最新更新日:2025/09/12
本日:count up28
昨日:54
総数:574489
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

臨時休校

 本日は,午前7時の時点で,広島市西区に大雨・洪水警報が発令されておりますので,危機対応マニュアルに従い,臨時休校とします。安全に気を付けてお過ごしください。
 三連休明けの予定等につきましては,後程,メールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

1年生 道徳

画像1
画像2
画像3
 1年生が,道徳の時間,子供たちにお馴染みの絵本「はらぺこあおむし」をもとに学習を行いました。作品や作者の良さに1年生の視点で考え,伝え合っていました。
 そして,学習の終末。自分のよいところに目を向けることができました。今後,ますます一人一人の良さが伸びていくことを楽しみにしています。

5年生 どちらを選びますか

画像1
画像2
画像3
 5年生が国語の時間に「どちらを選びますか」の学習をしていました。家族旅行の行き先は海がよいのか,山がよいのか,理由を明らかにして勧められるように,また,自分の考えへの反論を予想し,反論に対する答えを用意することで,説得力のある意見にします。タブレットに自分の考えをしっかりと表現していました。

4年生 外国語活動

画像1
 4年生が,外国語活動で,文房具の英語に慣れ親しむ活動を行っていました。ゲームを通して,耳慣れない単語も,元気に言えるようになってきました。
画像2

3年生 習字

画像1
画像2
画像3
 3年生が,毛筆習字に取り組んでいました。「人」という文字を書くために,右はらいと左はらいの練習をしているところでした。それぞれの筆運びと筆圧に気を付けて書きます。ポイントに気を付けて書くことで上達しています。

9月11日(木) 今日の給食

今日の給食は、パン・さけのレモン揚げ・粉ふきいも・コーンスープです。コーンスープは、玉ねぎの甘みを引き出すために、しっかりと炒めています。

給食掲示板を見て「今日の給食○○○だ〜!やった〜!」という声が聞こえてきます。掲示板を見るのが楽しいですね♪給食委員さんいつもありがとう!
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ2

画像1
画像2
画像3
 今日は,中学年の朝の読み聞かせの日でした。それぞれのクラスで,季節に関連したもの,ストーリーテリング・・・選んでいただいたお話をしっかりと聞き,本の世界を楽しみました。図書ボランテイアの皆様,ありがとうございました。

朝の読み聞かせ1

画像1
画像2
画像3
 今日は,中学年の朝の読み聞かせの日でした。それぞれのクラスで,季節に関連したもの,ストーリーテリング・・・選んでいただいたお話をしっかりと聞き,本の世界を楽しみました。図書ボランテイアの皆様,ありがとうございました。

3年生 昆虫の世界

画像1
 3年生は,理科の時間に「昆虫によってすむ場所や食べ物は違うのだろうか」という学習に取り組んでいました。それぞれの昆虫について興味を持って調べたことを伝え合うことで,昆虫について詳しくなってきました。
画像2

4年生 言葉から感じて

画像1
画像2
画像3
 4年生が,図画工作科「言葉から感じて」の学習をしています。詩を読み,想像したことを,ちぎり絵で表現するものです。作品づくりの集中力がすばらしかったです。

提出物 4年生 まあいいか

画像1
 4年生は,道徳の時間に,教科書の教材文を読み「まあいいか,に負けない心とはどんな心だろう」をめあてに学習していました。最後には,「強い心」「先のことを考える心」・・等々,意見が広がり,みんなで学び合うことの良さを感じているようでした。
画像2

2年生 すてきなぼうし

画像1
画像2
画像3
 2年生が図画工作科「わっかでへんしん」の学習で,帽子を制作していますが,そろそろ仕上げの時期になってきました。自分の思いが溢れた帽子には,オリジナルの名前が付けられそうです。紹介し合う日も,もうすぐです。

今日も生き物とともに・・・

画像1
 今朝,雨が小降りになった頃,カニや虫を紹介しながら,登校してきた児童がいました。「おはようございます!」
画像2

本日の天候による対応について

 本日は,教職員も巡回させていただき,登校を安全に行うことができました。ありがとうございました。

 ご承知の通り,先程,8時43分に大雨警報が発令されました。令和7年度危機対応マニュアルに従い,本日は,通常通り学習活動を行い,下校は,1・2年生児童は14時40分,3〜6年生児童は15時30分に下校コースごとの教職員引率の下、集団下校を行います。

 天候によっては,変更があるかもしれません。その場合は,またご連絡させていただきます。ご理解,ご協力の程,よろしくお願いします。

己斐小学校長

4年 雨水と地面

4年生は理科で「雨水と地面」の学習をしています。
今日は、地面の傾きと水の流れる向きについて、予想を確かめる実験をしていました。樋の中にビー玉を置いて転がる方向を調べたり、バケツの水を流して水の進む方向を観察したりしました。この後、実験結果をもとに考察を行います。
画像1
画像2
画像3

3年 タグラグビー

3年生は体育で「タグラグビー」を学習しています。
腰に付けたタグをお互いに取り合いながら、ボールをゴールまで運ぶゲームです。今日は、ミニゲームの中でタグを取り合いながら、少しずつルールを学んでいました。お互いに声を掛け合いながら、楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

小豆が大きく育っています

8月に植えた小豆は、ぐんぐん成長しています。そろそろ花が咲きそうです!今日は、倒れた小豆に支柱をしました。しっかりと実がついてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 ダンゴムシ

画像1
 1年生が,生活科の時間に,中庭でダンゴムシをクラスのみんなで見つけていました。さて,たくさん見つかったでしょうか。

5年生 消してかく

画像1
画像2
画像3
 5年生が図工の時間に「消してかく」の学習に取り組んでいました。コンテで黒く塗りつぶされた画面に,消しゴムで消すことで絵をかくこの活動。5年生が,いろいろなところを黒くしながらも,イメージしたものを楽しく表現する姿が印象的でした。

1年生 うみのかくれんぼ

画像1
画像2
画像3
 1年生が,国語の時間に説明文「うみのかくれんぼ」の学習をしていました。今日のめあては,「はまぐりがどのように隠れるか,説明の仕方を考えよう」。文章をもとに,どこに,どのようにはまぐりが隠れるのか,しっかりと考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208