最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:44
総数:98068
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子
TOP

アオギリのうた 6月30日(水)

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽科の時間の学習です。チャイルドソングの「アオギリのうた」を歌います。これまで歌い継いできた大好きな歌です。自然と体をゆすったり,身振り手振りを付けて歌ったりしています。

避難訓練 6月29日(火)

画像1
画像2
画像3
土砂災害を想定した避難訓練を行いました。土砂災害時の基本行動を身に付けます。行動の基本を学習しました。すぐ近くの建物の2階以上の場所に避難します。今日は,校舎内,3階と4階に避難しました。

てつぼうあそび 6月28日(月)

画像1
画像2
画像3
1年生の,体育科の学習です。器械・器具を使っての運動あそびで「てつぼうあそび」をしました。てつぼうにのったり,回ったりして運動を楽しみます。いろんな遊び方があるね。ぶらさがってみると「みんながさかさまになってるよ」揺れると「みんながゆれてるよ」てつぼうあそびはたのしいね。

キャッチバレーボール 6月25日(金)

画像1
画像2
画像3
4年生は,体育科の学習でキャッチバレーボールを楽しんでいます。ラリーを続けたり,ボールをつないだりして楽しみます。今日は,アタックゲームをしています。パスの回数や,ボールをキャッチした人の動き方など,ルールを工夫してゲームを楽しみます。今回は,全員アタックして得点すると,チームにボーナス点が加わるルールを作りました。チームの人がみんなアタックして楽しめるように作ったルールです。「最後の一人は〇〇さんよ パスをまわしてね」声を掛け合って,ゲームを楽しみました。

記録に挑戦! 6月24日(木)

画像1
画像2
画像3
5年生が,新体力テストのソフトボール投げの記録をとっています。練習をして,いよいよ自分の記録に挑戦します。記録を伸ばした人,もっと伸ばしたかった人,思いはそれぞれです。来年は今年の自分を超えるぞ。新しい目標ができました。

植物の世界を のぞいてみると 6月23日(水)

画像1
画像2
画像3
6年生の理科の学習です。植物は,根から取り入れた水を葉まで運ぶと,その運ばれた水は水蒸気になって出ていくことを確かめる実験を終えました。では,その水蒸気はどこから出ていくの?「きっと,水蒸気が出ていく穴があるんだよ」さっそく観察しました。顕微鏡でのぞいてみると… 水蒸気が出ていく穴が… 見えます見えます。なんだか不思議な形をしています。自然って不思議。本物を見ると,心が動きます。

みんなのクラスをポスターに 6月22日(火)

画像1
画像2
画像3
3年生はコンピュータを使って,学級目標をデザインしたポスターを作りました。「明るい色がいいな。」「文字の形を変えると楽しい感じが出るよ。」「スプレーの色がきれいだね。」作ったポスターを見せあいながら,自分の作品を,また直している子供たちです。

校内放送 楽しみ! 6月23日(水)

画像1
画像2
画像3
給食時間に流している校内放送の様子です。今週は,NHK広島放送局に提供いただいた校内放送用番組を放送しています。感染症予防のために,だまって給食を食べている子供たちに提供いただいたものです。1回目放送から楽しんだ子供たちです。毎日の放送をとても楽しみにしています。静かな教室に流れる放送。子供たちの心の中に情景や会話が広がっていきます。

どうして こう なるのかな 6月22日(火)

画像1
画像2
画像3
1年生の道徳科の学習です。教科書の「どうして こう なるのかな」を使って,約束や決まりを守り,みんなで使うものを大切にすることから考えました。身近な約束や決まりを考え,考えたことを発表しあいました。「そうだったのか」「自分とおんなじだね」とつぶやきが広がります。

おたまじゃくしをいっぱいに 6月21日(月)

画像1
画像2
画像3
「たのしくソーイング〜はじめの一歩〜」5年生の家庭科の時間です。先週に引き続いて,玉どめの練習をしています。糸が絡まったり,思うところに玉ができなかったり,ときどき糸が針からぬけたりと,今週も苦労しながら挑戦しています。練習布にたくさん玉どめができました。おたまじゃくしみたいです。おたまじゃくしがいっぱいにになるようにたくさん練習します。ところで今日やっと1匹目のおたまじゃくしができた人もいます。「わかった」「できた」うれしさいっぱいです。自分でできるようになることはうれしいことです。このうれしさが,次への意欲を生みます。

「たのしみは」短歌会〜短歌王に私はなる!〜大選考会 6月18日(金)

画像1
画像2
画像3
6年生は国語科の時間に学習した短歌を自分でつくりました。できた短歌をもって短歌会を開きました。みんなの短歌から投票で一席を選びます。おうちの人にも投票していただき,担任の先生から,その結果を,メッセージとともに読み上げてもらいました。短歌を味わいながら,また,評価にうなずきながら一席が決まりました。次回は夏の句会です。おうちの方にも参加してもらおうかな。

キーボードでえんそうしよう 6月18日(金)

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽科に時間です。キーボードで「かえるのうた」を演奏しています。指の使い方を確認しながら,楽譜の1段ずつを練習します。みんなの音がそろうようにていねいに演奏します。

雨の日は 6月18日(金)

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨。休憩時間に図書室を利用する子供たちが増えます。本の返却,貸出,図書室での読書と来室者が多い一日。たくさん来室しますが,みんな静かに利用します。静かに本の世界にひたっている子供たちです。

物語を読む 6月17日(木)

画像1
画像2
画像3
4年生の国語化の学習です。物語を読んで,登場人物の行動や気持ちを考えています。考えを交流しながら,気持ちや情景を想像します。本文を基に考えます。「ここに書いてあることは」考えの基になっています。

ぐんぐん 6月16日(水)

画像1
画像2
画像3
1年生の朝顔が,ぐんぐん成長しています。つるが伸びて,支柱の上にとどきました。毎日大切に育てている1年生です。

数の線をよもう 6月16日(水)

画像1
画像2
画像3
2年生の算数科の学習です。数の線の読み方を考えます。100より大きい数を表した数の線の読み方を考えています。一番小さいめもりがいくつなのかを考えると,線の上のやじるしがさしている数がいくつなのかわかります。

針がふれるのは 6月15日(火)

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の学習です。今日は回路に流れる電流の向きを,電流計を使って調べました。乾電池の向きを変えると,電流計の針のふれ方は変わるのかな。回路を作って確かめます。電流計の使い方も確かめながら,調べてみました。

おたまじゃくしのいけ 6月14日(月)

画像1
画像2
画像3
「たのしくソーイング〜はじめの一歩〜」5年生の家庭科の時間です。生活を豊かにするための布を用いた製作について,手縫いの学習をしています。今日は玉どめに挑戦しています。糸が絡まったり,思うところに玉ができなかったり,ときどき糸が針からぬけたりと苦労しながら挑戦しています。練習布にたくさん玉どめができました。おたまじゃくしみたいですね。

跳び箱運動 6月11日(金)

画像1
画像2
画像3
3年生は体育科の時間に跳び箱運動の学習をしています。場所を工夫して,たくさん運動できるようにしています。はやく跳びたくてそわそわしますが,器具を安全に使いながら,たくさん体を動かすことで,運動の楽しさや喜びを味わっています。

ミシンでソーイング 6月10日(木)

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科の学習です。目的や使い方を考えて,布を使った物を作ります。製作計画を立てて作ります。今日は,5年生で学習した,ミシンの使い方を復習しました。ミシンの準備をして,布を縫ってみました。縫いながら,使い方を振り返ります。そして,作る物へのイメージがふくらみます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611