最新更新日:2024/04/25
本日:count up25
昨日:28
総数:173838
自ら伸びる みんなで伸びる

運動会練習(1、2、3年生)

画像1画像2
 今日から下学年(1〜3年生)の団体演技の練習が始まりました。下学年は縦割り班で並んで、今年は2曲の曲に合わせて踊ります。今日は体育館で曲を聞いて、1曲目の途中まで踊りのふりをしました。曲を聞いている時からリズムにのっている子がいたり、練習している時も笑顔で踊っている子がいたり、みんな楽しそうに1回目の練習を行うことができました。
 途中、ふりが難しいところは班ごとに集まり、教え合う時間をとりました。2、3年生はお兄さんお姉さんとして、1年生にていねいに教え、1年生も一生懸命覚えようとしていて、みんなでよく頑張っていました。3週間後の本番を目指して、元気にみんなで頑張っていきたいです。

今年度最後の水泳(3、4年)

 今年度最後の水泳を行いました。久しぶりに泳ぐ子どもや、夏休みの間練習してきた子どもたち。25m記録に挑戦しました。前回よりも記録が伸びたり、最後まであきらめずに頑張ったり、すてきな姿がたくさん見られました。最後に自由時間をいつもより少し多くとって終わりました。来年、また新たな目標を持って頑張ってほしいです。
画像1画像2

夏休み明け(3年)

画像1画像2画像3
 夏休み明けてから4日、今日3年生の子どもたちは全員そろいました。夏休み明け生活リズムをもどすことが大変だったと思いますが、初日から学校や学級のきまりを思い出して過ごす子どもたちの姿が見られ、素晴らしいなと思いました。
 夏休みの間に学年の畑が雑草だらけになっていたので、草抜きをしました。暑い中、夏休み前と変わらず一生懸命動く子どもたちを見て、これからの授業も楽しみになりました。
 来週から運動会練習が始まるので、下学年リーダーとしてみんなで頑張っていきたいです。

元気っ子タイム

画像1画像2
 夏休み明け、初めての「元気っ子」タイムは長縄跳びでした。縦割り班毎に八の字跳びを練習しました。空は真っ青く、気持ちの良い風もふく朝です。9月24日には運動会もあります。今日から給食も始まります。9月のはじまりです。

どうやって身を守るのかな?(1年生)

画像1画像2画像3
 安佐動物公園の方が、学校に来て、標本や写真を見せながら、いろいろな話をしてくださいました。国語の教科書に出てくる説明文とのかかわりで、実際の動物たちのことを詳しく教えてくださると聞いたので、お願いしてみたのでした。
 生き物大好きの子どもたちは、とても楽しみにしてこの時間を待っていました。夏休み前に説明文を読む時には、「やまあらしのとげ」だけを7本お借りして、「こんなとげらしいよ。」と、子どもたちに見せました。その時も、「すごい!太い!痛そう!」と、びっくりしていました。栗のいがくらいのとげを想像していたので、私も驚きました。菜ばしみたいに太くて、固かったのです。教科書には、「とげをたてる。」というところまでしか書かれていないのですが、本当は、続きがあって、「ごろごろと音をたてる。それでもだめな時は、とげを逆立てたまま、後ろ向きになって、相手にぶつかっていく。」ということでした。そして、段ボールを3枚重ねた野球のベースくらいのものを持ってきてらっしゃって、「どうなると思う?」と言った後、やまあらしのとげで、その、3枚重ねの段ボールをグサッとさしたのです!
 「ああっ!」と、みんな、思わず声をあげました。やまあらしのとげは、見事に段ボールを突き抜けて、びくともしていませんでした。なるほど、これだったら、敵が襲ってきても、敵も、このとげがささるかもと思えば、簡単に襲うことはできないでしょうね。
 「動物が、敵から身を守るというのは、命がとられるかどうかの必死な時なんだよ。」と、言われたのが、心に残りました。
 子どもたちも、私も、説明文から読み取った以上のことを知ることができて、とても興味深くお話を聞いたり、標本を見せていただいたり、そっと触らせていただいたりすることができました。

学校朝会

画像1画像2画像3
 学校に元気な声が戻ってきました。手には多くの荷物を持って元貴一杯に登校する姿が見られ,一段とたくましく大きくなった子どもたちの姿が見られました。校長先生が「目標を持ってがんばりましょう。」とアメリカのドロシー・ロー・ノルトさんの言葉を紹介してくださいました。その後,広島市児童水泳記録会に出場した子どもの表彰をしました。9月24日日曜日には運動会があります。みんな元気に頑張ってくれることを期待します。

クリーン大作戦(1年生・全校)

