最新更新日:2024/04/26
本日:count up77
昨日:77
総数:529727
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

最後のクラブ 4(まんがイラストクラブ)

2月15日(木)、今年度最後のまんがイラストクラブは、今までの作品を入れるための作品袋に絵を描いていました。
アニメのキャラクターやまんがの主人公ばかりでなく、自分で考えたオリジナルのイラストを描く子もいます。とにかく、絵を描くことが好き、まんがが大好きという子どもたちが集まっています。一年間描きためた作品を入れて、大切に持って帰ってくださいね。
画像1
画像2

最後のクラブ 3(工作クラブ)

工作クラブは、いつも楽しい作品をつくっています。
今日は、タオルを使って犬のマスコットをつくっていました。
タオルを巻いて、糸で何カ所かしばっていくと、かわいい犬の人形ができます。子どもたちは黙々と、フェルトや毛糸など思い思いの材料で耳や顔のパーツを付けていました。あっという間に、表情豊かでかわいい犬の出来上がり!家に帰って、さっそく2匹目をつくった子もいたようです。
画像1
画像2

最後のクラブ 2(オセロ&将棋クラブ)

オセロ&将棋クラブでは、今年度最後のトーナメント戦を行っていました。
子どもたちは、対戦の様子をぱっと見ただけで、どちらが優勢かすぐ分かるのだそうです。詰め将棋なども日頃からやって、腕を磨いています。
今日は、クラブ指導の先生が、立派な賞状を用意してくださっていました。写真は、優勝決定戦の様子です。さあ、どちらが勝ったのでしょうか?
画像1
画像2

最後のクラブ 1(野の花を生けるクラブ)

2月15日(木)は、今年度最後のクラブ活動がありました。
クラブの日の子どもたちは、本当に嬉しそうです。みんな、にこにこしながら活動場所に移動しています。野の花を生けるクラブでは、ひな祭りをテーマにしたアレンジメントを作っていました。子どもたちのおひな様は、表情も服装も髪飾りも、個性豊かでとてもかわいらしいです。葉っぱや生花を飾って、素敵な作品が完成しました。
画像1
画像2

スピード注意!

2月13日(火)の朝、気温的には先週ほどの冷え込みではありませんでしたが、道路はツルツルに凍っていました。
保護者の方が「見た目には分からないけれど凍っているので、朝から何台も自転車が転倒していますよ。」と、学校に連絡してくださいました。ご親切に感謝します。
西側の道は、登校時間帯にたくさんの自転車が下りてきます。今日のような日は特に、十分スピードを落として通行していただきたいと思います。
そんな寒い朝も、あいさつリーダーの男子は、元気のよいはつらつとした声で、あいさつをしてくれました。地域の方も「元気をもらうね。」と感心しておられました。
画像1
画像2

スマホ・ケータイ安全教室

2月9日(金)、6年生対象に「スマホ・ケータイ安全教室」が開かれました。
NTTドコモの方を講師にお迎えしてお話を聞きました。映像資料を交えた分かりやすい説明で、使い方を間違えると、便利なスマホもとても危険なものになることがよく分かりました。
西警察署の方からもお話を伺いました。子どもたちが、被害者にも加害者にもなることのないよう、賢い使い方ができるようにご家庭でもしっかり確認していただければと思います。
画像1

厳しい冷え込み

今週に入り、冷蔵庫よりも低い気温の日が続いています。
朝は、毎日氷点下です。マイナス2度から3度という厳しい冷え込みになっています。インフルエンザの流行もあり、2月7日・8日は、3年生の1学級が学級閉鎖となってしまいました。
元気に登校してきた子どもたちは、うっすらと積もった雪を集めて雪玉をつくったり、氷を見つけて持ってきたりしています。「冷たいよう」と言いながら、厚さ1センチメートル以上もある氷を見せてくれた子がいました。ビオトープの池も完全に凍っています。この寒気が抜けるのはいつになるのでしょうか。
画像1
画像2

5年生 年長さんとの交流会

 1年生の授業を見せてもらった後は、5年生との学校探検に出発です。
 年長さんとの顔合わせのときに、目線を合わせようとする5年生の姿に、お兄さん・お姉さんとしてのやさしさを感じました。手をつないで出発です!図工室や給食室、図書室などを見てまわりました。
 探検の後は、体育館でゲーム大会です。おんぶやだっこもさすが5年生!軽がると持ち上げていました。自然に笑顔になる5年生。来年は素敵な6年生として1年生を支えてくれることでしょう。
 5年生の代表が「年長の皆さんが、4月に入学するのを楽しみにしています。」というメッセージで会をしめくくりました。新1年生と6年生、どちらの成長も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 年長さんへの授業公開

 来年度、小学校へ入学する年長さんに1年生が授業公開をしました。己斐保育園と己斐みどり幼稚園から年長さんがやってきました。
 1年生の教室では授業の様子を夢中になって見ていました。1年生から、小学校生活の楽しいところを紹介してもらっているクラスもありました。
 年長のみなさんには、新学期に向けて「楽しみだなー」と感じてもらえたと思います。
 1年生の皆さん、先輩として立派な姿を見せることができていましたよ!
画像1

1年生 長縄大会

2月2日(金)に1年生長縄大会を行いました。
子どもたちは、司会・はじめの言葉・結果発表・おわりの言葉を自分たちで進行しました。
日々の練習の成果を出すことができたチーム、なかなか結果の伸びなかったチーム、いろいろありましたが、一生懸命がんばっていました。
100回以上跳んだチームもありました。
息を合わせて大きな声で数え、みんなの心が一つになった瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

雪の中でも、あいさつリーダー!

