最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:77
総数:529653
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

冬休み前 学校朝会

12月22日(金)は,冬休み前最後の登校日で,学校朝会が開かれました。
あっという間に終わる冬休み。子どもたちには2つのお願いをしました。
一つ目は,「自分の命や健康は自分で守ろう」です。出かけるときは,防犯ブザーを持ち歩き,暗くなる前に家に帰りましょう。交通ルールを守ること,規則正しい生活をすることも大切です。自分の命や健康は自分で守り,元気に過ごしてほしいと思います。
二つ目は,「進んでお手伝いをしよう」です。年末の大掃除から始まり,お家の方々は大忙しです。家族の一員として,自分でできるお手伝いを毎日ぜひ実行してほしいです。
生徒指導主事からも,火遊びをしないことや用もないのに店に入らないことなど,安全に元気に過ごすよう,生活上の注意がありました。みんな,真剣に聞いていました。

画像1
画像2

3年生「手ぶくろを買いに」 2

藍色の画用紙には,雪景色も美しく,絵本の挿絵にしたいような場面が描かれています。3年生は,とても個性豊かだなあと絵を見て感じました。
学校へ来られた折には,ぜひ南校舎3階にも足を運んで,ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

3年生「手ぶくろを買いに」 1

3年生は新美南吉の童話「手ぶくろを買いに」の絵を描きました。
各教室や音楽室前,階段の踊り場などの掲示板に,子どもたちの絵が貼ってあります。
それが,何とも味わい深く,心がほっこりするような絵です。寒さでかじかんだ子ぎつねの手をとる母ぎつね,人間の住む町へ行った子ぎつねを心配する母ぎつね,母と子が寄り添う姿など,子どもたちの心に残った場面が優しく表現されていました。

画像1
画像2
画像3

もうすぐクリスマス 2

5・6年生には,週1時間,担任とAIEの先生が行う英語の授業があります。
冬休み前の最後の授業は,すごろくゲームを楽しみました。こまが止まったら,その枠に書いてある質問に英語で答えるというゲームです。例えば,「昆虫を3種類英語で言う」「好きな花の名前を英語で答える」といったお題です。今まで習った英語の会話を,ゲーム感覚で復習しました。最後には,かわいらしいサンタクロース姿のソニア先生から,「Merry Christmas!」としおりのプレゼントももらって,子どもたちはとても喜んでいました。
子どもたちが楽しみにしているクリスマスは,もう目の前です。

画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(4年生) 2

いよいよ書き始めます。みんな真剣な面持ちで筆を動かしていました。
画数の多い漢字も含まれていますので,うまく紙に収まらずはみ出しそうな子もいました。
みんな,なかなか丁寧な字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(4年生) 1

4年生が,書写の時間に,書き初めの練習をしていました。
4年生は,長半紙に「美しい空」と書きます。漢字と平仮名のバランスが難しそうですが,子どもたちはがんばっていました。書く前には,心を落ち着け,集中できるように,瞑目をしていました。
画像1
画像2

元気いっぱい外遊び

朝の冷え込みは厳しいのですが,日差しがあると日中はずいぶん暖かくなります。12月19日もそんな一日でした。
大休憩になると,子どもたちは元気よく外遊びをしています。定番のドッジボールに加えて,縄跳びをしている子が増えてきました。学級で男女仲良く長縄8の字跳びをしている様子も見られました。休憩終わりには「暑い〜!」と言う子もいるくらい,しっかり体を動かしていました。
地域の方も,運動場に出て,安全に遊べているか見守りながら子どもたちに声をかけてくださっています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐクリスマス 1

小学校も冬休みまであと数日となりました。
冬休み前の最後の登校日は,22日金曜日です。
校内のあちこちに,もうすぐクリスマスだなあというものや掲示物が見られました。
「旬のたべものクイズ」は,栄養士が掲示したものです。子どもたちに食に対する関心を持ってもらおうと,いつも楽しい掲示を工夫しています。
クリスマスは,12月の風物詩として,すっかり日本に定着したのですね。子どもたちの心もうきうきしているようです。
画像1
画像2

1年生と年長さんとの交流会 2

この日まで,1年生の子どもたちは,年長さんに楽しんでもらうために,たくさんのおもちゃを用意したり,分かりやすい説明を考えたりと一生懸命準備してきました。
いつも遊んでもらう側の1年生でしたが,この日はお兄さんお姉さんらしく,優しく遊んであげました。会のはじめには己斐学習で勉強した己斐小学校の校歌を紹介し,年長さんに小学校のよさを伝えることができたと思います。
来年,新しい1年生として己斐小学校に入学してくるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

1年生と年長さんとの交流会 1

12月13日(水),1年生と己斐保育園,己斐みどり幼稚園の年長さんとの交流会を行いました。
どんぐりやオナモミ,まつぼっくりなど秋の宝物をつかっておもちゃをつくり,おもちゃのお店で年長さんと一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

12月14日 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日は6年3組の調理実習でした。
調理実習を楽しみにしている児童が多く、「ジャーマンポテトをお家で練習しました。」と話してくれた児童もいました。
包丁に慣れている児童も多く、協力し、スムーズに作業を行っていました。
自分たちの作ったジャーマンポテトをおいしそうに食べている姿が印象的でした。


