最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:29
総数:97809
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

こころの劇場

画像1
広島市文化交流会館で、劇団四季ファミリーミュージカル「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。
華麗な歌や踊り、衣装など、本格的な舞台芸術に心を震わせました。
公共機関や公共の場所でのマナーも学んだ校外学習でした。

1年生 あやとり

画像1画像2
 図書ボランティアの方に毛糸で編んでいただいた,あやとりの紐を使って遊びました。保育園や幼稚園の時に,練習したことがある人が多く,一人あやとりが上手にできます。「見てみて!できたよ!!」
 次は,ペアになって,取り合いをしました。紐の太さがちょうどよいので,絡まったり結び目ができたりせず取り組めました。いろいろな技ができるようになると,もっと楽しくなるね。

冬休み前大掃除1

画像1画像2画像3
 冬休みを前に,教室や担当場所の大掃除をしました。教室の机をすべて廊下へ運んで床をぴかぴかにしたり,手の届かない高いところに専用の道具を使ったりしながら,普段の掃除ではできないところまで,時間をかけて丁寧に掃除しました。来年も一生懸命勉強したり楽しく学校生活が送れるよう,感謝の気持ちを込めて取り組みました。

2年生 すごろくゲーム

画像1画像2画像3
 図画工作科でつくったすごろくゲームを使って遊びました。「ジャンプして5こ進む」「落とし穴で2回休み」など,楽しいマスが書いてあります。サイコロも手作りで,数字や目の数が書いてあります。
 友達のすごろくとつなぎ合わせて,大きなすごろくや長いすごろくにするともっと楽しくなりました。

防犯教室

画像1画像2画像3
 冬休みを前に,各学級では防犯教室をしています。「い・か・の・お・す・し」は,「行かない,乗らない,大きな声を出す,すぐ逃げる,知らせる」の合言葉です。自分たちが,どんなことに気をつければよいのかを話し合いました。
 出かけることの多い冬休みです。「子ども110番の家ウォークラリー」で見つけた「入りやすい,見えにくい」の己斐東安全マップも合わせて,安全安心な生活を送りましょう。

5年生 根拠をもって意見文を書こう

画像1画像2
 国語科「あなたはどう考える」では,自分の考えに反論があることを仮定して,説得力のある意見文を書くために話合いをしました。
 自分の意見を裏付ける情報や根拠をもつことで,伝えたい考えをしっかり伝えることができます。話し合うことで,友達から多様な見方や考え方を聞くことができました。

3年生 宝島の冒険

画像1画像2画像3
 国語科では,物語を書いています。テーマは,「宝島の冒険」 
「誰を登場させようかな。」「どんな冒険が待っているのかな。」「宝島には何があるのかな。」
 子どもたちは,登場人物をはじめ,時や場面,ストーリーなどを考えた構成メモを見ながら,思い思いの物語を書いていました。
「動物が主人公だよ。」「洞窟を探検するんだ。」「仲間が増えていくんだよ。」どの物語もとても楽しそう。挿絵を加えて,オリジナルの絵本が完成しそうです。
 友達の物語はどんな冒険なのか,読み合うのが待ち遠しいです。

6年生 思い出の場所 思い出のもの

画像1画像2画像3
 図画工作科では,小学校生活6年間を振り返り,思い出の場所や思い出のものを絵に描いています。
 校舎やグラウンドなど学校でお気に入りの場所や,思い出の詰まったランドセルを時間をかけて丁寧に描いています。
 鉛筆や絵筆を動かしていると,6年間の様々な出来事や友達の顔が心に浮かんできますね。

3年生 理科「ものの重さ」

画像1画像2
 3年生の理科ではものの重さの勉強をしています。算数科で学習したg(グラム)を使って、いろいろなものの重さをはかりました。形を変えても物の重さが変わらないことや同じ体積であっても物の種類によって重さが変わることがわかりました。今日は、同じ体積にした「塩」と「砂」の重さをはかりました。

6年生 おせち料理

画像1画像2
 家庭科の学習で,おせち料理の意味や由来について調べました。そして,調べたことをタブレットを使ってまとめました。
 「黒豆を食べて,まめに勉強ができるように頑張りたいです。」「次から,意味を思い出しながら食べたいです。」と,感想を発表しました。身近なことでも,込められた思いを知ると,より大切に関わることができます。
 今年も残り,あと少し。大切に,過ごしていけるとよいですね。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は,今年最後の読み聞かせの日でした。ボランティアの方が,今の季節らしいクリスマスやお正月にちなんだ絵本を読んでくださいました。なかには,紙芝居をしてくださる方もいました。
 生活科で,昔の遊びを学習している1年生に,あやとりの紐をカラフルな毛糸で編んでプレゼントしていただきました。これなら,紐がからまらずにたくさん練習できますね。

