、「聞くこと」では、相手の話を共感的に聞く態度を身に付けることを目標にしています。
 山田っ子聞き名人(相手を見て、いいしせい、うなずきながら、笑顔で、終わりまで)に沿って振り返りも行っていますが、最初より意識して相手の話を聞く人が増えました。また、そのおかげか、楽しく話せるようになっている人が増えたように感じます。
 前期は、ペアで一つのお題について話し、質問をし合うというやり方をとりましたが、後期は、いろんなやり方でお話タイムを行い、目標に近づけたらいいなと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726