校内授業研究会(1年生 生活科)2
授業後には,協議会を行いました。グループ毎に分かれ,熱心な意見交流を行いました。また,本日は,広島市教育委員会より廣田指導主事様にお越しいただき,丁寧にご指導いただきました。本日の学びを今後に生かしてまいります。廣田指導主事様,本日は本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-17 20:50 up!
校内授業研究会(1年生 生活科)
本日は,1年1組で生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習を行いました。1年生は,これまで今までやってもらっていたこと,自分一人でできそうなことに家庭で取り組んできました。お家の方からは,その都度,温かい言葉などいただき,「にこにこブック」にまとめてきました。今日は,「家族にもっと喜んでもらうにはどうすればよいか」,お家でインタビューしてきたことをもとに,皆で伝え合い,新しいもっとにこにこ大作戦を考えました。
たくさんの先生方に見つめられながらも,先生や友達の話をしっかりと聞き,一生懸命考える1年生の子供たちに成長を感じる時間となりました。
【お知らせ】 2025-11-17 20:42 up!
新しい先生の紹介
本日の給食時間にテレビ放送で,新しい先生の紹介を行いました。学習サポーターの御手洗先生です。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-11-17 20:16 up!
3年生 己斐の町安全大作戦
3年生は,総合的な学習の時間,「己斐小安全大作戦」の学習をもとに「己斐の町安全大作戦」へと進みました。今日は,己斐の町の危険についてグループごとに調べ,意見を伝え合いながら,まとめました。
【お知らせ】 2025-11-17 20:13 up!
4年生 平和公園はなぜ木に囲まれているのか
4年生が,社会科の時間に写真を見ながら「平和公園はなぜ木に囲まれているのか」について考えていました。予想を立てた後,実際に資料で調べていました。
【お知らせ】 2025-11-17 20:05 up!
5年生 野外活動のしおり
5年生は,今月の終わり頃に行われる野外活動のしおりを綴じる作業をしました。原稿を読みながらワクワクしています。目標を持って野外活動に取り組みます。
【お知らせ】 2025-11-17 20:00 up!
2年生 芋掘り2
今日,横尾様をはじめ,地域の方にお越しいただき,2年生が芋掘りを体験させていただきました。酷暑となった今年,芋はとれないのではないかとかなり心配していましたが,「見つけた!」の元気な声に嬉しく思いました。例年のようにはいきませんでしたが,芋は確かにありました。すてきな体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-17 19:55 up!
2年生 芋掘り
今日,横尾様をはじめ,地域の方にお越しいただき,2年生が芋掘りを体験させていただきました。酷暑となった今年,芋はとれないのではないかとかなり心配していましたが,「見つけた!」の元気な声に嬉しく思いました。例年のようにはいきませんでしたが,芋は確かにありました。すてきな体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-17 19:52 up!
11月17日(月) 今日の給食
今日の給食は、ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・春雨スープ・牛乳です。揚げ豆腐の中華あんかけは、生姜やケチャップなどで味付けをしており、ごはんが進みます!豆腐料理の中でも人気の高い料理です。春雨スープはごま油の香りが食欲をそそります!ごはんもおかずもしっかり食べてくれると嬉しいです。
【給食室より】 2025-11-17 19:44 up!
4年1組 あいさつ運動2
今朝は,4年1組のあいさつ運動が行われました。「おはようございます。」元気なあいさつと共に,今週のスタートです。
【お知らせ】 2025-11-17 19:44 up!
4年1組 あいさつ運動
今朝は,4年1組のあいさつ運動が行われました。「おはようございます。」元気なあいさつと共に,今週のスタートです。
【お知らせ】 2025-11-17 19:41 up!
青少年健全育成市民大会に向けて
明日の青少年健全育成市民大会の発表に向けて,6年生児童が,6年生全員に発表する内容について披露してくれました。体育館は温かい雰囲気に包まれました。明日が楽しみです。
【お知らせ】 2025-11-14 19:25 up!
3年生 ことわざの意味を調べよう
3年生は,国語の時間に「ことわざ」について学習しています。国語辞典を使って,動物を使ったことわざについて調べていました。一つのことわざでも,二つの意味があることなどを知り,楽しく学ぶことができました。
【お知らせ】 2025-11-14 19:07 up!
インタビューへようこそ
5年生は総合的な学習の時間に「安心・安全・己斐の町」の学習をしています。今日は,「防災フェステイバル」について調べてプレゼン資料を作成するために,グループで校長室にインタビューに来ました。3・4年生の防災意識を高めるために,頑張っています。
今日は,6年生も上手にインタビューしてくれました。
【お知らせ】 2025-11-14 18:58 up!
あじみそプロジェクト
本日,職員室前の「あじみその木」がリニューアルしていました。4本の木に葉が一杯になったので,お引越しです。新しい「あじみその木」は,太い幹1本。たくさんの4色の葉に彩られることでしょう。1年生が,リニューアル中の「あじみその木」の前で葉に言葉を書き入れていました。
金曜日の今日は,あじみそについての放送の日でした。給食時間に6年生が,葉に書かれた言葉などについて上手に放送していました。来週も友達の頑張っている姿をお互いに見つけていきましょう。
【お知らせ】 2025-11-14 18:30 up!
4年生 マス目を生かして作図しよう
4年生は,今,算数の時間に「垂直と平行」の学習をしています。今日は,マス目を生かした垂直と平行の関係にある直線の書き方について考えました。平行はすぐに思いつくけれど,垂直はどうすればよいのだろう?
そのやり方をみんなで伝え合っていると,見えてきました。
【お知らせ】 2025-11-14 18:10 up!
3年生 空きようきのへんしん
3年生が図画工作科の時間に「空きようきのへんしん」の学習をしていました。絵の具で粘土をカラフルにして,とても楽しそうに思い思いの装飾を作っていました。「容器」をすてきに変身させることができましたね。
【お知らせ】 2025-11-14 16:55 up!
11月17日(金) 今日の給食
今日の給食は、ごはん・ホキの天ぷら・即席漬・かきたま汁・牛乳です。今日は地場産物の日で、広島県産のネギ・えのきたけ・たまごを使用しています。とれたて新鮮な食材をありがとうございます!かきたま汁は、昆布とかつお節でしっかりと出汁をとっており、とっても美味しいです♪
【給食室より】 2025-11-14 13:03 up!
5年3組 あいさつ運動2
今朝は,5年3組があいさつ運動の担当でした。「おはようございます」いろいろなポイントで,元気のよいあいさつの声が響き,さわやかな朝となりました。地域の皆様の温かい見守りにも感謝いたします。
【お知らせ】 2025-11-14 13:03 up!
5年3組 あいさつ運動
今朝は,5年3組があいさつ運動の担当でした。「おはようございます」いろいろなポイントで,元気のよいあいさつの声が響き,さわやかな朝となりました。地域の皆様の温かい見守りにも感謝いたします。
【お知らせ】 2025-11-14 12:56 up!