最新更新日:2024/05/24
本日:count up20
昨日:35
総数:98448
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

3年生 子ども110番の家ポスター

画像1
 「子ども110番の家ウォークラリー」をしている際に,「110番の家」の看板が,古くなったり文字が薄くなったりしている家があることに気が付きました。
 総合的な学習の時間で,暮らしやすい己斐東のまちについて課題解決学習をしている3年生は,自分たちで看板を作りたいと考えました。
 茶臼山をイメージしたキャラクター「ちゃうすくん」を考えたり,目立ちやすい色や文字の大きさなどを工夫した看板を作っています。
 来週は,「110番の家」に配って回る予定です。貼ってもらえるよう丁寧に作っています。

3年生 チャチャチャのリズムで遊ぼう

画像1
 音楽科では,「まほうのチャチャチャ」を歌ったり,カウベル・ギロ・クラベスの楽器で演奏したりする合唱奏をしていました。楽器の音や選んだズムを楽しみながら,元気よく歌っていました。

3年生 釣れる魚の秘密

画像1画像2画像3
 理科では,磁石で魚釣りゲームをしました。子どもたちは,限られた時間内にできるだけたくさんの魚を釣ろうと必死です。手作りの魚はたくさんいますが,釣れる魚と釣れない魚がいました。
 ゲームのあとで,気づいたことを発表しました。「クリップがついた魚は釣れたけど,輪ゴムがついた魚は釣れなかった。」「魚自体には磁石はつかなかった。」「一度,磁石をつけたクリップには,他のクリップがつくようになった。」など,いろいろな気づきがありました。
 磁石の性質について,これから学習していきたい課題が見つかったようです。

3年生 よわむし太郎

画像1画像2
 交換授業で,小西先生が道徳科の授業をしました。子どもたちの鳥を守るために殿様の前に立ちはだかった「よわむし太郎」のお話を読んだ子どもたちは,よいと思ったことを守る心について考えました。
 強い心や正義について子どもたちからたくさんの考えがでました。授業の終わりには,「太郎は,つよむし太郎(強むし太郎)だったね。」と言いながら,自分たちのクラスの「つよむし太郎」を探していました。

3年生 キャベツの葉の観察

画像1画像2
 キャベツの種を植えた鉢から,芽が出て葉が大きくなってきました。今日の理科では,葉の大きさや手触りなどを調べました。ホウセンカの葉とどんな違いがあるのか比べながら観察しました。タブレットで写真を撮ったら丁寧にスケッチしました。
 春までにもっと大きく成長して,モンシロチョウがタマゴを産み付けにきてほしいです。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1
画像2
 理科「電気の通り道」の学習では、どんなものが電気を通すのかについて実験を行いました。予想では「鉄だと電気を通すと思います。」「全部電気を通さない。」など様々な意見が出ました。教室内のもので実験してみると、豆電球の明かりがついたり、つかなかったり・・・。結果は「はさみの刃」や「ふでばこの銀の部分」など金属が電気を通すことがわかりました。

3年生 土で描く

画像1画像2画像3
 図画工作科では,土に液体のりを混ぜて土絵の具をつくり,絵を描きました。
 花壇の土で作った絵の具は黒っぽく,グラウンドの土で作った絵の具は茶色っぽく,色の違いがあって絵に濃淡をつけることができます。
 指や手のひらを使って土の感触を楽しんだり,描いたときにできた形におもしろさを感じたりしながら,思い思いの絵をたくさん描きました。

3年生 宝島の冒険

画像1画像2画像3
 国語科では,物語を書いています。テーマは,「宝島の冒険」 
「誰を登場させようかな。」「どんな冒険が待っているのかな。」「宝島には何があるのかな。」
 子どもたちは,登場人物をはじめ,時や場面,ストーリーなどを考えた構成メモを見ながら,思い思いの物語を書いていました。
「動物が主人公だよ。」「洞窟を探検するんだ。」「仲間が増えていくんだよ。」どの物語もとても楽しそう。挿絵を加えて,オリジナルの絵本が完成しそうです。
 友達の物語はどんな冒険なのか,読み合うのが待ち遠しいです。

3年生 理科「ものの重さ」

画像1画像2
 3年生の理科ではものの重さの勉強をしています。算数科で学習したg(グラム)を使って、いろいろなものの重さをはかりました。形を変えても物の重さが変わらないことや同じ体積であっても物の種類によって重さが変わることがわかりました。今日は、同じ体積にした「塩」と「砂」の重さをはかりました。

3年生 色と形を組み合わせて

画像1画像2画像3
 外国語活動の授業では,いろいろな色や形を英語で言えるように,カード取りゲームをしました。
 頭に手を置いて準備OK?「ブルー ハート」先生が何と言うか,色と形の両方をよく聞かなければカードは取れません。時々,先生が意地悪をして,カードに無い色や形の組み合わせを言います。それに引っかかったらお手付きです。耳をすませてよく聞いて、、、「ピンク スター」何度やっても大盛り上がりです。

