最新更新日:2024/04/25
本日:count up12
昨日:28
総数:173825
自ら伸びる みんなで伸びる

11/22 西広島ショートコースへ町たんけん

 山田小学校の北側にある,ゴルフ場に町たんけんに行きました。ゴルフ場で働く人の仕事について話を聞き,特に芝についてとても詳しいお話をしていただきました。子どもたちは,メモを取りながら一生懸命に話を聞いていました。また,質問タイムではゴルフ場にある見慣れない物についての質問が多く出てきました。杭の色や,クラブの形などに興味をもっていたようです。後半は,実際にパターを打たせていただきました。みんな真剣に的に向かって上手に打ち,とても盛り上がりました。西広島ショートコースのお兄さん!ありがとうございました。
画像1
画像2

11/21 英語活動

 久しぶりの英語活動,子どもたちはとても楽しそうに活動をしていました。授業の最初に深呼吸をして気持ちを落ち着かせる時間があるのですが,半年でとても上手になりました。踊って,歌って,少しずつ英語が身についています。
画像1

言語数理運用科〈6年生)

画像1画像2画像3
 5・6年生は広島型カリキュラム「言語数理運用科」という学習があります。

 今6年生が学習しているのは,「マイカー乗るまあデー」という単元です。「マイカー乗るまあデー」は,二酸化炭素を減らすために,公共交通機関の使用を促すそうと広島市が行っている取り組みです。
 今日の学習は,市民にあまり浸透しなかった「マイカー乗るまあデー」を広めるために,どのような事ができるかを話し合いました。

 個人で考えた後で,グループで交流し全体でシェアしました。子どもたちのアイデアの豊かさに感心しました。
 「ポイント制を導入する。」「町内放送でお知らせする」「新聞に投書してみんなに考えてもらう。」「この日だけ,公共の乗り物の料金を割り引きする。」「ガソリンスタンドの休業日をこの日に合わせる」など,沢山の意見が出てきました。

 お互いの考えを交流する中で,新たな気付きがあったり,なるほど!と感心したり,より考えが深まる楽しさを感じた1時間でした。

カタツムリが…(1年生)

画像1画像2画像3
 外で過ごしているカタツムリが、自然に2階の窓までやってきて、ガラスに張り付いていました。子どもたちが呼びに来て教えてくれました。
 ここは2階なので、カタツムリはそこまで自力で登ってきたことになります。えさがあるわけでなし、運動でしょうか?温かさを求めて、上へ上へと上ってきたのでしょうか?子どもたちは、「かわいいー。」「子どもかなあ。」などと話していました。教室で飼っているカタツムリは500円玉くらいで、生まれた赤ちゃんカタツムリはビーズくらいなので、この、100円玉くらいのカタツムリは、自分たちと同じくらい?と思ったのでしょうか。
 後からまた、その場所を通ってみたら、窓枠の下の方に移動していて、その後は窓ガラスの上の方にぐるっと移動していました。案外、歩き方が速いのです。
 チューリップとビオラを植えたので、植木鉢をどこにおいたら日当たりもよく、ボールに当たることもないか、子どもたちと相談しました。今の場所はあさがおと同じところでちょっと日当たりが良くないのです。東門のそばに置くことになりそうです。
 「水とお日様の光は、生きていくのに大切なんだよ。」というような話をしました。暖かいのが好きな花、寒いのが好きな花、色々ですね。ヒアシンスの水栽培も始めましたが、芽が出て育っていくのが楽しみです。
 クラブの後で、また、窓の傍をとおってみました。カタツムリはガラス窓の端っこの角でとまって、角を引っ込めてじっとしていました。寒くなってきたので、殻の中で眠っているのかもしれません。
 