画像1画像2画像3
 土曜日に、保護者の方や、子どもたち、地域の方、学校の職員が集まって、クリーン大作戦が行われました。草取りや、溝にたまった土砂をとったり、体育館のほこりをとって
大掃除をしたり・・・。
 1年生は、運動場の草取りをやりました。「さあ、ここに、草の山を作るよ!」「ようし!」と、みんなでがんばりました。みんなで使う場所を、こうやって、みんなできれいにするって、とても大切なことのように思います。こうして、気持ちよく使っていくことができるのですから・・・。1年生も、草の山を何個も作り、バケツで草置き場まで運んでいってがんばっていました。きれいになって、よかったです。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力どうもありがとうございました。

平和登校日・「心の参観日」

画像1画像2画像3
 8月7日平和登校日・「心の参観日」を開きました。まず、計画委員がみんなで折った折り鶴を持って「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加」した様子を報告しました。
 その後、「人・いのち・わたしを歌う」をテーマにしたヒューマンソンググループ「ザ・わたしたち」のコンサートを聞きました。ジャンケンゲームや体を動かす「フリプリサンバ」、手話を使った歌も交えての楽しいコンサートでした。もちろんオリジナルの平和やいのちをテーマにした歌を聞き、とても良い学習になりました。コンサート後の意見や感想交流でもたくさんの子どもが発表しました。参加していただいた保護者や地域の皆様からも感想をいただき有意義な会になりました。

学校朝会

画像1画像2画像3
 7月24日(月)学校朝会がありました。校長先生が「4月にスタートして4ヶ月経ちましたが,みなさんの4月に決めた目標はどうですか?夏休みはとても良いチャンスです。夏休みも『や る気』を持って,『ま じめ』に取り組んでください。そして早寝・早起き・しっかり食べて『た くましく』 元気で夏休みを過ごしましょう。」と話されました。
 その後生活部の先生から夏休みに向けてのお話がありました。
 いよいよ明日から35日間の夏休みです。

暑中見舞い講座(2年生)

画像1画像2画像3
 手紙は「思いをこめておくる」ことが一番大事なんですね。先日、PTC活動がありました。2年生では、暑中見舞いの書き方を教えていただきました。そのほかにも、「はがきには、一年を通していろいろなお便りがあること」や「はがきは郵便局に届くと郵便番号に応じて肉眼では見ることのできないバーコードが押されていること」なども教えていただき、初めて知ることがたくさんありました。そして、それぞれ持ち寄った飾りやスタンプを使い、全員が一生懸命に楽しく暑中見舞いを完成させることができました。きっとその思いがはがきと共に届くことでしょう。

せみの羽化(1年生)

画像1画像2画像3
 「あっ、せみ!」「せみだ!」ざわざわして、子どもたちが何かを見ています。「ん?どうしたの?」と見ると、何と、せみの幼虫が地上に出てきて、それが、校舎の壁際の下の方にとまって、背中が割れて、中から成虫になったせみが、出てきてじっとしていました。白っぽい色で、羽の外側は、緑色で、透明でした。私も、見たのは初めてでした。
 夏休みにやりたいことの例として、「せみの羽化を見たいなあ。」と、話していたのが、本当に起きてしまいました。子どもたちは、集まって見ていました。普通、夜だと思うのですが、こんな昼間に見ることができて、幸運でした。
 何人かの子どもたちは、あさがおの観察プリントの裏に、じっとしているせみを見ながら、絵を描いていました。ちょっと早めの、「夏休み、だいはっけん!」でした。

あさがおの観察(1年生)

画像1画像2画像3
 あさがおの植木鉢の置き場所を移動しました。日差しが強すぎて、元気をなくしてしまうので、給食室と校舎の間の、各学年の畑の方に向かう道に置いています。駐車場から、
給食室の方を見ながら歩いていかれれば、すぐにわかります。
 今、「あさがおの小道」という感じで、きれいに咲いた花が道の両側を飾っています。
今日、観察した時には、ちょっとした日陰になっていて、まだ、花がきれいにひらいていました。「開いた花と、つぼみと、開いた後のしぼんだ花と、後にできてるあさがおの実を見つけてね。」と話して観察させました。3本残して苗を育てたので、色々な色の花が一つの植木鉢に咲いています。それは、ちゃんと話しておこうと思います。「あさがおの花は、いろんな色のあるんですね。」とか、紫のあさがおの花を見て、「あさがおが、ぶどうに見えました。」という気づきもありました。「花がきれいでした。つぼみもいいなあと思いました。」「花の中にけむしがいました。」という気づきもありました。
 花がたくさん集まって咲いていると、きれいだし、いろいろな生き物がやってきます。
この時も、「ああっ。」という声があがって、子どもたちが何かを見つけたようでした。」

