最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:86
総数:530708
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1年生「広島市森林公園へGO!」

画像1画像2
ダイナミックですね〜。歓声が聞こえてきそうです。

1年生「広島市森林公園へGO!」

画像1画像2
チャッカマンではありません。

1年生「広島市森林公園へGO!」

画像1画像2
サツマイモを新聞紙にくるんで、さらにアルミフォイルで包みます。
完璧です。

1年生「広島市森林公園へGO!」

画像1画像2
薪割り体験?
見ているだけでこわいですね。
だいじょうぶかなあ?

1年生「広島市森林公園へGO!」

画像1画像2
今日は、一日気温が低かったですが、1年生は広島市森林公園に行きました。さてさて、何が始まるのでしょう。

6年生「卒業コンサート」

画像1
画像2
画像3
卒業コンサートが行われました。
たくさんの保護者の方が来られました。ありがとうございます。
合唱、合奏、全部で8曲を披露しました。
アフリカン・シンフォニーはアンコールもいただき、2回演奏しました。
おつちの方への一言もありました。
大きく成長した6年生です。
卒業まで、学校はあと20日です。
合い言葉は笑顔で卒業です。
カメラマンさんは、野外活動、修学旅行、この卒業コンサート等、随所で同行して記録をしてくださっています。卒業アルバムが楽しみですね。

5年生「6年生になる自分に一言」

画像1
画像2
画像3
今日は、高学年の参観懇談会でした。最後の参観日でもあり、学級懇談会でもあります。
5年生は、6年生になる自分に一言というテーマで、スピーチをしました。
一人ずつ前に出て、堂々と話す姿に感心しました。

私(校長)は、小中学校の頃、人前で話すことには極度のあがり症で、話す内に耳まで真っ赤になっていく自分を感じていましたから。みんなたいしたものです。

このように人前で話をする機会の場数を踏むこと。もちろん、スピーチ原稿を作り、推敲を重ね、練習に練習を重ねての今日の姿でしょう。
プレッシャーに打ち勝ちながら、がんばる姿はすばらしいです。
このような成功感の積み重ねが自信につながる、明日への原動力につながることでしょう。

2年4組の参観懇談会

画像1
画像2
 2月24日(金)5時間目に、2年4組の参観懇談会が行われました。「明日へジャンプ発表会」ということで、8年間を振り返ってと3年生へ向けての決意表明をしました。最後に、保護者の方に感想を聞きに行っている時の満足そうな表情が印象的でした。

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
22日(水)の音楽朝会で、6年生が行う「卒業コンサート」の曲目の中から3曲を下級生に披露しました。

 ○「語り合おう」の合唱
 ○「そよかぜのデュエット」のリコーダー演奏
 ○「アフリカン・シンフォニー」の合奏

1年生がびっくりしていて、「すごいなあ」「ぼくにはできん」と言っていました。
確かにそう思うと、6年生になるとできるようになるのですから、6年間の音楽の学習の積み上げはたいしたものだと感心しました。

明日は、高学年の参観日です。いよいよ保護者のみなさんに披露します。
体育館で行います。冷えますので、温かくしてお出でください。

私(校長)にも招待状をいただきました。
 学年目標「進歩と調和」
 学級目標「完全無欠」
 自己目標「感謝」
招待状にはこの3つが書かれていました。立派なものです。

中学年の参観懇談会

画像1画像2
 1月21日(火)に中学年の参観懇談会が行われました。3年生は、各教室で安全マップについてと音楽発表等を行いました。話す・聞く・待つ態度に成長を感じました。4年生は体育館で二分の一成人式を行いました。リコーダーのソーラン節でかっこよく始まりました。実行委員による堂々とした進行は高学年を思わせました。誓いや夢の発表、歌、リコーダー演奏、感動で多くの保護者が涙を流されていました。進級に向けて準備万端です。

1年生は紙版画です。

画像1
画像2
画像3
1年生は紙版画で自分のお顔を作っています。
そっくりです。かわいいですね〜♪

5年生木版画

画像1
画像2
画像3
すばらしい構図で、木版画の特徴が生かせてますね。

うさぎに名前をつけよう

画像1
画像2
画像3
飼育小屋のウサギが寿命でしょうか。皆死んでしまいました。
広島市の教育委員会LANの「学校マーケット」というものがあり、「うさぎをいただけませんか」とお願いしてみました。
すると、早速、安佐南区の中学校の先生から、「さしあげますよ」と連絡をいただきました。教頭先生がすぐに受取に行き、現在、特別支援学級で一時預かりしてくれています。
茶色で耳が短いうさぎさんです。
中学校の校長先生がミルクと名付けられました。
自分達でもつけてみようと相談していました。

