最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:77
総数:529659
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

キレイのタネまき教室(4年生)

画像1
画像2
画像3
6月14日(水),ダスキンの出前授業「キレイのタネまき教室」が4年生児童対象に行われました。
今年度の己斐小学校の重点的な取組の一つが,校内の美化環境づくりです。掃除を隅々まで行うこと,整理整頓の時間を設定することを目標に,全校でがんばっています。
講師の先生の「なぜ掃除をするのか」という問いかけに始まり,ほうきの使い方やぞうきんの絞り方など実習を通して学びました。
掃除の時間は1日20分です。この時間を充実させていけば,落ち着いた学びの環境が生まれます。4年生が率先して,キレイのタネをまいていってくれるといいなと思います。

「基礎・基本」定着状況調査

画像1
毎年,広島県内全公立小学校の5年生に「基礎・基本」定着状況調査が実施されます。児童の基礎的・基本的な知識・技能の定着状況とともに,思考力・表現力の状況を把握するためのものです。
6月13日(火),己斐小学校の5年生も,国語・算数・理科のテストと生活や学習に関する質問紙に取り組みました。
みんな時間いっぱい真剣に書いています。集中力の妨げにならないように廊下の窓の外からそっと撮った写真です。

虫歯はないかな?

画像1
画像2
6月7日(水),歯科検診がありました。

学校ではいろいろな健康診断が実施されますが,歯科検診の時は特に記録に気を遣います。お医者様のおっしゃることを聞き逃さないように担任が書き取りますので,子どもたちには静かに待つように注意します。
今回の検診では,高学年の待つ態度が素晴らしかったと褒めていただきました。検診が終わって学級に戻った子どもたちも,静かに自習しながら待っていました。写真は3年生のクラスの様子です。

プールの季節

画像1
画像2
画像3
梅雨に入り,アジサイがきれいに咲いています。

先日6月2日(金)に,6年生の児童がプール掃除を行いました。毎年,最高学年の6年生が,水泳指導に向けてプールの中やプールサイド,更衣室を大掃除してくれます。大変な作業ですが,全校のみんなのために気持ちよく取り組んでくれました。おかげでぴかぴかになりました。
子どもたちが楽しみにしている水泳指導の開始は6月19日です。

モリアオガエルのたまご

画像1
画像2
画像3
5月31日(水),地域の方がモリアオガエルのたまごを持ってきてくださいました。
子どもたちに見せてやってほしい,学習に役立ててほしいという思いでご持参くださいました。本当にありがたいことだと思います。

現在は,中庭の池の中に置いています。
驚いたことに,6月1日の朝,たまごの上にモリアオガエルらしき蛙が,たまごを守るようにのっていました。どこから来たのでしょうか。
子どもたちには優しく見守ってほしいと話しています。

身の回りを整える

画像1
画像2
画像3
6月1日(木),校内を回っていて目についたのが上の3枚の写真です。

運動会で使用したエイサーのパーランクやばち(4年生),リサイクルのために洗って乾かしている牛乳パック(5年生),雑巾・バケツ・置き傘(1年生)。
どれもすっきりきれいに整頓されていて,とても気持ちがよかったです。

身の回りを整えると,心も整いますね。

運動会の練習 がんばっています 6

画像1画像2
子どもたちは、暑い中運動会に向けて練習をがんばっています。
学年の掲示に目をやると、教室でも運動会に向けて、仲間との絆を高める学習を行っています。

自分ができるようになったこと、仲間の成長やよかったところなど、日々のがんばりが見えるようになっています。
見ていて、うれしくなる掲示です。
学年の目標を大きく掲示してあるところもありました。

それぞれの学年が、運動会という大きな目標に向けて進んでいるところです。
運動会を「やりきってよかった!」といえるものにしていきたいと思います。

運動会の練習 がんばっています 5

画像1
画像2
画像3
4年生は,運動会でエイサーを踊ります。

踊り始める前の待つ姿勢に,4年生の気合いが表れています。ばちを持ってぴんと伸ばした腕にも真剣さが表れています。1時間1時間の練習を本当にがんばっています。

運動会当日が楽しみです。

5年生 田植え体験学習 3

画像1
画像2
画像3
 みんなのがんばりで、水田に緑の苗が敷きつめられました。あっという間の体験活動でした。
 最後に地域の方へ、学習の気付きを発表しました。すっと何人もの児童が手を挙げて、思いを述べていました。進んで発言する姿に感心しました。 
 最後まで気を抜かずに学校まで帰ってきた5年生。良い体験になったと思います。次回は稲刈りをさせてもらいます。元気な稲穂に育ちますように♪

5年生 田植え体験学習 2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ田んぼに到着です。道中はきちんと列を作り安全に歩きました。さすが5年生です。

 活動前に苗の植え方を教えていただき、田植えスタートです。
 「苗は3本くらいをひとまとめにして植えます。」
 「ロープを目印にして植えていこう。」
 と教わりました。

 最初は、どろの感触に「きゃー」と声が上がっていましたが、次第に夢中になっていきます。どの子も一生懸命苗を植えていきます。終わる頃にはどの子も笑顔になっていました。

5年生 田植え体験学習 1

画像1画像2
 5月19日(金)に5年生児童は田植えの体験学習に出かけました。児童は社会科で米作りに関連する学習をしており、前日には米作りの一年間の仕事や、詳しく調べたいことなどをまとめており、田植えに向けての意欲が高まっていたと感じます。
 
