最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:64
総数:530549
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

12月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム 白菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳

 今日のクリーム煮に使ったホワイトソースは給食室で手作りしました。
 ホワイトソースに使用した牛乳や毎日ついている牛乳には、たんぱく質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。
 牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすくなっています。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたはくさいを取り入れました。
 

12月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん さけのから揚げ おひたし かきたま汁 牛乳

 今日のかきたま汁のだしは、昆布とかつお節からとりました。
 昆布は水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。
 そしてかつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。
 給食では、天然の素材でだしをとっています。
 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたえのきたけを取り入れました。 

12月5日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 生揚げの中華煮 バンバンジー 食育ミックス 牛乳

 今日は、かえりいりこ・大豆・昆布を使った食育ミックスを取り入れました。
 かえりいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウム、大豆には体の中で知や肉になるたんぱく質、昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
 己斐小学校は「これ大好き!」と話してくれる児童が多いです。
 おやつとしてご家庭でも取り入れてほしいと思います。

12月4日の給食

画像1
画像2
画像3
 親子丼 ごま酢あえ 牛乳

 今日はごまをたっぷり使ったごま酢あえを作りました。
 ごまは小さなつぶですが、体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。
 また、今日は親子丼を作りました。
 卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。

一段と寒くなってきました。
 色々な食べ物をしっかり食べて、毎日元気に学校へ来てほしいです。
 
 

12月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん 瀬戸内お好み 広島菜のごまあえ 西区そだちのみそ汁 

 今日は西区でとれた、たくさんの種類の地場産物を使った海の幸・山の幸たっぷりの西区ランチでした。
 「瀬戸内お好み」には,広島湾でとれた牡蠣と西区でとれた観音ねぎがたっぷり入れてお好みソースをかけて食べました。
 かきが苦手な児童も「おいしい!」と言ってしっかり食べていました。
 「ごまあえ」には草津のじゃこ天と広島菜を使っていました。
 そして、「西区そだちのみそ汁」にも西区でとれた新鮮な野菜がたくさん取り入れました。
 みそも広島県でとれた大豆から作られています。
 自然の恵みに感謝してしっかりいただきました。

11月30日の給食

画像1
画像2
画像3
 バターパン マヒマヒのケチャップソースかけ レモンあえ 野菜スープ 牛乳

 姉妹都市献立「ホノルル市」
 ホノルル市はアメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。
 今日はホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れました。
 「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで、広島では「まんさく」と呼ばれています。
 さっぱりとしてくせがないので、ハワイ州ではバター焼きやフライにしてよく食べられています。
 給食では、油で揚げてケチャップソースをからめました。

11月29日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 ごまあえ 牛乳

 今日は鶏手羽肉と大根の煮物を作りました。
 大根は秋から冬に水分が多く甘みもあり、おいしい時期です。
 大根の白い根の部分には、かぜの予防に効果のあるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ、緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれ「大根どきの医者いらず」ということわざがあるほど栄養が豊富です。
 

11月28日の給食

画像1
画像2
画像3
 広島カレー 野菜ソテー 牛乳

 ウスターソースは、約200年前にイギリスのウスター州で作られ始めたことから、この名前がついたといわれています。
 今日の広島カレーはウスターソースも含めて、15種類の調味料を使って作りました。
 たくさんの児童から「おいしかったです!」という元気な声を聞くことができました。

11月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん 親子煮 ごま酢あえ 牛乳

 今日は鶏肉・卵・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎを使って親子煮を作りました。
 今日親子煮に使った卵の数は約160こでした。
 卵は1つずつ割って殻が入っていないか、卵の状態などを確認します。
 その後しっかり攪拌して、釜へ入れます。
 とても大変な作業ですが、調理員の先生方は20分程度で作業されます。
 さすがプロですね。

 
 

11月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 減量ごはん 肉うどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れました。
 くわいは野菜の仲間で。水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。
 くちばしのような形をした芽が勢いよく出てくることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。
 今日は、くわいをそのまま油で揚げて塩をふりました。
 一年生は不思議そうな顔をしながら恐る恐る食べる子、大きな口でぱくっと食べる子などそれぞれでした。

