最新更新日:2024/04/25
本日:count up17
昨日:28
総数:173830
自ら伸びる みんなで伸びる

かたつむりと仲良し(1年生)

画像1画像2画像3
 国語科の学習「わたしのはっけん」を、かたつむりに登場してもらって、やりました。普段も、廊下に置いた机の上の虫かごに入って、観察できるようにしてあるのですが、何しろ、休憩時間は外で遊ぶことが多い子どもたちですから、あんまり、じっくり触れ合う時間がありませんでした。
 今日は、そのかたつむりを、「じっくり観察しよう」というのですから、子どもたちは、興味津々で、かたつむりの周りに集まりました。最初は、触角をつついて、「あ、縮んだ。」「あ、また出てきた。」だんだん、慣れて来て、「あ、きゅうりを食べてる。」「どんどん動いてる。」「えんぴつを上ってきた。」毛糸を出してやって、「綱渡りもできるんだよ。」と、見せてやりました。「葉っぱやこけが好きなんだよ。」というと、「取ってきていいですか?」すぐ、何人も取りに行きました。「こけって何?」「地面に生えている、緑の短い草のことだよ。」と、私も一緒に行って、スコップで取ってみせました。
 「先生、引っ込んじゃった!出てこない。」「あんまり騒がしくがたがたすると、こわいんじゃないの?」そうっとしておくと、また、顔を出してくれることもわかりました。水を霧吹きでしゅっとかけると、いいこともわかりました。透明なカップの上にえさを置いて、かたつむりがそちらへ動くのを、喜んで見ていました。
 イモ洗いから帰ってくると、「あっ、いない!」どきっとしながら探しましたが、落ち葉の下に、もぐりこんでいました。ちゃんと5匹とも無事で、よかったです。大きさも、ビーズのような赤ちゃんから、ボタンくらいの小学生くらいのから、五百円玉より大きいものまで、いろいろいることがわかったと思います。子どもたちが書いてくれた文章や絵を、私はまだ、ちゃんと見る時間がありませんでした。どんなことを発見してくれたか、楽しみです。

おいも洗い(1〜3年)

画像1画像2画像3
 この前、みんなで掘ったおいもを、11日の感謝の会で使います。それで、1、2、3年生で、縦割り班ごとにたらいとおいもを持って集まり、ごしごし洗いました。土や砂を落として、きれいにして、水を何度か替えてすすぎます。3年生の子どもたちが、みんなを並べたり、水を替えるのを率先してやってくれたり、重たい芋を入れたかごを運んでくれたりしました。1年生、2年生も、両手に持って、家庭科室まで運んでいました。
 仲良くたらいを囲んで、洗っている姿は、とてもかわいかったです。心をこめて、洗ったおいも。喜んでいただけるといいですね。

芋洗い なかよし1・2

画像1画像2画像3
 今日は、低学年の芋洗いがありました。縦割り班に分かれ、3年生がリーダーシップをとりながら活動しました。
 お水が冷たそうにしていましたが、まずはたくさんあるお芋に、そして、洗って紫色になったお芋に、「わーっ!」と笑顔がたくさんこぼれていました。

おもちゃランドは楽しいな!

画像1画像2画像3
 2年生のお兄さんお姉さんが、1年生を、「おもちゃランド」に招待してくれました。準備をして、いろいろ作って、遊び方や、作り方の説明の言葉を発表練習して、この日のために、がんばってくれていました。「2年生の人たちが、何か、楽しいことを計画してくれているよ。」だけ伝えていましたから、子どもたちは、(何があるんだろう?)と、わくわくしていたと思います。
 お道具箱の中にはさみやのりなどを入れて、2年生教室へ。「おもちゃランド」と聞いて、みんな、ニコニコ顔です。列ごとに出発しました。
 こんなに、よく準備したなあと感心するほど、いろいろなおもちゃのコーナーが作ってあって、それぞれの場所で、作ったり、遊び方を教えてもらったりしながら、過ごしました。6つのコーナーがあったので、いろいろなことができました。遊んでいる様子や、夢中になって作っている様子を見させてもらって、わたしも、大笑いしたり、びっくりしたり、一緒になって楽しみました。
 「○○さんが、がんばっていました。」とか、「2年生になったら、ぼくたちもやりたい。」とか、「ありがとう。」というような言葉が、振り返りのプリントには並んでいました。
 2年生の人は、6回も、同じことを説明して、それぞれのグループに関わってやさしく教えていました。くたびれたと思います。どうもありがとうございました。楽しかったです。

