最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:54
総数:97509
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
6年生に手を引かれて、1年生が入場してきました。今年度初めての児童集会です。
1年生は、1人ずつマイクを持って、みんなな前で自分の名前を言いました。

企画委員会にとっても初仕事です。司会進行や会の言葉を頑張っていました。

4年生 絵の具で模様

画像1画像2画像3
 図画工作科では,いろいろな技法を使って,絵の具で模様を作ります。今日は,ストローで吹き流しをしたり,段ボールのでこぼこ模様を写したりしました。意外な模様ができるのもおもしろいですね。

3年生 かける数を工夫して解こう

画像1画像2画像3
 算数科では,かけ算九九を使って,かける数を分けてかけ算の式をたてました。
 友達と考えを伝え合うと,自分とは違う考えがあることが分かりました。かけ算九九にあてはめると,考え方はひとつではなく幾通りかあることが分かりました。

集団下校訓練

画像1
画像2
画像3
 今日の下校指導は,非常変災時等に集団下校をする方法や下校グルーブの確認をしました。万が一のときに安全に下校するための,命を守る大切な訓練です。普段の下校指導以上に真剣に取り組みました。高学年がリーダーとなり,並び方や歩き方などを教えてあげながら安全に気をつけて下校しました。

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1
図画工作の時間に水彩絵の具の使い方を学習しました。
今まで学習したことを復習しながら,丁寧に蝶のチョウの形に模様をつけました。
「水は命」水彩絵の具と水でいろんな色をつくりました。
みんなのオリジナルの作品を飾るのが楽しみです。

1年生 自分の顔を描こう

画像1画像2画像3
 図画工作科では,パスで自分の顔を描きました。円を顔の輪郭にして,目や耳,髪の毛などを工夫しながら自分の顔に似せていきました。背景には,色鉛筆で好きなものを描きました。絵を見せながら,自己紹介をします。楽しみです。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1
 6年生が国語科と算数科の調査に取り組みました。マークシートで記入したり,解答用紙が別になっていたりするなど,普段の教科のテストとは違う形式に戸惑いながらも,集中して取り組んでいました。

6年生 協力してつなぐ

画像1画像2画像3
 国語科「つないでつないで一つのお話」では,グループで即興の物語を作りました。
 最初と最後の一文を決めておいて,途中は順番に考えた文章をつないでいきました。前の友達が考えた文章につけ加えるので,自分のことだけ考えていては物語がめちゃくちゃになってしまいます。次の友達がつなぎやすいように考えることが大切です。
 自分が想像していたお話とはずいぶん違ったけれど,グルーブのアイデアが詰まった物語に,みんなが笑顔になって盛り上がりました。

1年生 できることが増えてきました

画像1画像2
 まだ外遊びができない1年生は,休憩時間には,読書をしたり自由帳に絵を描いたりして過ごしています。
 掃除時間には,6年生が教室を片付けてくれますが,自分の机や椅子は自分で運びました。

放送朝会

画像1
 今年度は,毎月の生活目標に意識して取り組んでもらおうと,各委員会が中心となり,放送朝会で呼びかけていきます。
 今日は,企画委員会から,中学校区3校で取り組んでいる「あ・じ・み・そ」について紹介がありました。
 「あ」あいさつをしよう。
 「じ」時間を守ろう。 
 「み」身だしなみを整えよう。
 「そ」掃除をしよう。

 4月の生活目標は「時間を守ろう。」です。ステップ1として,「チャイムが鳴り終わるまでに着席していることを目標にしよう。」と呼びかけました。そのためには,準備タイムに教科書の準備をしたりトイレや水分補給を清ませてくことが大切です。
 その他にも,時間を守るためにできることはないか,各クラスで考えました。学校全体で取り組んでいきたいですね。

チーム会議

画像1
 始業式から1週間が経ちました。担任発表があった直後は,子どもたちも先生たちも,お互いによそゆきな様子でしたが,もうすっかり打ち解けています。
 先生たちのチーム会議では,子どもたちの情報共有や授業づくりの話をしています。全員の先生たちが,子どもたち全員の担任となった気持ちで話し合いをしています。