11月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 ハヤシライス いもいもサラダ 牛乳

 今日のサラダは、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもを取り入れました。
 いも類は、おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。
 5年生の教室で「3種類のいもの名前がわかりますか?」と聞いてみました。
 「長いも」という声もちらほら出てきましたが、全部のいもの名前が出てきました。
 「煮物のさといもは苦手だけど、このサラダは大丈夫。」や、「さつまいもが甘くておいしいです。」など話してくれました。
 「サラダがおいしかったです。」と食器返却時にどの学年からも言ってもらうことができました。
 煮崩れせずに作るのはとても大変ですが、調理員の先生方の腕で形や食感がちょうどよく作られており、とてもおいしかったです。
 
 

11月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん ホキの南部揚げ はくさいのゆかりあえ 豚汁 牛乳

 はくさいの旬は、11月半ばから2月頃です。
 寒い時期は霜にあたって育つため、せんいが柔らかくなり、甘味も増してさらにおいしくなります。
 今日は、赤じそ粉と一緒にあえたゆかりあえに作りました。
 

11月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 野菜炒め 牛乳

 さつま揚げは地域によって名前があり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。
 今日はさつま揚げをじゃがいものそぼろ煮に取り入れました。
 残食は0。
 とてもよく食べていました。

11月17日の給食

画像1
画像2
画像3
  麦ごはん 黒鯛の竜田揚げ 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 もう一つのおかずは、畑の肉と言われる大豆と、海の栄養がたっぷり入ったひじきを使った磯煮を作りました。
 成長期の子どもたちに必要なたんぱく質・カルシウム・鉄が多く含まれていました。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた黒鯛を取り入れました。
 カラッと揚がり、皮に弾力があって外はカリっと中はふわっとしており、とてもおいしかったです。

11月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ みかん 牛乳

 パン いちごジャム マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ みかん 牛乳

 今日はグリーンサラダは、フレンチドレッシングであえました。
 フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作りました。
 
 マカロニのクリーム煮は児童に人気メニューで、展示を見ながら「今日のメニュー大好き!」という声をたくさん聞くことができました。

 残食もとても少なくよく食べていました。

11月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物 牛乳

 郷土食「広島県」
 うずみは、広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。
 具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。
 江戸時代はぜいたくな物を食べることが禁止されていたため、具をごはんで隠して食べるのが始まりと言われています。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島市でとれた広島菜を使って、さつま揚げ、ちりめんいりこ、にんじんで炒め物を作りました。

11月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん おでん 酢の物 みかん 牛乳

 今月のテーマ「かぜを予防する食事について知ろう」です。
 寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。
 特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの進入を防ぐビタミン類は、かぜをひきにくくしてくれます。
 おでんに取り入れた牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げにはたんぱく質、みかんにはビタミンCが多く含まれています。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれただいこんを使いました。

11月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 手巻き寿司 豆腐汁 牛乳

 今日は自分で手巻き寿司を作りました。
 まず、のりに酢あわせごはんを平らに広げるようにのせました。
 その上に、スタミナ納豆やウインナーをのせて包み込むように巻きました。
 
 写真は5年生の手巻き寿司を作って食べている様子です。
 上手に作って食べていました。
 給食ではスタミナ納豆とウインナーでしたが、ご家庭で色々な食材を手巻き寿司にして食べられるのも楽しそうですね。

11月10日 お弁当

画像1画像2画像3
 今日は遠足予備日のため給食がありませんでした。
 子どもたちは「お弁当持ってきました!」と朝一番に教えてくれました。
 お弁当の時間に教室をのぞくと、「お母さんがパンを作ってくれました。」や「この卵焼きはお父さんが作ってくれました。」など、とてもすてきな笑顔で教えてくれた子どもたちでした。
 給食を「おいしい!」と言ってくれる笑顔よりやわらかい笑顔でお弁当を食べている子どもたちを見ることができました。
 

11月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型黒糖パン せんちゃん焼きそば 岩石揚げ 牛乳

 今日の給食は、切干し大根を使ったせんちゃん焼きそばとさつまいもを使った岩石揚げでした。
 どちらも食物せんいが多い料理でした。
 食物せんいには、腸の働きを活発にしておなかの調子を整えたり、血管をつまらせるコレステロールを体の外に出したりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。
 
 両方児童に人気のメニューでとてもよく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208