お楽しみ会(3年)

画像1画像2画像3
 今日はやることが終わったので、急遽お楽しみ会を行いました。急遽でしたが、「夏休みバスケット」「バクダンゲーム」「新聞島」をみんなで楽しむことができました。あと1日3時間授業がありますが、授業は終わりです。3年生になって4ヵ月、よく頑張ったと思います。夏休み明け元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

むつみ会の方との水鉄砲づくり

 7月19日、3・4時間目にむつみ会の方々に来ていただき、一緒に竹の水鉄砲を作りました。のこぎりやきりを使って竹を切ったり、穴をあけたりして一生懸命に作っていました。むつみ会の方ののこぎりの上手さを見て子どもたちが「ええ〜すごい!」と歓声をあげている姿が印象的でした。
 水鉄砲を作ったあとはたくさん水を掛け合って遊びました。プラスチックではなく竹トいう素材にふれ、それらで遊ぶことは、子どもたちにとってよい経験になったのではと思います。
画像1
画像2
画像3

25mに挑戦(3、4年)

画像1画像2
 今日は暑い日で絶好の水泳日和でした。今日はいつも通りの練習の流れを終えた後、25mを泳ぎました。前回の水泳でも25mを何回か泳ぎましたが、3、4年生になっては初めての記録をとりました。25m泳ぎきった人も、自分の限界まで挑戦して泳いだ人も、みんな頑張っていたと思います。友達を応援したり、一緒に喜んだり、素敵な人もたくさんいました。夏休み前最後ということで、今日も最後に自由時間をとり、楽しんで終わることができました。
 夏休みもしっかり泳いで、夏休み明け少しでも伸びたらいいなと思います。

芸術鑑賞会「JAZZを楽しもう」

画像1画像2画像3
 7月19日(水)本校の卒業生の安東 昇さんが子ども達のために,演奏活動の合間を縫って体育館でコンサートを開いてくださいました。地域の方も60人も来ていただき盛況な会になりました。
 「A列車で行こう」に始まり,「ハローサミング」を子どもたちのリコーダーとのセッション,山田小の校歌を子どもたちの歌に合わせての演奏,ボーカルを入れての曲も演奏してくださいました。初めは遠巻きに鑑賞していましたが,「近くで聴いてごらん。」と言っていただき、演奏者の本当に近くで生の音を聞かせてもらいました。
 ピアノ・ベース・ドラムス・ボーカルの4人のBANDでしたが,さすが子どもや地域の方々、みんな生の演奏に思わず体が揺れ,ライブの迫力に魅了された1時間でした。

算数の授業

 夏休み前で、一日に2時間の算数をこなす毎日、子どもたちもとてもよく頑張っています。校長先生にも教頭先生にも学習態度を褒めていただきました。この調子で頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

平和集会(3年)

画像1画像2
 3年生は平和ノートで戦争中のくるしい生活や「はだしのゲン」について学習しました。子どもたちは、食べ物だけではなく、友達や家族を失う、戦争はとてもおそろしいものであり、もうこんな悲しいことが起こってほしくない、と感じたようです。そして、このことから、3年生は『生きていることは幸せだから、いのちを大切に』という今につながる平和のちかいをたてました。
 今日は、学んだことの発表と「数え歌」という世界の数がたくさん出てくる歌を歌いました。これからも平和で生きていきたい、という願いが世界でつながるように、思いをこめて発表することができたと思います。

平和集会(2年生)

画像1
   世界に虹をかけよう〜♪ 「世界中のこどもたちが」             その瞬間、一人ひとりのパネルが一枚の大きな虹になりました。他学年からは「おおー!」という声もあがっていました。ステージの上ということもあり、少し緊張した面持ちでしたが、全員が真剣に発表していました。2年生では、「人の気持ちを考えて行動する」を目標に、これから平和な世界に向けて頑張っていきます。

水のかさ(2年生)

画像1
 「1L=10dL」。2年生の算数科では、水のかさについて学習しています。自分たちで、1dLのますで10杯分注いだら本当に1Lになるのかを確かめました。どこのグループも楽しそうに協力し合って活動することができました。みんなで勉強すると楽しいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 図書貸出開始草抜き(5・6年)生活リズム週間〜8日
9/5 納金振替日(1回目) 英語1年ー3h 3年ー4h
9/6 読み聞かせ 身体測定1・2h(1〜3年)
9/7 委員会身体測定1・2h(4〜6年)
9/8 水泳終了ベルマークの日 代表委員会
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726