帯タイム4年「五色百人一首」に挑戦

画像1
画像2
「五色百人一首」とは、100枚を五色に分けて、20枚ずつ覚えていくやり方です。
子ども達が百人一首に親しむのにはとてもいいです。楽しそうに取り組んでいました。

低学年参観懇談会

画像1
画像2
画像3
それぞれのクラスで発表会の教室の仕構えを工夫して、発表会をしました。
入りきらないほどの保護者の方で、教室はいっぱいでした。
たくさんの拍手をありがとうございます。
転校が決まっており、お友達との別れを感じたのか感極まって涙する子もおりました。
転校先で、元気でがんばってくれることを願っています。
子ども達のひたむきさ、一生懸命さには、大人が感動します。
みなさんの「おかげさまで」、子ども達はよくがんばっています。
ありがとうございます。
来週火曜日は中学年、金曜日が高学年です。

低学年参観懇談会

画像1
画像2
画像3
今日は、一年のしめくくりの参観懇談会でした。
低学年の日です。
たくさんの保護者は来てくださいました。
1年でも2年でも、成長した自分を発表しました。
作文・鍵盤ハーモニカ・なわとび・計算を披露した子もいます。
自分のできるようになったことを発表しました。

三島市小学校校長会視察

画像1
画像2
画像3
最後に記念写真です。よくおいでくださいました。
授業も立派、お茶クラブも立派、子ども達、先生達、ご苦労様でした。
広島の教育をすばらしいと言ってくださいました。
三島市の校長先生方、共に子ども達のために、がんばりましょう。
最後の最後に、己斐小原爆慰霊碑を見ていただきました。
本物のお茶碗・陶器でできた学生服のボタン。
「全部本物なんですね」
当時、運動場に幅2メートル、長さ20メートルの溝を8本。
山積みにして石油をかけ、荼毘に伏した数は2千を超え、中には建物疎開に動員された中学生が多かったといいます。
今は、少年野球の準備体操のハツラツとした号令がこだまし、児童館からは帰ろうとする子ども達の「さよなら」の大きな声が聞こえてきます。
「校長先生、さようなら」という声に、「みんな校長先生なんよ」というと、「へ〜」と笑顔を返してくれる人なつっこさ。
ごく普通のあたたかさに、「おかげさまで」という言葉が浮かびました。
おかげさまで、子ども達がステキに育っています。

三島市小学校校長会視察

画像1
画像2
画像3
本日でこの一年間のクラブ活動が終了しました。
わずか8回のクラブ活動ですが、お茶クラブの面々も本当に作法が上手になりました。
立派な己斐小の子ども達です。

三島市小学校校長会視察

画像1
画像2
画像3
5年1組の授業が終わった時、子ども達は「今日はわざわざ遠いところから来てくださってありがとうございました。静岡でも言語数理運用科の授業をひろめてください。」と代表が言い、「ありがとうございました」とみんなで言いました。
なんて立派なんでしょう。言語数理運用科を見てもらうということで、広島市の代表としての自信と誇りを感じているように思いました。
その後、図書室を見ていただき、図書室で校長より、己斐小の特色ある教育について説明をさせていただきました。
すると、お茶クラブの部長と副部長が図書室にやってきて、
「お茶席の準備ができました。どうぞお出でください。」と。
みなさん、すばらしいおもてなしに感激なさいました。
お菓子をお運びするもの、お茶をお運びするもの、下げるもの、お席に通る時は部員でお迎えです。
田渕先生からも上田宗箇流の説明をしてくださいました。

三島市小学校校長会視察

画像1
画像2
画像3
5年1組の言語数理運用科「わたしたちのサンフレッチェ広島」の授業です。
 初優勝をしたサンフレッチェの森保監督が「広島に恩返しできたかな」と言った理由を考えるために、歴代順位と観客動員数の資料から情報を取り出す授業でした。
 どんなに成績が低迷していても支えてくれたファンやサポーターへの感謝の気持ちに気付いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/14 全校朝会
3/17 卒業証書授与式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208