最新更新日:2024/04/25
本日:count up23
昨日:28
総数:173836
自ら伸びる みんなで伸びる

意識の変化(2年生)

画像1画像2
 「前準備力」。次の授業の準備を行おうとする児童が増えてきました。少しずつ意識に変化がでてきたようです。今週のクラスのめあてにもそれを掲げることになりました。全員で達成できるように頑張りましょう。

前期終業式

画像1画像2画像3
 10月6日(金)前期終業式を行いました。校長先生が「前期の初めに立てた自分の目標を思い出し,これまでの自分を振り返ってやる気をもってとりくみましょう。」とお話されました。

形をしらべよう(2年生)

画像1画像2
 本日の算数の授業から「形をしらべよう」の学習が始まりました。さまざまな大きさの三角形や四角形を組み合わせて、ロケットや家などの形を作りました。教科書に載っている形以外のものにも意欲的に挑戦している児童もいました。

よい行い(2年生)

画像1
 先日の図工の時間の出来事です。絵の具の水で汚れてしまった廊下を見て、自分から雑巾を持ってきて拭いてくれました。人のために行動することができた素晴らしい場面でした。

読み聞かせ(2年生)

画像1
 先日、読み聞かせがあり、2冊の本を読んでいただきました。集中して、よい姿勢でお話を聞くことができていました。意識して行動できる場面が増えてきました。

算数【かけ算の筆算】(3年)

画像1画像2
 2けた×1けたの筆算が終わったので、今は3けた×1けたの筆算をしています。
 今日のめあては、筆算のしかたを順序よく説明しようということで、隣、前後、いろんな人と説明しあい、筆算の手順を確実にしています。頭の中、自分でやり方は分かるけど、いざ言葉にしようとしたら難しいようで、指をさしたり式を書いたり、相手に分かりやすくなるよう頑張っていました。

体育【台上前転】(3年)

画像1画像2画像3
 体育では、開脚とびの後に、台上前転をしています。
 まず、前転がまっすぐできているのかをマットの上で確認し、できた人は何枚か重ねたマットやロールマットの上で練習をしました。できたら、とび箱の上にマットをしいたところ、長いとび箱のところ、台上前転ができるところ、など、いろんな場をつくって自分に合った練習を行いました。とんだ人が次の人にアドバイスをするなど、準備も含め、協力して行う姿が見られました。

理科【こん虫調べ】(3年)

画像1画像2画像3
 今日の理科の授業では、こん虫調べをしました。前回はいろんな虫がいる場所や食べているものを調べましたが、今日はその虫たちが、今まで勉強したチョウと同じ体のつくりであるかを調べました。
 前回いた場所を探して、バッタやトンボ、アリ、ダンゴムシなどをペアでよく観察しました。教室に帰ってから、チョウと同じ体のつくりである虫たちがたくさんいることに気付き、それらはこん虫といえるということを確認しました。まだまだほかの虫も調べたいようだったので、ぜひ普段からこん虫調べをしてほしいと思います。

運動会の絵(3年)

画像1画像2画像3
 今、図工では運動会で心にのこったことを絵にかいています。今回の授業では、それぞれが心にのこった場面を決めて、その場面をペアに再現してもらい、ポーズの下書きをしました。リレーでのバトンの受け渡しやぬかしたところ、ダンスでのウェーブや決めポーズのところなど、それぞれ様々な場面が心にのこっているようです。ペア同士協力して、よく見てかいていました。次の授業では、その場面での全体を下書きして、色塗りに入ろうと思います。

2年生が授業見学に来ました(3年)

画像1
 先週の金曜日、2年生から3年生の授業を見学したい、という申し出を受けました。2年生が来る前日に、そのためにどんなところに気をつけたらいいかをみんなで確認しました。授業前には、次の授業の準備をしておくことや着ベル号令や、授業中はしせいやメリハリのつけ方、発表の仕方や聞き方、声の大きさなどが出ました。
 当日、子どもたちはどきどきしていましたが、一人一人が意識して授業に集中して取り組むことができました。2年生にも誉めていただき、また普段の自分たちの行動もふり返ることができたと思います。これからも更に伸びていけるよう、みんなで前向きに頑張ろうねという話をしました。2年生のみなさん、良い機会をありがとうございました。

お昼ごはん(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は、運動会の代休予備日だったのでお弁当でした。並び方を変えたのと、お弁当だったということもあっていつもより会話もはずみ、楽しそうに食べていました。たまにはこういう日もあるといいですね。