避難訓練

画像1画像2
 11月1日(水)広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練でした。午前10時に地震が起きたと想定しての訓練でした。放送を聞く⇒机の下にもぐる⇒ゆれがおさまってから避難する。という流れでした。「避難開始。」の放送から3分31秒で全員が校庭に集合し、静かに整列できました。

読み聞かせ

画像1画像2
 11月1日(水)朝読書の時間に読み聞かせを行ってもらいました。どの学級も子どもたちはとても集中してお話の世界に入っていました。とてもあたたかな良い時間でした。ボランティアの皆様ありがとうございます。

研究授業(3年)

画像1
 10月30日に算数「まるい形」の研究授業がありました。たくさんの先生方が見に来て、子どもたちはドキドキしているようでした。が、緊張している中、発表を1回でもしようとしている人、ノートに自分の考えを図や言葉で丁寧に表している人、友達の考えをしっかり聞いて考えている人、それぞれがとても頑張っていたと思います。
 先生方には、全員が取り組もうとしている姿や、最初から最後まで集中している姿、学級のメリハリある雰囲気など様々な面で誉めていただきました。これからも取り組もう、頑張ろうという気持ちを大切に、全員で頑張っていきたいなと思います。

おもちゃランド(2年生)

画像1画像2画像3
 本日は、おもちゃランドの本番でした。これまで2年生は頑張って準備してきました。「うまく言えるかな。」「緊張するな。」本番前には、不安がっている児童もいましたが、いざはじまってみると堂々と一年生の前に立って話すことができていました。最初は、あたふたすることもありましたが、回数を重ねるごとに上手になっていく姿が印象的でした。一年生は、とても楽しかったようで、「またしたい!」と言っていました。自分たちの中で、頑張れた部分、できなかった部分はあったみたいです。これからの生活にいかしてもらいたいと思います。

おいもほり(2年生)

画像1画像2画像3
 6月に植えたサツマイモの苗も立派に育ちました。今日は、晴天の中、山田農園にておいもほりをしました。全員ニコニコしながら一生懸命に土を掘り返し、持ってきたビニール袋につめていました。毎日さつまいもの世話をしてくださった中西さん。本当に子どもたちのためにありがとうございました。

リハーサルの模様(2年生)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ月曜日には、一年生を迎え入れて、おもちゃつくりを体験してもらいます。本日は、そのリハーサル第一弾でした。発表しないグループに一年生役になってもらって当日話すことを確認しました。明日は、実際に道具を用いてリハーサルを行います。

芋掘りとツルのしまつ(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は楽しみにしていた芋掘りでした。
ちょうど良いサイズのサツマイモがたくさん取れました。
畑のお世話を協力していただいている地域の方曰く、「某スーパーの商品と形・大きさが同じくらい良い出来だ。いや、それ以上かも。」ということでした。
 
 その後、6年生はサツマイモのツルの始末を行いました。切ったツルを田んぼのたい肥にするためにみんなで協力して山盛りあったツルを専用の道具で細かく切っていきました。
 『ザクザクッ!』という切断する音と手ごたえに「気持ちがいい。」「もっとやりたい。」と喜ぶ子どもたちでした。おかげで作業はあっという間に終わりました。農家の方の無駄にしない、資源の有効活用する工夫について、学ぶことができました。

まどをひらいて

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「まどをひらいて」を学習しています。初めてのカッターに苦戦しながらも安全に気をつけて楽しく行っています。現在、丸や四角、星などのいろいろな形の窓を作成したり、その中に絵を書いたりしている途中です。来週は、仕上げに入ります。最後の一手間で作品の世界がぐんと広がります。完成が楽しみです。

今日のこと なかよし2

画像1
 今日の自立では、運動場に出て的当てをしました。
 高鉄棒にぶら下げたボールを狙って、ボールを投げます。当たったら一歩下がり、どれだけ遠くから狙うことができるか二人で楽しみました。一生懸命狙い、段々距離を伸ばすことができていました。
 楽しみながら、投力を伸ばしたり、ボールの扱いに慣れたりすることができたらいいなと思います。