 己斐小学校では、毎年地域の田を使わせていただきこの学習を行っています。貴重な学習の機会をいただきありがたく思います。

運動会の練習 がんばっています 4

画像1
画像2
画像3
5月17日(水),3年生が体育館でダンスの練習をしていました。

映画の主題歌にもなった「前前前世」の曲がかかると,みんな楽しそうに踊りだしました。けがをしたり体調が悪かったりして後方で見学していた子どもたちも,ついつい体を動かしてしまうほど,子どもたちのお気に入りの曲のようです。

運動会まであと1週間です。けがなどせず,元気に当日を迎えて,練習の成果を発揮してほしいですね。

運動会の練習 がんばっています 3

画像1
画像2
画像3
5月16日(火),グラウンドでは6年生が,徒競走や組体操の練習をしていました。

運動会のハイライトと言えば,やはり組体操とリレーだという声が多いようです。
6年生も最高学年としての自覚と責任感を持って,運動会の練習や係の仕事に取り組んでいます。

組体操の安全性については,ここ数年いろいろな議論がされています。高さや難易度・意外性を競うのでなく,動きをそろえることによる美しさやバランスの持続,心を一つにして協力することで生まれる信頼関係の構築をねらいに据えて取り組んでいます。

練習する6年生の表情からは,真剣さがひしひしと伝わってきました。

運動会の練習 がんばっています 2

画像1
画像2
画像3
5月16日(火),体育館で5年生が,ソーランの練習をしていました。

運動会に向けてみんな真剣です。ただ踊りを覚えるだけでなく,実行委員会を中心に,グループごとに踊り方や動きを工夫し,オリジナルのものを作り上げる場面でした。

子どもたちが意見を出し合い,相談する中で自主性や主体性が生まれます。「運動会は自分たちの手で創り上げる。」そんな意気込みが伝わってくる練習場面でした。

学校たんけん(1年生・2年生)

画像1
画像2
画像3
5月16日(火),1年生と2年生がペアを組み,学校たんけんを行いました。

「ここは,校長室です。校長先生が仕事をする部屋です。」2年生が一生懸命説明をします。たまたまドアが開いていて,中をのぞいた1年生は,「わあ,豪華!ホテルみたい。」と,校長室のソファを見て感心していました。

1年生を連れて校内のあちこちを回り,特別教室を案内する2年生。とても優しくて頼もしいお兄さん・お姉さんぶりでした。
手をつないでもらっている1年生も,1年後にはお世話する立場になるのですね。子どもたちの成長は素晴らしいです。

大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
生活科では,花や野菜を育てる学習があります。

1年生は,定番のアサガオ。種を観察したあと,大切に土の中に埋めてやります。今年は天候もよく,月曜日にはどの植木鉢にもかわいい双葉が顔を出していました。

2年生は,野菜を苗から育てます。キュウリ・ミニトマト・ピーマン・ナス・シシトウの中から自分で育てたい野菜を選びます。しっかり育って,収穫できるといいですね。

子どもたちは,毎朝登校するとすぐ,ペットボトルのじょうろで水やりをしています。「早く大きくなあれ。」そんな心の声が聞こえてきます。

10までのかず(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の算数科では,10までのかずの学習をしています。印をつけながら,イラストの花や鳥・えんぴつなどの数を数え,数字を丁寧に書く練習をしていました。
1年生の学習は,すべての学習の基礎となります。数唱はできても,数字の書き順を間違って覚えている子は結構いるものです。
担任は,「5は,縦から書くの?横から書くの?」と確認しながら,学習を進めています。1年生の子どもたちの書く姿勢も立派,花丸です。

運動会の練習 がんばっています

画像1
画像2
運動会まであと2週間となりました。

どの学年も体育館や運動場を使って,運動会の練習に取り組んでいます。
低学年が体育館でダンスの練習をしていました。ステージ上の先生の踊りを見ながら,一つ一つの動きを確認しています。どんなふうに仕上がるのか,とても楽しみです。
けがに気をつけて,27日(土)の運動会を目指しがんばってほしいと思います。

英語でコミュニケーション(5年生)

画像1
画像2
5年生になって英語科の授業が始まりました。己斐小学校の英語の先生は,山本ソニア先生です。先生はオールイングリッシュで授業をされます。5年生の子どもたちにはまだ何を言われているのか聞き取れないこともありますが,一生懸命耳を傾けながら意欲的に学習しています。

5月11日(木)は,ALTのミッシェル先生も来てくださり,担任を含め3人の指導者で授業を進めていました。子どもたちは,二人組で「How are you? I’m ○○. Thank you. And you?」「I’m ○○.」とお互いの気分や様子を伝え合います。カードを交換しながら,いろいろな気分になったつもりで楽しそうにコミュニケーション活動をしていました。

これから,英語を学ぶ楽しさとともに,友達とコミュニケーションを図る喜びも感じてほしいと思います。

英語でコミュニケーション(6年生)

画像1
画像2
今年度も英語科は,AIEの山本ソニア先生と学習しています。担任がT1,ソニア先生がT2でテンポ良く授業が進んでいます。

5月9日(火)の授業では,「I like ○○. How about you?」という会話で,お互いの好きなものを聞き合うコミュニケーション活動を行いました。
英単語や会話の基本練習を行った後,友達と二人組で会話をします。好きなものは,スポーツであったり,動物であったり,果物であったり…。相手の話に合わせて,自分の好みを臨機応変に伝えなくてはなりません。さすが,英語科の学習が2年目に入った6年生は,ソニア先生の指示をしっかり聞き取りながら,和やかにコミュニケーション活動をしていました。

これからも楽しく英語に親しんでほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208