今日のこと なかよし1・2

画像1画像2
 今日の自立は、ボール投げ運動をしました。
 初めに曲に合わせてランニング。手を叩きながら、バック走しながら、スキップしながらと色々な走り方をしました。この時点でかなりの運動量で、汗をかきながら楽しみました。次にボールを使って投げる運動。高く投げ上げてキャッチ、投げ上げている内に手をたたく、床をタッチする、回転するなどしながらボール投げをしました。最後に、バスケってゴール狙い。1年生のお友達が困っていると、2年生、6年生が優しく教えてくれ、その後すぐに見事ゴールすることができ大喜びしていました。
 仲良く、楽しく、過ごすことができました。

ミニ運動会(1年生)

画像1画像2画像3
 運動会は終わりましたが、1年生だけの、ミニ運動会をすることにしました。似たような競技もあれば、ぜんぜん違うものも予定されています。
 1回目は雨が降ったので、体育館でやりました。カラーコーンを回って帰ってきてバトンを渡す「直線リレー」と、床に置いたフラフープの中に玉が入るように投げる、「フラフープ玉入れ」です。ミニ運動会では、ダンスの時のポンポンの色で5チームに分かれます。点数を足し算していくのです。
 2回目は、運動場でやりました。本番の時のように玉入れのかごを出して、二つずつ手に持って、「ようい、ピー。」で始めます。2分間で何個入るか。入った数をメモしておいて、順位を発表します。1回目では、緑チームが一位でしたが、今回は、32個も入れたオレンジチームが一位でした。
 次に考えているのは、「ぶら下がり競争」です。さあ、この結果、どうなるでしょうか?

ストーリーテリングの会の方たちのお話会(1年生)

 この日を、とても楽しみにしていた子もいたようです。出前授業ということで、ストーリーテリングの会の方たちの、お話を聞かせていただける日でした。本を読むのではなく、お話をもう、覚えておられて、子どもたちに向かって、語って聞かせてくださるのです。一つ目は、「おかゆのおなべ」のお話。「おなべや、やめとくれ。」というストップの言葉を忘れたために、不思議なおなべはいつまでもおかゆを出し続け、台所にも、道端にもおかゆがあふれ、事がおさまってから、人々は、おかゆを食べながらおうちへ帰りついたというお話です。
 二つ目は、「お月様の話」けちんぼうで、少ししか食べ物を出してくれないおばあさんのおうちに通っている時には、お月様はやせてて、やさしくて気前のいいおばあさんのところに通っている時には、お月様は太っているらしい・・・。とのしい想像の世界が広がって、「うそだと思ったら、今夜、夜空を見上げて、お月様を探してみてね。」で終わりました。
 三つ目は「三枚のお札」おにばばにつかまりそうになった小僧さんは、和尚さんにもらったお札で危機を乗り越えます。最後、お寺に帰ってきた時、和尚様は、小僧を助けるために「『化けくらべ』をしよう。」と誘いをかけて、豆に化けたおにばばを、餅に挟んで食べてしまった・・というのです。
 ろうそくをつけた暗がりの中でお話は始まりました。そして、最後のお話が終わってから、みんな、一つの願い事を心の中で思いながら、ろうそくの火がふっと消えるのを見つめて(願い事がかないますように。)と、お話の余韻を感じながら座っていました。
 とてもすてきな時間でした。あと1回、予定されています。子どもたちは、楽しみにしていることでしょう。

ストーリーテリングの会の方たちのお話会(1年生)

 この日を、とても楽しみにしていた子もいたようです。出前授業ということで、ストーリーテリングの会の方たちの、お話を聞かせていただける日でした。本を読むのではなく、お話をもう、覚えておられて、子どもたちに向かって、語って聞かせてくださるのです。一つ目は、「おかゆのおなべ」のお話。「おなべや、やめとくれ。」というストップの言葉を忘れたために、不思議なおなべはいつまでもおかゆを出し続け、台所にも、道端にもおかゆがあふれ、事がおさまってから、人々は、おかゆを食べながらおうちへ帰りついたというお話です。
 二つ目は、「お月様の話」けちんぼうで、少ししか食べ物を出してくれないおばあさんのおうちに通っている時には、お月様はやせてて、やさしくて気前のいいおばあさんのところに通っている時には、お月様は太っているらしい・・・。とのしい想像の世界が広がって、「うそだと思ったら、今夜、夜空を見上げて、お月様を探してみてね。」で終わりました。
 三つ目は「三枚のお札」おにばばにつかまりそうになった小僧さんは、和尚さんにもらったお札で危機を乗り越えます。最後、お寺に帰ってきた時、和尚様は、小僧を助けるために「『化けくらべ』をしよう。」と誘いをかけて、豆に化けたおにばばを、餅に挟んで食べてしまった・・というのです。
 ろうそくをつけた暗がりの中でお話は始まりました。そして、最後のお話が終わってから、みんな、一つの願い事を心の中で思いながら、ろうそくの火がふっと消えるのを見つめて(願い事がかないますように。)と、お話の余韻を感じながら座っていました。
 とてもすてきな時間でした。あと1回、予定されています。子どもたちは、楽しみにしていることでしょう。

