最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:32
総数:97841
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

1年生 色板ならべ

画像1画像2
 算数科では,色板を組み合わせて,いろいろな形や模様をつくりました。三角の形の色板をくるっと回して向きを変えながら,魚の形や家の形,船の形などをつくりました。三角の形を2つ組み合わせると四角い形になることも発見しました。自分でも形を考えてつくりたいです。

3年生 キャベツの葉の観察

画像1画像2
 キャベツの種を植えた鉢から,芽が出て葉が大きくなってきました。今日の理科では,葉の大きさや手触りなどを調べました。ホウセンカの葉とどんな違いがあるのか比べながら観察しました。タブレットで写真を撮ったら丁寧にスケッチしました。
 春までにもっと大きく成長して,モンシロチョウがタマゴを産み付けにきてほしいです。

6年生 水溶液の性質

画像1画像2
 理科では,リトマス試験紙を使って,5種類の水溶液の性質を調べました。ピンセットでリトマス試験紙を慎重に取り出したら,ガラス棒でそれぞれの水溶液をつけて色の変化を調べました。食塩水や炭酸水など身近にある水溶液もあれば,薄い塩酸やアンモニア水など普段は目にすることのない水溶液もあります。
 リトマス試験紙の色の変化によって酸性とアルカリ性があることが分かりました。他の水溶液にはどんな性質があるのか,調べてみたくなりました。

2年生 学活 ヤクルト出前授業

画像1
画像2
画像3
PTCでヤクルトさんによる出前授業がありました。
体や菌のことについて教えてもらいました、
また、体の調子を整えるための「くるるんミラクルダンス」を踊ったり、塗り絵を貼ったりもしました。
最後はみんなで野菜ジュースを美味しそうに飲んでいました。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1
画像2
 理科「電気の通り道」の学習では、どんなものが電気を通すのかについて実験を行いました。予想では「鉄だと電気を通すと思います。」「全部電気を通さない。」など様々な意見が出ました。教室内のもので実験してみると、豆電球の明かりがついたり、つかなかったり・・・。結果は「はさみの刃」や「ふでばこの銀の部分」など金属が電気を通すことがわかりました。

給食のカレーの作り方

画像1
 1階給食準備室の入り口に,広島カレーライスの作り方の紹介を貼っています。
 広島カレーライスの調味料は,トマトケチャップ,お好みソース,プルーンピューレ,オイスターソースなど,たくさんあるそうです。
 「30分もいためるんだね。」「オイスターソースとウスターソースって,何だろうね。」と1年生のつぶやきが聞こえます。
 毎日おいしい給食を作ってくださっている給食室の先生方に,感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。

6年生 MLB教育

画像1画像2
 学級活動では,「怒りをどうコントロールすれば良いか考えよう。」のめあてでMLB(Making Life Better)教育の学習に取り組みました。
 人,命,ものを傷つけないようにしながら,怒りの気持ちをコントロールする方法をグループで話し合います。「怒ったときは,ドアをバンってしめてしまうんだけれど,後で後悔するんだ。」「寝たら落ち着くよね。」「音楽を聴くと忘れられる。」と,自分の今までの経験を振り返りながら,たくさんのアイディアが出ました。
 自分の気持ちを大切にするための方法をたくさん知っておくことは,心地よい毎日を過ごすことにつながります。どんな方法が自分に合っているかな。これからも,見つけていけるとよいですね。

5年生 MLB教育

画像1画像2
 スクールカウンセラーの皆川先生と一緒に,「心が苦しい時に,どうするか自分なりの解決策を考えよう。」というめあてで学習しました。
 イライラしたときや気持ちが落ち着かないときに,リラックスする方法を考えました。「お風呂に入る。」「おいしいものを食べる。」「歌を歌う。」「紙を破る。」「散歩する。」など,たくさんの解決方法を思いつきました。
 ジャムボードで友達の考えを共有すると,「あー,それもいいね。」「自分もやるやる。」と共感する声がたくさんあがりました。
 不安感やイライラ感がたまって心が苦しくなることは,誰にでも起こります。より自分に合った方法でストレスを解消していけるといいですね。

入学説明会

画像1
 今日は,新入生の保護者を対象に入学説明会を行いました。己斐東小学校の教育活動や学校生活の様子,提出書類について話をしたり,学用品や体育着,給食着の販売をしたりしました。
 4月の入学式が少しずつ近づいてきました。新しい1年生が笑顔いっぱいに入学してくれるのを待っています。

挨拶運動2

画像1画像2画像3
 今朝も雪が降る中を子どもたちは元気に登校してきました。たくさんの子が手に雪玉を握っていました。学校に到着すると,教室には持って入れないので「校長先生あげる。」と言ってきました。「嬉しいけれど,校長先生は,冷たいからいらないよ。ごめんね。」
 企画委員会の5・6年生が,寒さに負けず挨拶運動をしていました。