4年生 防災教育出前授業

画像1
画像2
 総合的な学習では,己斐東の防災について学習しています。
 今日は,己斐東学区自主防災会連合会の会長さんと己斐東学区第一自治会の防災士さんに出前授業をしていただきました。
 己斐東小学校のある場所は,土砂災害特別危険区域に指定されています。防災士さんが,茶臼山の上空からドローンで撮影した映像を見ると,山頂から校舎に向かって,大きな沢があることに驚きました。
 どうして,土砂災害が起こりやすいのか,己斐東の地形を段ボールジオラマで組み立てながら考えました。
 自分の家の場所は,災害が起きる可能性があるのか,どこに避難すればよいのか,自分たちが住んでいる町のことなので,子どもたちは,真剣に話を聞いて考えています。
 今日の学習で考えたことを家庭でも話題にし,いざという時のために,家族と一緒にマイタイムラインを見直してみましょう。


オルゴールの音が聞こえるように

画像1
画像2
画像3
 12月の生活目標は,「だまってそうじをしよう」です。美化園芸委員会が,「オルゴールの音が聞こえるくらいの静かさで,黙って掃除をしよう。」と呼びかけながら見回っています。
 子どもたちは,つい喋ってしまうと「しぃーい。」と静かに注意し合ったり,話したいことをジェスチャーで伝え合ったりしながら,協力して掃除をしていました。
 黙って取り組むので,いつもの掃除にかかる時間が短くなり,普段できない隅々まできれいにしようと頑張っていました。
 12月は,一年間の大掃除もあります。学校全体で「だまってそうじ」に取り組むと,校舎だけでなく,心もすっきり気持ちがよいですね。

1年生 PTC「あさがおのリースづくり」

画像1画像2画像3
1年生のPTCで生活科と関連させた「あさがおのリースづくり」を行いました。

「あさがおのつるが じょうずにつかないな」
「ちょっと むずかしいな」
おうちの人たちにアイディアをもらって解決です。

みんな とっても素敵なリースが出来上がりました。
クリスマスが待ち遠しいですね。

文化の祭典

画像1画像2
 第17回文化の祭典に作品を出展しました。己斐東小学校からは,1年生から4年生の代表作品が図画工作の部,5年生と6年生の代表作品が書写の部に展示してあります。
 図画工作では,心に残ったことや好きなものを題材に,思い思いに表現しました。「お誕生日,嬉しかったんだろうな。」「スカイツリーの高さが心に残ったんだね。」と楽しい想像が膨らみます。
 書写では,おれやはらい,バランスに気を付けて文字を書くことができました。一画一画ポイントを意識しながら,丁寧に書いたことが伝わってきます。

桜の剪定作業

画像1
 己斐東小学校が開校した頃に植えられていたとしたら,樹齢50年近くになる桜の木が,枝を広げ,校内の通路に張り出すほどに大きくなっています。
 人の頭上や車の上に落ちては危ないので,学校業務員さんの共同作業で,張り出した枝を剪定していただきました。
 高所作業車をお借りして,業務員さんがチェンソーで太い枝を切っていきます。切断面には,木が枯れるのを防ぐための薬を塗っていました。
 春には,また,美しい花を咲かせてくれることでしょう。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,ロング昼休憩です。なかよし班でドッジビーをして,交流を深めました。
 企画委員会が,始めの言葉やルールを説明して,ゲーム開始です。
 1年生から6年生までが一緒にプレイするので,当然,力の差はありますが,上学年は下学年に「まだ投げてない人?」「あそこを狙ってごらん。」などと,声をかけてあげたり,投げ方を教えてあげたりしていました。

5年生 ご飯の炊き方

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,炊飯の仕方を学習しました。洗って水に浸けていた米を鍋に入れて火にかけたら,始めチョロチョロ,中パッパッ 強火にして沸騰したら,大きな泡がブクブク出てきて蓋からあふれそうになりました。透明な鍋なので,中の様子がよく見えます。
 
 米が炊けるのを待っている間,手作りの「家庭科カルタ」をしました。ミシンのカルタや調理実習のカルタなど,今まで学習したことを思い出しながら楽しみました。
 
 今日は,先生が炊飯するのを見ながら学習たので,早く,自分でもご飯を炊いて食べたくなりました。

4年生 カードで伝える気持ち

画像1画像2
 図画工作の学習で,飛び出す仕組みのカードを作りました。
普段,家族に伝えられない気持ちをカードに込めます。「LOVEのOをハートにしたんだよ。」「これを引っ張ったらばねみたいにのびるんだ。」と,それぞれ工夫を凝らしました。わたす相手のことを思って取り組んだ作品です。どんな作品が完成するか,楽しみですね。

6年生 邦楽鑑賞・体験会

画像1
画像2
画像3
 音楽科では,尺八奏者の山本観山先生と箏奏者の清川紗衣先生に出前授業に来ていただきました。まず,尺八と箏による「春の海」や「六段の調」の演奏を聞きました。お正月などによく聞く和楽器の音や旋律にとても優雅な気分になりました。
 次に,自分の指に合った箏の爪をつけていただき,「さくら」の演奏に挑戦しました。ひらがなで書かれた音階をたよりに弦をはじいて,何とか曲の始めから終わりまで演奏することができました。
 日本文化や伝統文化への興味を深める貴重な体験になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611