防犯教室 4年生

画像1画像2
 11月21日(水)不審者が侵入したことを想定した訓練と,防犯教室が行われました。危険が迫ってきた場合の動き方や対応の仕方を子どもたちはよく理解していて,静かにすばやく行動することができました。
 体育館へ移動してからは,地域安全指導員の脇田さんからのお話を聞きました。校長先生からは,日ごろから何が起きても適切な行動ができるように考えておくことが大切であることをお話してもらいました。明日の子ども安全の日の意味も教えていただき,全校で黙祷をしました。もう二度と,尊い命が失われることがないように,この日の意味を改めえて考えて行動していけるようにします。
 防犯教室のあとには,防災・防犯標語の表彰が行われました。4年生からは,石橋萌恵さんの防災標語「ふだんから 家族で話そう もしものことを」が優秀賞に選ばれました。標語を考えたり,みんなの標語を知ることを通して,防災・防犯の意識が高まることを期待しています。

防犯訓練

画像1画像2画像3
11月22日(水)に不審者侵入の防犯訓練を行いました。地域安全指導員の脇田修二様にお越しいただき、防犯や命の大切さについての学習をしました。その後、社会福祉協議会会長の吉川元荘様より防災・防犯標語の表彰をしていただきました。

防災標語 最優秀賞 「身の安全 地域と協力 助け合い」      

防犯用語 最優秀賞 「つながりを つくるきっかけ あいさつで」  

11月上旬

2年生は,この11月も行事ラッシュです!CAPの方々にお越しいただき,子どもの権利のことについて勉強しました。(写真1枚目)山田幼稚園に交流に行き,冒険ランドの砂山を豪快に滑りました。(写真2枚目)40周年を祝う会では,息を合わせてパネルを出して,みんなで一つの絵を完成させました。(写真3枚目)いろいろな物の準備や練習を一生懸命頑張った11月上旬でした。今後も,町たんけん等で校外へ向かいます。しっかりと準備をして,実りの多い学習にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

自動車工業出前授業(5年生)

画像1
今日は、ひろしま自動車産学官連携推進会議のみなさんの協力のもと
社会科の自動車工業についての出前授業を行いました。

実際のマツダ株式会社の技術者の方から、自動車づくりについてのお話をしていただきました。
エンジンの仕組みを映像や実物のピストンを用いて教えていただき、児童は理解している様子でした。
小さな部品一つ一つに技術者の「より良い自動車を作りたい」という願いがこめられていることも教えていただきました。
今月の27日にはマツダ工場見学にも行きます。
今日の授業で、自動車や工業についての理解や関心が深まった様子でした。

流れる水のはたらき(5年生)

画像1
理科の学習で、流れる水のはたらきを学習しています。
砂場で山を作って、川の溝をほって、水を流します。
「土をけずるはたらき」「土を運ぶはたらき」があるかどうかを調べています。

山田には川がありませんので、自分たちで規模の小さな川をつくるという活動です。
何度も山を作り直し、実験をしている様子です。

40周年を祝う会

画像1画像2画像3
 11月11日(日)40周年を祝う会が行われました。午後は本校卒業生の久保幸路さんが代表を務められている劇団Tempaによる「銀河鉄道の夜」を観劇しました。「生きる」をテーマに宮沢賢治さんの不思議な美しい世界と星を巡る旅を楽しませてもらいました。
 児童は眼前で繰り広げられる迫力ある演技に圧倒され、突然登場する不思議な世界に大笑いしながらも、「生きる」ことについて感じていました。本格的な演劇のチカラを体験させてもらったことは本当に素晴らしい時間になりました。
 劇団Tempaの皆様、ありがとうございました。また、久保さんにはこれからも4年生の総合学習のミミズプロジェクトで引き続きお世話になります。今後ともよろしくお願いします。

40周年を祝う会

画像1画像2
 11月11日(日)40周年を祝う会が行われました。午前のオープニングでは、本校卒業生の安東昇さんと本校の佐藤夕奈教諭と児童によるJAZZセッションで始まりました。1曲目は「枯葉」の演奏を聴き。2曲目は「校歌」をバラード調で演奏を聴いた後、全員で歌いました。3曲目は「C Jam Blues」を全員の手拍子を交えて楽しませていただきました。
 会場は一気に和やかな雰囲気になり、笑顔があふれていました。安東さんありがとうございました。


40周年を祝う会(3年)