5・6年生 教科担任制

画像1画像2
 3年生以上の学年で,理科と社会科の教科担任制を取り入れています。5年生は,社会科で5円玉硬貨に描かれた絵柄について,6年生は,理科で10円玉を科学的にきれいにする方法について,隣のクラスの先生と学習していました。
 どちらも学習の導入でしたが,担任の先生とは違う雰囲気の授業を楽しんでいる様子がよく伝わってきました。

1年生 日ごとに成長しています

画像1
 給食を食べ終わったら,下校準備です。ランドセルに机の中の教科書や連絡袋を入れたり水筒をロッカーから取ってきたり,下校コースの確認をしたりします。
 小学校生活のルーティンが身についてきて,給食の後片付けや帰り支度にかかる時間も日ごとに短くなっています。入学して,まだ一週間ですが,子どもたちの成長には目を見張ります。

被爆体験を聴く会

画像1画像2
 被爆体験証言者の梶本淑子さんをお招きしました。梶本さんは,国内外で25年間にわたり原子爆弾の恐ろしさを語り継ぐ活動を続けられています。
 14歳で被爆したときの体験を,基町高校生が描いた絵とともに生々しく語ってくださいました。冒頭の「自分が原爆にあっていたら,どうしていたか想像しながら聞いてください。」という言葉を受けて,4年生から6年生は真剣な表情で話を聴いていました。

 梶本さんは,最後に,「自分の命も人の命もそまつにしないで。」「原爆は昔のことではない。家族に伝えて。知り合いに伝えて。」「日本をどうするか行動を起こして。」と訴えられました。

 教室での振り返りでは,梶本さんの話を聴いて,「自分にできること。」「伝えていくこと。」様々に自分の考えをもったようです。一人一人が平和について考える貴重な集会となりました。

英語の学習が始まりました!!〜5年生

画像1
 今日から英語の学習が始まりました。5年生児童は、この時間を大変楽しみにしていました。
 英語担当の先生が、英語で色々お話するのを、聞き逃さないようにしっかり聞いたり、自分たちも知っている英語表現を使って、自己紹介をしたりしました。
 あっという間の45分間でしたが、みんな笑顔で楽しく授業に参加しました。

初めての給食

画像1画像2
 今日から,1年生も給食が始まりました。6年生が,給食の準備をしている間,1年生は静かに座って待っています。
 今日の献立は,「ご飯,生揚げの中華煮,中華サラダ,牛乳」です。ツルツルしている春雨も箸を上手に使いながら食べていました。牛乳パックのたたみ方が難しかったけれど,6年生に手伝ってもらいながら,片付けも頑張りました。

サークルトーク2回目

画像1画像2
 今日のテーマは,「遠足のときに,なかよし班で遊びたいこと」です。先週に続いて2回目なので,みんな教室の場所やメンバーも覚え,リラックスして取り組んでいました。
 6年生が,「なかよし班でお弁当を食べた後,どんなことをして遊びたいですか?」とたずねると,「おにごっこ」「だるまさんがころんだ」「虫とり」など,アイデアをだしていました。新しいなかよし班のメンバーでも,少しずつ仲が深まっています。

1年生 もう大丈夫

画像1
 先生たちと一緒に歩く下校指導は今日までです。来週からは給食が始まり,コースごとに自分たちだけで下校するようになります。交通安全に気をつけて,寄り道せずに帰れるようにしましょう。

きれいになって気持ちもスッキリ

画像1
画像2
画像3
 学年が変わり,掃除場所も新しくなりました。それぞれの場所で協力しながら,一生懸命に取り組んでいました。特に2年生は,昨年度まで6年生に手伝ってもらっていたので,初めて自分たちだけで掃除を頑張っています。
 掃除時間の終わりには,ぞうきんが角をそろえてきれいに掛けられていました。後片付けまできちんとやって気持ちもスッキリですね。
 

気持ちのよい季節になりました

画像1
画像2
画像3
 陽気に誘われるように,休憩時間のグラウンドには,子どもたちが大勢出て遊んでいました。ドッジボールや鬼ごっこは,いつも人気の遊びです。男女を問わず学年も混ざって楽しく遊ぶ姿に,子どもたちの仲の良さを感じます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611