12月15日 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日の調理実習は6年1組でした。
6年1組は男子も上手に包丁が使えており、普段から調理の経験があるように感じました。
エプロン・三角巾の着用や洗い物、調理、片付けのどの場面でも声をかけあって協力して作業している様子を見ることができました。

調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習でジャーマンポテトを作りました。
家庭科で作ったエプロンを友達とつけあったり、調理中も声をかけあい協力しあっている様子を見ることができました。
家庭科室はお湯がでません。
今日は雪がふり、水道水がいつも以上に冷たく感じましたが、洗い物などの作業も黙ってすばやく行う姿を見て、さすが最高学年だととても感心しました。
ジャーマンポテトは作り方を班で話し合い、カリカリベーコンにした班、じゃがいもを薄く切って作った班などそれぞれでした。
「おいしいです!」と笑顔を見ることができました。
今日は3人や4人で作りましたが、冬休みなどを利用して一人でも作ってみてほしいです。

いよいよ本番!文化の祭典(4年生)

4年生は,9日(土)に広島文化学園HBGホールにて開催された,文化の祭典(小学校の部)音楽の部に参加してきました。会場での応援やお出迎え,ありがとうございました。
リコーダー奏「まつりうた」,合唱「ぼくらの地球」。音楽の授業はもちろん,朝の会や帰りの会などの時間にも,各学級からは,この2曲が流れていました。
学習発表会でも取り組んでいた2曲をさらにレベルアップさせるべく,今回は特に歌詞を大切にしながら歌っていきました。歌い終わった後に「歌って良かった!」と思えることを1番の目標に,練習に励みました。
2部合唱になっている部分も互いに聴き合うことができるようにもなり,互いの声を響き合わせて歌うことができました。
ステージでは眩しいスポットライトに負けないくらい,明るい表情で口を大きく開けて堂々と歌う姿から,4年生の成長を感じました。
これからも,互いの声を聴き合いながら音楽を楽しんでいきたいと思います。

画像1
画像2

4年生の歌 「ぼくらの地球」合唱指導

4年生は,学習発表会の後も,文化の祭典に向けて練習を重ねてきました。
11月21日(火)には,指導主事の先生に合唱指導をしていただきました。どう歌いたいのか,どんな思いを込めて歌いたいのかに始まり,発声や声の乗せ方をみっちり指導してくださいました。心を一つにして,学習発表会の時より更に進化した歌声を披露できるよう,4年生の子どもたちは本当によくがんばっていました。
画像1
画像2

5年生 ドッジボール大会

9月末から,各学年でドッジボール大会に取り組んできました。行事の関係で高学年の大会は先送りになっていましたが,12月1日(金)に行われた5年生の大会がとりを飾りました。
体力つくりはもちろんのこと,学級の団結を高める,仲間との絆づくり,本気で頑張ることなど,学年それぞれに目標を決めて取り組みました。実行委員制度を立ち上げ,児童が中心となって活動し,勝っても負けてもやって良かったと思えるドッジボール大会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

冬到来

昨日は,広島でも初雪が観測されました。朝,山の頂上のあたりや屋根の上がうっすらと白くなっていました。今週は,冷え込みの厳しい日が続いています。
学校でも,たくさんの落ち葉が風に舞い,外掃除の子どもたちが大変そうです。セイヨウヒイラギに赤い実がつき,サザンカの花も咲き,いよいよ冬到来という感じがして身が引き締まります。
インフルエンザに罹患する児童も出始めましたので,体調管理に十分気をつけ,予防に努めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 薬物乱用防止教室

11月13日(月),広島ニューライオンズクラブの方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
DVDと講話で,禁止薬物とはどういうもので,使うとどうなるのかを教えていただきました。実際に薬物乱用で捕まった人の話は,危険薬物の怖さがよく理解でき,子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
今回の学習を通して,より強く「薬物は絶対にダメ!」という気持ちをもったようです。

画像1
画像2
画像3

安心・安全サポーター、己斐小応援隊の方へのお礼の会

11月21日(火)安心・安全サポーター、己斐小応援隊の方へのお礼の会が行われました。
今から12年前の2005年11月22日に、矢野西小学校の1年生だった木下あいりちゃんが下校途中に不審者に会い命を落とすという悲しい事件がありました。その事件を忘れないことと、いつもお世話になっている安心・安全サポーターの皆様、己斐小応援隊の皆様への感謝の気持ちを込めた会です。
地域の見守りをしてくださるへ感謝の言葉を伝えたり、寒い中での活動に困らないようにカイロを送ったりして、いつも見守ってくださっている方への気持ちを伝えました。

己斐小学校は、たくさんの地域の方に支えられていると改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3

アサガオのつるでリース作り

1年生は,春から育てたアサガオのつるを使って,リース作りをしています。
花が咲き終わり,種を採った後,つるをドーナツ状の輪にします。学校や家の周りで集めたり,秋の遠足で拾ったりした木の実や葉っぱをボンドで貼り付けていました。バランスよく間隔を開けて飾る子,思いのままにどんどん飾っていく子と様々ですが,どの子も味わい深い自分だけのリースを完成させていました。
持ち帰りましたら,クリスマスからお正月まで,ご家庭で楽しんでいただけそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208