画像1画像2画像3
 3年生は「自然いっぱい ふれ合いいっぱい 大すき山田の町」というテーマの元、総合で学習したことを発表しました。サツマイモのお世話は自然とのつながり、まちたんけんは山田の町とのつながり、むつみ会さんとのマリーゴールドを植える会は地域の人とのつながりである、そして、このつながりを大切にしていきたいという思いをこれからにつないでいこうという発表でした。
 また、テーマごとの発表の間に、3年生になって習ったソラシドレの音だけ使って曲をふきました。自分たちでどの曲をふくか選び、一人ひとりがふけるように特訓したり、グループ練も自主的に行ったりし、最後まで努力する姿がとっても素敵でした。
 本番、私がほとんど指示をしなくても自分たちで動けるところもとっても頼もしかったです。
 3年生として後4ヵ月、まだまだみんなで頑張れることが楽しみです!

40周年を祝う会 4年生

画像1画像2
 11月11日(日)40周年を祝う会が行われました。この記念すべき会は,本校の卒業生である安東さんと佐藤先生によるジャズ演奏から始まりました。各学年の発表では,「つなぐ」というテーマの下,学習してきたことを生かして準備してきたことを,来ていただいたみなさんにつないでいきました。
 4年生は,社会科のごみの学習から生まれた課題を基に,総合的な学習の時間で「ミミズ」について学習してきました。本校の卒業生である久保さんにたくさんのことを教わったので,今の自分たちの知識や,そこから見えてきた人々のつながりについて発表しました。この日のためにしっかり準備をしてきたことが出し切れた発表になり,子どもたち一人一人がとても満足した表情でした。
 会の最後は,ミミズの学習でお世話になっている久保さんが団長を務める「劇団Tempa」による「銀河鉄道の夜」を観劇しました。子どもたちは,間近で本物に触れ,その迫力に圧倒されていました。
 これまでたくさんの人たちの思いでつながってきたこの山田小学校。これからまた新たな歴史を,子どもたちの力でつくっていきます。
 

会社活動4(3年)

画像1画像2
 今日お誕生日の子がいたので、「プレゼント会社」さんが給食時間にピアノを弾いてくれてみんなでお誕生日の歌をプレゼントしました。また、これまで準備してきていた絵や手紙をプレゼントしており、誕生日の子も嬉しそうにしていました。
 また、この前までハロウィンのかざりをたくさん飾っていた「楽しいかざり会社」さんも、今週から『40周年おめでとう』バージョンをかざってくれています。日曜日に向けて、みんなの気持ちも盛り上がりますね!

国語【人物を考えて書こう】

画像1画像2
 4つの絵から、人物の性格や関係を想像して考えたり、コマごとにあらすじや会話行動を考えたりして、物語を書きました。
 この前出来上がった物語を友達と読み合い、おもしろいと思ったところや、人物メモのことが表れているところなど、お互いにコメントし合いました。同じ絵で書いたはずなのに、いろんな名前だったり、全然ちがうあらすじだったりに仕上がっていて、楽しく読み合うことができました。
 物語をまとめた本は、本棚においていつでも見れるようにしています。

言語数理運用科(6年生)

画像1画像2
 ひろしま型カリキュラムの中に,言語数理運用科という学習があります。今,6年生は,「3人の生き方から〜シュモー博士・和田毅・マザーテレサ〜」というところの学習をしていてます。

 まず,平和に関わる活動を行った人々について,資料から分かる事を抜き出します。次に,3人の生き方を理解した上で,司会者と3人の人物が揃った仮想座談会をおこないます。仮想座談会の台本を各班でつくり,今日は班ごとの発表でした。
 どの班も,司会者や人物になりきって発表しており感心しました。3人のよさや,考えを引き出すような司会者。また,3人が行ったことの共通点をまとめる司会者。各人物の業績について,テキスト以外から調べて加えている人。どの班も大変うまく座談会の流れを考えていて聞き応えがありました。