ストーリーテリングの会の方たちのお話会(1年生)

画像1画像2画像3
 この日を、とても楽しみにしていた子もいたようです。出前授業ということで、ストーリーテリングの会の方たちの、お話を聞かせていただける日でした。本を読むのではなく、お話をもう、覚えておられて、子どもたちに向かって、語って聞かせてくださるのです。一つ目は、「おかゆのおなべ」のお話。「おなべや、やめとくれ。」というストップの言葉を忘れたために、不思議なおなべはいつまでもおかゆを出し続け、台所にも、道端にもおかゆがあふれ、事がおさまってから、人々は、おかゆを食べながらおうちへ帰りついたというお話です。
 二つ目は、「お月様の話」けちんぼうで、少ししか食べ物を出してくれないおばあさんのおうちに通っている時には、お月様はやせてて、やさしくて気前のいいおばあさんのところに通っている時には、お月様は太っているらしい・・・。とのしい想像の世界が広がって、「うそだと思ったら、今夜、夜空を見上げて、お月様を探してみてね。」で終わりました。
 三つ目は「三枚のお札」おにばばにつかまりそうになった小僧さんは、和尚さんにもらったお札で危機を乗り越えます。最後、お寺に帰ってきた時、和尚様は、小僧を助けるために「『化けくらべ』をしよう。」と誘いをかけて、豆に化けたおにばばを、餅に挟んで食べてしまった・・というのです。
 ろうそくをつけた暗がりの中でお話は始まりました。そして、最後のお話が終わってから、みんな、一つの願い事を心の中で思いながら、ろうそくの火がふっと消えるのを見つめて(願い事がかないますように。)と、お話の余韻を感じながら座っていました。
 とてもすてきな時間でした。あと1回、予定されています。子どもたちは、楽しみにしていることでしょう。

運動会、晴れてよかったね!(1年生)

画像1画像2画像3
 初めての運動会。
子どもたちのどきどき、わくわくは、最高になっていたことでしょう。前日まで、お天気のことを心配しました。練習の一つ一つが初めての事で、暑くてくたびれた毎日だったかもしれません。でも、周りのお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、練習を繰り返しながら、がんばりました。たくさんの人と触れ合いながらの運動会でした。
 すべてが終わって帰る前に、「今日、がんばったと思える人?」と聞くと、「はあい!」と、みんな手を挙げました。本番ならではのハプニングもあったし、残念ながら欠席だった人もいたけれど、いろいろな面で、この期間、成長が見られました。
 がんばったね、よかったねと思います。
 

ふくろロケット(2年生)

画像1画像2
 生活科「おもちゃづくり第4弾!」今回は、ふくろロケットでした。かさを入れるビニール袋に空気を入れてとばします。おもりや、はねの位置など、遠くに飛ぶようにそれぞれが工夫を凝らしていました。体育館のステージから誰が一番遠くに飛ばせるかにとっても熱中していました。

3年生に向けて(2年生)

画像1画像2
 今日は、3時間目に3年生の教室に行き、授業の様子を見せてもらいました。先生の言葉への反応のはやさ、発表の仕方、メリハリのつけ方、ノートを書くスピードが早いことなど驚くことがたくさんありました。そのほかにも自分の心の中に色々感じたものがあったようです。あの3年生の姿を目標に残りの半年間一緒にがんばっていこうと思います。3年生の皆さんご協力ありがとうございました。

最近の様子(2年生)

画像1
 今日はランナー体操がありました。2年生は、全学年で一番に集合することができていました。こちらから何も言わなくてもみんなで並んで集合する姿を見て、成長を感じました。3年生に向けて意識が少しずつ出てきたのかもしれません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726