2年生 長いときには

画像1画像2
 算数科では,「あた」「つか」「ひろ」と呼ばれる身体の部分の長さを竹ものさしで測りました。両手を広げた長さの「ひろ」は,2年生だと100センチ以上ありました。
 今日は,長さの新しい言葉を学習しました。「100センチ」のことを「1メートル」と言って,「1m」と書きます。もっともっと長い長さを測ってメートルで表したくなりました。

1年生 生活科「ゆきあそび」

画像1画像2画像3
 今日は待ちに待った雪が降ったので、生活科「冬見つけ」の学習で雪遊びをしに、畑に行きました。子供たちは大喜びです。

「ゆきを集めて、まるめたよ。」
「友達のとくっつけて、ゆきだるま!」
「あ!プールはこおってる!でも、よーく見て。大プールはとけてるのに、小プールはこおってるよ。どうしてかな。」

 冬にはなにもないなと思っていたけれど、素敵なプレゼントをもらいましたね。

雪の日の登校

画像1画像2
 昨日の夜から降り始めた雪が,朝には薄っすらと積もりました。とても寒い朝ですが,登校してくる子どもたちは何だか嬉しそう。まだ誰も触っていない雪を大事に集めては,雪玉をつくっています。
 登校見守りの方が,子どもたちの通る道を点検してくださったり,「橋は凍ってるから走っちゃだめだよ。」「雪を払わないと手袋がびちょびちょになるよ。」と子どもたちに言葉をかけてくださったりしていました。いつもありがとうございます。

2年生 生活 消防署見学

画像1
画像2
消防署の見学に行きました。
消防署での生活や、現場で使われている道具の紹介をしていただきました。
救急車が出動してしまったことは残念でしたが、興味をもって話を聞き、質問をしている姿が見られました。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は,PTAの方による読み聞かせの日です。冬にちなんだ雪や氷の絵本,もうすぐやってくる節分にちなんだ本,冷たい身体を温めてくれるような暖かい色合いの本など,児童委員さんが,今の季節にぴったりな本を選んで読んでくれました。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
 今朝は,小雪が舞い散る寒い朝となりましたが,企画委員会による挨拶運動が行われました。正門,西門,児童玄関の三か所に分かれて,登校してきた子どもたちと元気な挨拶をしました。
 企画委員会より先に自分から「おはようございます。」と挨拶する人,立ち止まってお辞儀をしながら丁寧な挨拶をする人,自分も一緒に挨拶運動に参加する人など,いろいろな朝の挨拶風景が見られました。

1年生 図画工作科「にょきにょきとびだせ」

画像1画像2画像3
ストローと紙コップと、、これはなんでしょう?
子供たちは、きょとんとしています。
「ビニールぶくろ」
雨の日に使うよ。
「あー、カサを入れる…。」
そうです。傘ぶくろを使うよ。
空気を入れて、膨らむだけで大喜び

子供たちは思い思いに飾り付けをしたり、長いものを作ったり、楽しい時間を過ごしました。

1年生 初めて跳んだよ

画像1
 体育科では,跳び箱遊びをしています。今日は,初めて,跳び箱を跳び越す運動に挑戦しました。
 跳び箱の向こう側へ着地するには,コツがあります。両足でしっかり踏み切ったら,両手を「パンッ!!」と着いて,お尻を上げます。もっと遠くへ,もっと高く。友達の動きも見ながら,少しずつ前へ前へと進んでいました。
 「やった!!跳べた!!」初めて跳べると嬉しいね。もっともっと,跳べるようになるといいね。

4年生 大きな面積の表し方

画像1
 算数科では,平方メートルよりも大きな面積の表し方を学習していました。一辺が1mの正方形の大きさである1平方メートルの実際の大きさを黒板に貼ってありましたが,今日はもっともっと大きな面積の表し方を学習していました。
 一辺が1kmの大きさは1平方キロメートルと表します。一体,何平方メートルになるかも考えました。実際には目に見えない大きさを想像するのは難しいですが,子どもたちは計算で求め,友達に伝えていました。

2年生 縄跳び

画像1
 体育の学習で,縄跳びに取り組んでいます。
「ぼく,1年生の時と合わせたらきっと4000回は縄跳びを跳んだかもしれないんだ。」「この前はできなかったけれど,今日は3回跳べたんだよ。」「後ろ跳びがまだできないんだ。」と,つぶやきが聞こえてきました。
 一生懸命に取り組むと,自分ができるようになったことも,できるようになりたいことも,よく実感できます。
 大丈夫。続けていれば,きっとできるよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611