 聞いている人にを意識して,何をどのように伝えるのか,この視点が育ってきているのだと思います。

読み聞かせ 4年生

画像1
 11月7日(水)読み聞かせがありました。今日の絵本は,「黒グルミのからのなかに」でした。
 「黒グルミがどこにあるか分かる?」という問いかけに,表紙にある小さな黒グルミの存在に子どもたちはすぐに気付いていました。子どもたちは,小さな黒グルミよりも気になったものがあったようです。それは大きな黒い旗のようなものが風になびいているものです。お話が進んでいく中で,それはなんと死神の大きな鎌だということがわかりました。
 母に迫る死を,何とかしたい主人公のポール。生きるもの全ての死をつかさどる死神。死神に出会ったポールは,死神をやっつけて落ちていた黒グルミの中に閉じ込めて,海へ投げてしまいます。そのおかげで母は死なずに済みましたが,世界全体にも異変が起きます。魚が捕れない,稲が刈れない,牛も豚も・・・何もかもが死を迎えることがなくなってしまったのです。死は怖いものですが,生はさまざまなもの死の上で成り立っているということ,生と死の掟にポールは気付かされます。
 子どもたちはとても真剣にお話を聞いていました。ぜひ感想を御家庭でも聞いてみてください。

心の参観日 4年生

画像1画像2
 11月6日(火)3・4校時,心の参観日が行われました。三浦裕美(みうらゆみ)さんにお越しいただき,「夢をあきらめないで」というテーマで,ピアノ演奏と講話をしていただきました。三浦さんは視覚に障害をもちながら,ピアニストとして学校や公民館などいろいろなところで演奏会を開いて,活躍されています。
 ピアノにすっと向かって構えた瞬間,体育館全体の空気が変わったのを感じました。演奏が始まると子どもたちは,三浦さんのピアノの世界に引き込まれていました。演奏の間に三浦さんの子どものころのお話や,今日に至るまでの思いなど,今から夢を追っていく子どもたちにとって,たくさんの勇気をもらうお話をしていただきました。「やめたい」「もう嫌だと思ったことが何度もある」「それでも続けてきたことで今の自分がある」弱い部分と強い部分両方をお話いただいたことで,子どもたちも「自分も頑張ってみようかな」と思えたのではないかと思います。とてもすてきな機会となりました。

学校朝会 4年生

画像1画像2
 11月6日(火)学校朝会がありました。校長先生から「挨拶」についてのお話と,金子みすゞさんの「こだまでしょうか」の詩の紹介がありました。言葉には,相手も自分も笑顔にする力もあれば,反対にたった一言で相手も自分も傷付けてしまう力あります。自分の発する言葉に責任をもち,相手も自分も笑顔になれるような言葉を使っていけたらと
思います。まずは「挨拶」から,子どもたちと一緒に頑張っていきます。
 朝会の後半には,広島市科学賞,陸上記録会,よい歯の賞などの表彰がありました。たくさんの児童の名前が呼ばれる中,4年1組からは,広島市科学賞で佳良賞に輝いた小島泰地君が表彰されました。これからもいろんなことに挑戦していってほしいと思います。

春に咲く花(1年生)

画像1画像2画像3
 チューリップの球根と、ビオラの苗を植えました。
チューリップは、好きな色を選んでもらったら、赤と白が一番多かったです。ピンクのチューリップもかわいいのだけどと思いました。白が好きな子が多いのは意外でした。
 ビオラは、ポットに入っているので、上から引っ張らないように、土のかたまりを優しく持つように話しました。「土をどのくらい入れるの?」と訊いてくる子がいました。「あさがおの時のことを思い出してごらん。」と答えたのですが、あんまりそこまでは覚えていない様子でした。「ふちまで、いっぱいに入れるんだよ。」と付け足して話しました。
 夏の頃と違って、水遣りはそんなに頻繁でなくてもいいのですが、毎日様子を見に行きたいです。芽が出た時のうれしさは、格別ですから。あさがおと形が違う芽が出るので、よく見ないと気がつかない子もいると思います。
 寒さに耐えて春に花を咲かせる植物は、えらいなあと思います。チューリップの花が咲く頃には、子どもたちは、もう、2年生です。たくましく育って、花を咲かせてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726