3年生 オタフクソース本社工場見学

画像1画像2
 本日は、社会科の学習でオタフクソース本社工場へ見学に行きました。オタフクソースのおいしさの秘密や、お好み焼きの歴史、働く人の工夫など色んな事を勉強してきました。また、外に並ぶ大きなタンクや機械が動いている姿を見て、「おぉ!」「えっ!」っと声をあげて驚く様子もありました。
 帰りにはお土産に出来立てのソースをいただきました。卵焼きに入れるとおいしいそうなので、ぜひ作ってみたいですね。

3年生 空き容器の変身

画像1画像2画像3
 図画工作科では,透明の容器を紙粘土で飾り,生活に使えるものを作りました。白い紙粘土に絵の具で色を混ぜると,作りたい色の粘土ができました。
 鉛筆立て小物入れなどを水族館や動物園に見立てたり,お菓子や花で飾ったりして,楽しみながら作品を仕上げていました。

3年生 自転車教室

画像1画像2
 広島市道路管理課安全対策係の方に来ていただいて,自転車教室をしました。自転車のくわしい仕組みや乗り方,交通ルールについて,クイズを交えながら,詳しく教えていただきました。身近な自転車ですが,初めて知ったこともたくさんあり,自転車について楽しく学べました。
 みんな自転車の安全免許証がもらえました。道路で乗るときには,ヘルメットを着用し,今日学習した交通ルールをを守って,安全に気をつけて乗るようにしましょう。

3年生 国語科 「班で意見をまとめよう。」

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語科「班で意見をまとめよう」では、1年生が好きになってくれる本を班で話し合って決めました。そして、その本を1年生に向けて読み聞かせを行いました。
 この読み聞かせに向けてたくさん練習した3年生。1年生の前で堂々と読むことができました。また、気持ちを込めて読んだり、登場人物によって読み手を変えたり工夫することができました。
 そして、1年生も頑張って読んでくれた3年生に向けてたくさん感想を言ってくれました。

3年生 くぎうちトントン

画像1画像2画像3
 図画工作科では,金づちで釘を打つ学習で,木材を使った作品に取り組んでいます。
 木材の大きさや形を生かしながら,木片を釘でつなげたり組み合わせたりして,動物やロボットなどを制作していました。釘を上手に使ってパーツを動かせるようにしたり,飾りとして釘を使ったりするなどの工夫も見られます。初めは,釘を持つのが怖かったり釘が曲がったりすることも多かったのですが,上手に打てるようになりました。

3年生 体育科「ポートボール」

画像1
画像2
 3年生の体育科では、「ポートボール」を行っています。後期になって初めて、チームを組んで試合に臨みます。「ナイスプレー!」「もっと攻めよう!」とチーム内で声かけやアドバイスができています。また、他チームに対して「頑張って!」という声援が聞こえました。さぁ、次はどのチームが勝つかな?

3年生 読み聞かせに向けて

画像1画像2
 国語科「はんで意見をまとめよう」では,1年生に読み聞かせをしてあげる本を班で選ぶために話合いをしています。今日は,お勧めの本を持ち寄って,選んだ理由や条件に合っているかなどについて話し合いました。11月までには練習をしっかりして,1年生に喜んでもらいたいです。


3年生 丸と円

画像1画像2
 算数科では,玉入れの玉を全員が同じ距離からかごに向かって投げるには,どうしたらよいかを考えていました。
 中心のかごから同じ長さを測った点をつなぐと,とてもきれいな丸になりました。この形を「円」といいます。円を描くために使う道具がコンパスです。先生が大きなコンパスで黒板に円を描くと子どもたちから「すごーい!!」と拍手が起こりました。中心から円までの長さを測ると,どこの長さもぴったりで驚きです。
 早く,自分のコンパスを使って円を描きたくてたまらない様子の子どもたちでした。

3年生PTC活動(フラワーアレンジメント教室)

画像1画像2
 今日はフラワーアレンジメントを行いました。初めての体験する子どもも多く、目を輝かせて活動を行いました。
 子どもたちは「土台のスポンジが見えないようにする」「メインの花を決める」という2つのポイントを意識しながら、思いを込めて作品を完成させました。みんな上手でしたね。
 

3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
 国語科では,最後の場面を読んで,物語の工夫について考えました。
 「きらきら笑う」という言葉に注目して,「ちいちゃんならどう思うかな。」「前の場面との違いは何かな。」と考えていました。
 友達の考えを聞いて,「あぁ〜,なるほど。」「そうか。」と自分の考えと比べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611