箱を並べて(1年生)

画像1画像2画像3
 箱を集めていただいて、ずいぶん時間がたちました。大きい箱、小さい箱、お菓子の箱、石鹸の箱、段ボール箱、とってもたくさん集まりました。どうもありがとうございます。箱の山が、宝の山に思えます。
 教室の7班で、大体7つの山に分けました。そして、視聴覚室で、箱と戯れる時間を過ごしました。「まず、高く積んでみよう!」置いてあった椅子も使って、うんと高く積んでいました。「今度は、こちらの壁からスタートして、ちゃんとくっついているようにつなげて、つなげて、あっちの壁までいけるかな?」線路のように並べていってました。あ、足りない!と思った子どもたちが、シューズを脱いで並べたり、自分が箱につながって並んでいたり、見ていて、おもしろかったです。大きな箱の中に入っている子もいました。椅子のように座ったり、そりすべりのようにスポッと入って、顔だけ覗かせていたり、箱のおもしろさを楽しみました。
 次は、「みんなで相談して、何か、大きいものを作ろうね。」ということになりました。何ができるでしょうか。子どもたちは、ニコニコ顔で取り組みました。時々、小さなけんかもしながらですが。・・・「約束は、守ろうね。」と、私から注意されることもあり、そこで、(あ、そうだった。)という顔をして、ちゃんとまた、ルールを守ることに戻ったり・・・。普段しないようなことを楽しめた時間でした。

ロング昼休憩

画像1画像2画像3
10月24日(火)ロング昼休憩の時間に全員遊びを行いました。今日は先生も交えて全員で「けいどろ」をしました。みんないっぱい走り周り、笑顔が輝いていました。

古田中学校区音楽交歓会

画像1
10月21日(土)古田中学校において,古田中学校区の4小学校と中学校の児童・生徒が集まって、第32回の音楽交歓会が開かれました。山田小学校は山田都代美先生の指揮で4・5・6年生73名で1曲目は「星の海」を手話を交えて歌いました。2曲目は「ひょっこりひょうたん島」を楽しく歌い大きな拍手をいただきました。また、他校の友達の歌や演奏を聞き、なごやかな時間を過ごしました。

国語・総合【ローマ字】(3年)

画像1画像2画像3
 最近まで国語はローマ字を勉強していましたので、今日はコンピュータールームに行って、タイピングを練習しました。子どもたちは一生懸命勉強していますが、書くのが苦手なので、タイピングもなかなか難しそうでした。しかし、ローマ字の下敷きを見ながら頑張っていました。覚えている子は、手や指の位置を意識して行うところまで練習していました。すぐには難しいと思いますが、練習を続けていきたいと思います。

避難訓練(煙体験)

画像1画像2画像3
10月18日(水)西消防署から佐竹さん森さんにきていただき、火事の時には煙が一番怖いということを学習しました。初めに服に火がついたら転がって消すという話を聞きました。次に煙の特性や避難の仕方のDVDを見ました。煙は上に上がるから身を低くして落ち着いて避難することがわかりました。最後に3人ずつプールの更衣室で煙の体験をしました。

雨の日に なかよし2

画像1
 先日の雨の日のことです。
 この日は、外で遊ぶことができなかったので、なかよし2組で神経衰弱をしました。初めは、2年生と6年生の3人で。しばらくすると、2年生が2人増え、またしばらくすると、4年生と3年生と1年生が増え。最後には、全員で7人での神経衰弱となりました。
 学年、男女関係なく、仲良く遊んでいる姿にほっこりした1日でした。

児童朝会 放送委員会

画像1
画像2
画像3
 5・6年の児童による放送委員会の紹介をしました。3つのグループに分かれて担当する内容を決め,日々の活動の様子をクイズ形式にして発表をしました。台詞を覚えて言うことにチャレンジした人や,手で数字を示し,見ている人に分かりやすく伝えることを考えて発表した人がいました。
 声だけの放送と違い,全校児童の前で発表できたことは,緊張したけれど,自信につながったことでしょう。これからの放送にも役立てていけるといいですね。
 来年度,放送委員会にたくさんの希望者があるとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726