最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:55
総数:98656
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

文化の祭典

画像1画像2
 第17回文化の祭典に作品を出展しました。己斐東小学校からは,1年生から4年生の代表作品が図画工作の部,5年生と6年生の代表作品が書写の部に展示してあります。
 図画工作では,心に残ったことや好きなものを題材に,思い思いに表現しました。「お誕生日,嬉しかったんだろうな。」「スカイツリーの高さが心に残ったんだね。」と楽しい想像が膨らみます。
 書写では,おれやはらい,バランスに気を付けて文字を書くことができました。一画一画ポイントを意識しながら,丁寧に書いたことが伝わってきます。

桜の剪定作業

画像1
 己斐東小学校が開校した頃に植えられていたとしたら,樹齢50年近くになる桜の木が,枝を広げ,校内の通路に張り出すほどに大きくなっています。
 人の頭上や車の上に落ちては危ないので,学校業務員さんの共同作業で,張り出した枝を剪定していただきました。
 高所作業車をお借りして,業務員さんがチェンソーで太い枝を切っていきます。切断面には,木が枯れるのを防ぐための薬を塗っていました。
 春には,また,美しい花を咲かせてくれることでしょう。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,ロング昼休憩です。なかよし班でドッジビーをして,交流を深めました。
 企画委員会が,始めの言葉やルールを説明して,ゲーム開始です。
 1年生から6年生までが一緒にプレイするので,当然,力の差はありますが,上学年は下学年に「まだ投げてない人?」「あそこを狙ってごらん。」などと,声をかけてあげたり,投げ方を教えてあげたりしていました。

5年生 ご飯の炊き方

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,炊飯の仕方を学習しました。洗って水に浸けていた米を鍋に入れて火にかけたら,始めチョロチョロ,中パッパッ 強火にして沸騰したら,大きな泡がブクブク出てきて蓋からあふれそうになりました。透明な鍋なので,中の様子がよく見えます。
 
 米が炊けるのを待っている間,手作りの「家庭科カルタ」をしました。ミシンのカルタや調理実習のカルタなど,今まで学習したことを思い出しながら楽しみました。
 
 今日は,先生が炊飯するのを見ながら学習たので,早く,自分でもご飯を炊いて食べたくなりました。

4年生 カードで伝える気持ち

画像1画像2
 図画工作の学習で,飛び出す仕組みのカードを作りました。
普段,家族に伝えられない気持ちをカードに込めます。「LOVEのOをハートにしたんだよ。」「これを引っ張ったらばねみたいにのびるんだ。」と,それぞれ工夫を凝らしました。わたす相手のことを思って取り組んだ作品です。どんな作品が完成するか,楽しみですね。

6年生 邦楽鑑賞・体験会

画像1
画像2
画像3
 音楽科では,尺八奏者の山本観山先生と箏奏者の清川紗衣先生に出前授業に来ていただきました。まず,尺八と箏による「春の海」や「六段の調」の演奏を聞きました。お正月などによく聞く和楽器の音や旋律にとても優雅な気分になりました。
 次に,自分の指に合った箏の爪をつけていただき,「さくら」の演奏に挑戦しました。ひらがなで書かれた音階をたよりに弦をはじいて,何とか曲の始めから終わりまで演奏することができました。
 日本文化や伝統文化への興味を深める貴重な体験になりました。

1年生 なわとびれんしゅう

画像1画像2
 寒さが厳しくなってきましたが,体育科では,子どもたちが元気に縄跳びの練習をしていました。今日は,後ろ跳びに挑戦です。跳ぶ前に自分の身体の前に縄を置いて,頭の上を縄が通ったらジャンプ!!上手な友達のお手本を見てコツをつかみます。上手になると,腕を回さずに手首を回すだけで跳べるようになります。今は,1回、2回しか跳べない人も,練習すればするほど,どんどん上手になります。休み時間にも,しっかり練習して,いろいろな跳び方ができるようになるといいね。

3年生 色と形を組み合わせて

画像1画像2画像3
 外国語活動の授業では,いろいろな色や形を英語で言えるように,カード取りゲームをしました。
 頭に手を置いて準備OK?「ブルー ハート」先生が何と言うか,色と形の両方をよく聞かなければカードは取れません。時々,先生が意地悪をして,カードに無い色や形の組み合わせを言います。それに引っかかったらお手付きです。耳をすませてよく聞いて、、、「ピンク スター」何度やっても大盛り上がりです。

芸術鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 オペレッタ劇団「ともしび」の皆さんに来ていただき,「虎の恩がえし」という韓国・朝鮮の民話をもとにした演劇を鑑賞しました。
 民族楽器の生演奏や歌をたくさん交えたお芝居が目の前で繰り広げられ,子どもたちは身を乗り出し夢中になって見ていました。
 5年生は,ワークショップの練習成果を発揮して,歌やかけ声で出演し,オープニングを盛り上げました。
 最後には,韓国・朝鮮の大道芸も披露していただきました。
 笑いあり涙ありの楽しい時間に,心が豊かになる貴重な体験活動となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611