最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:55
総数:98696
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

5年生 ホームランをねらって

画像1画像2画像3
 体育科では,ティーボールをしています。バッティングティーに載せたボールを打つのですが,よく狙いを定めて打たなければティーを叩いてしまいます。逆に,フォームや当たりがよければホームランも狙えます。
 野球好きな人が,バッティングのコツや走る方向・投げる方向を教えてあげていたり,「がんばれ〜!!」と応援してあげていたりして,楽しくゲームをしていました。
 ベースの人が持っているタンバリンは,グローブの代わりだそうです。これなら,守備のミスが起こりませんね。

5年生 お好み焼きづくりに挑戦

画像1画像2画像3
 PTCでは,オタフクソース株式会社から出前授業に来ていただいて,親子で一緒に広島風お好み焼きのクッキングをしました。
 PTA役員の方が,大量のキャベツを千切りにしたり道具を並べたりするなど,早くから準備をしてくださいました。

 コツが必要な広島風お好み焼きですが,プロの方は,ヘラを使って上手に焼きながら作り方を教えてくださいました。
 おうちの方に応援してもらい,子どもたちのヘラさばきもなかなか上手です。おいしそうなお好み焼きが完成しました。自分で焼いたお好み焼きの味は最高です。

5年生 考えを広げよう

画像1画像2
 国語科「よりよい学校生活を送るために」では,己斐東小学校で課題だと感じていることについて,自分たちが取り組めることを考えています。
 今日は,「チャイムがなるまでに学習準備をする。」「挨拶を増やす。」「廊下を走らない。」など,班ごとに考えたテーマで話合いをしました。
 タブレットのジャムボードに挙げた個人の取り組みや呼びかけを整理して話し合い,実現可能なのか,どんな方法でするのか,それぞれの考えを広げたり整理してまとめたりしていました。自分の学校のことなので,実感がこもった話合いに熱が入っていました。

5年生 ワークショップ

画像1
画像2
画像3
 12月の芸術鑑賞に出演していただく劇団「ともしび」の方とワークショップをしました。
 「虎の恩返し」という朝鮮の民話が演目です。劇団のみなさんと一緒に出演できるよう,歌やかけ声を練習しました。特徴のあるメロディーや言葉でしたが,何度も練習するうちにすっかり覚えることができました。
 途中で,カヤグムという琴やチャングという太鼓等,朝鮮楽器による演奏を聞かせていただいたり,伝統芸能の靴を見せていただいたりしました。
 本番の鑑賞会では,しっかり声を出して劇を盛り上げたいと思います。

 

5年生 マツダミュージアム 見学

画像1
画像2
画像3
社会科学習の一環として,マツダミュージアムへ行きました。

実際にマツダの車に乗ってみたり,マツダの歴史やクルマづくりの技術についてお話を聞いたりしました。「困難や大きな壁に当たっても,決してあきらめずに夢を追いかける。」「新しいことに向かってチャレンジしていく。」自動車づくりだけでなく,生きていく上で大切なことも学ぶことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611