画像1
 寒い日が続いていますが、あいさつリーダーの活動は続いています。
 写真の児童は、雪の降る中、あいさつをするタイミングを待って、大きな声で、「おはようございます」とあいさつしています。自分たちで進んで活動する姿に感心しました。 

放送委員会

画像1
 放送委員会が放送前に練習している様子です。
 己斐小学校の放送委員会は短い時間で原稿を回しながら練習し、本番に挑みます。
 毎日はっきりとした声で聞き取りやすい放送してくれています。

美術館見学(1年生)

1月25日(木)、1年生は校外学習にいきました。行き先は、広島市現代美術館です。
たくさんのナビゲーターの方が館内を案内してくださいました。美術品のオリエンテーリング体験もしました。大人より素直な感性で、子どもたちは1年生なりに美術鑑賞を楽しんだようです。
一般のお客様に交じっての鑑賞ということで、引率者は気を遣いましたが、美術館の方からは立派な鑑賞態度だったとお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

広げよう 己斐の町じまん(3年生)

画像1
画像2
画像3
 1月23日(火)に「広げよう 己斐の町じまん」の学習を行いました。
 まず、「それいけ!ズッコケ三人組」の作者である那須正幹先生から己斐小学校に通っていた当時の話や「それいけ!ズッコケ三人組」の制作秘話などを聞かせていただきました。貴重なお話に子ども達は興味津々でした。
 次に、地域の様々な方から話を聞いたり、インタビューをさせていただきました。
その中で、子ども達は己斐の町には今まで知らなかった歴史や人々の思いがあることを知ることができました。
 今後は、自分たちが調べたことの中から「己斐の町じまん」をまとめていきます。

参観日の様子(2年生)

1月18日(木)に授業参観がありました。
2年生は,絵手紙に挑戦しました。「ゆっくり大きくはみ出して絵手紙をかこう」が目当てです。筆の持ち方もいつもと違います。筆の柄の先っぽを持ち、ゆっくりと丁寧に描きます。線が震えてもOKです。「下手でいい。下手がいい。」と心に念じながら,一人一人が,秋から育てているパンジーの花の絵を描きました。
完成したら,また学校に来られたときにご覧いただけると思います。どうぞお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震想定)

1月19日(金)、地震の避難訓練を行いました。いつもと違うのは、大休憩に地震が起こったという想定です。
児童は、教室・廊下・校庭などに散らばっていますので、自分の判断で命を守る行動をとらなければなりません。まず、落下物から頭を守る姿勢をとります。その後、放送をよく聞き、避難行動を開始します。押さない、走らない、しゃべらない、戻らない。頭文字をとって「お・は・し・も」の約束で避難します。
訓練の際は、己斐小応援隊の皆様も参加し、子どもたちに声をかけてくださいました。ありがとうございました。
訓練を繰り返し経験することで「自分の命は自分で守る」という大切な行動について考えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

長なわ跳びのお手本

1月16日(火)は、比較的暖かく、みんな一生懸命練習しました。
6年生のクラスがみんなのお手本として前に出て、長なわ跳びを披露しました。素晴らしいテンポで跳ぶ姿を見て、周りの児童は目をキラキラさせていました。
クラスの一体化を目指して1回でも多く跳んでほしいと期待しています。
画像1
画像2
画像3

長なわ大会に向けて

今週は運動場に全校児童が集合して長なわ跳びの練習をしました。全校児童が集合すると、すごい熱気です。
各クラス2チーム、18学級が指導の先生の「始め!」の号令で、一斉に跳びます。
低学年も、声をかけ合いながら、頑張って跳んでいました。

画像1
画像2
画像3

ひろしま男子駅伝のぼり旗

天皇盃 第23回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝)が,1月21日(日)に開催されます。毎年,コース沿道の23小学校が,各都道府県チームへの応援メッセージを書き込んだのぼりを制作するのですが,己斐小学校にも依頼が来ました。
本校では,5年生がのぼり旗の書き込みを担当します。今年は,福島県と和歌山県ののぼりを作りました。実行委員を立ち上げ,子どもたちがデザインを工夫しました。応援メッセージとともに県の特産品などが描かれており,なかなかの力作です。
1月13日(土)の中国新聞(4面・25面)にはのぼり旗の記事が載っていました。機会があれば,ぜひ実物をご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

がんばりを見える形に

己斐小学校では,取り組んだことに適切な評価を返していくことを確認しています。そのキーワードが「見える化」です。子どもたちが話し合ったこと,目当て,経過,頑張っている姿などを目に見える形にしたいと考えています。
廊下や階段の掲示物も,「見える化」を意識して工夫しています。4年生の廊下には,棚の整理整頓を褒める掲示物がありました。5年生の掲示板には朝読書や掃除にまじめに取り組む姿が,職員室前の廊下にも子どもたちの頑張る様子が写真で貼り出されていました。
子どもたちも関心を持って,よく見ています。来校された折には,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208