最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:41
総数:529528
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月17日 6年1組お祝い給食

画像1画像2
 今日は6年1組を招待したお祝い給食の日でした。
 6年間食べた給食をまとめて冊子にした「思い出の献立集」をプレゼントしました。
 自分たちが食べてきた給食を振り返ったり、実際に作ってほしいです。
 

2月17日の給食

 麦ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の具として食べる広島市オリジナルのみそ汁です。
 その時期においしい旬の野菜も取り入れ、毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。
 

2月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン りんごジャム カレー豆腐 ポテトドレッシングサラダ

 今日のポテトサラダは給食室で手作りしたドレッシングで味つけしました。
 マヨネーズ味のものと比べると、脂肪の量が少なく、さっぱりとしていました。
 
 1年生の教室にお邪魔しました。
 パンをちぎって上手に食べている姿や、一生懸命パンにジャムを挟んでいる姿がありました。
 担任の先生方の徹底された給食指導のおかげだと感じました。

2月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 減量ごはん わかめうどん 五目豆 バナナ 牛乳

 今日は、大豆・さつま揚げ・ごぼう・こんにゃく・こんぶ・にんじんを使って五目豆を作りました。
 五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。
 調理員の先生方は「材料を切りそろえることが大変でした。」とおっしゃられていました。
 それぞれの食材にしっかり味がしみこんでいておいしかったです。
 
 今日はパクパク週間の賞状を全クラスに配りました。
 今のクラスで給食を食べるのもあと少しになりました。
 最後までみんなで協力してしっかり食べてほしいです。

2月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 親子丼 おかかえ 牛乳

 今日はほうれん草・白菜・にんじんでおかかあえを作りました。
 バレンタインデーにちなんでにんじんをハート型にくり抜いた「ラブにんじん」をクラスに一つだけ、おかかあえに入れました。
 おかかあえの下に入れていたので、最後に誰につぐか迷ったと思います。
 多くのクラスは、クラスのみんなから担任の先生へプレゼントしたそうです。
  
  

2月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬 牛乳

 郷土食「広島県」
 広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。
 歯や骨をじょうぶにしてくれるカルシウムを多く含んでいます。
 また、今日はレバーのから揚げを取り入れました。
 カラッと揚げたのでレバーが苦手な児童も食べやすかったように思います。
 今日は6年4組の教室にお邪魔しました。
 箸の持ち方が気になります。
 高学年になると正しく使えるけど、食べやすいように持ってしまう…という傾向があるように思います。
 中学生になるまであと少し!
 正しい箸の使い方が普段からできるようにしていきたいです。

2月10日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん すきやき はりはり漬 牛乳

 今月のテーマ「食物せんいについて知ろう」
 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。
 また、食物せんいを多く含む食品は、噛みごたえがあるので、食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。
 今日のはりはり漬には、食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんを取り入れました。
 

2月9日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は1年1組でした。
校長先生・吉實先生・調理員の先生に参加していただきました。
「先生!訪問給食来てね〜。」と会うたびに言ってくれていた1年1組さんでした。
招待状には「すきなきゅうしょくはココアパンです。」と書いてあり、ココアパンやロールケーキ、カレーなど好きな給食の絵をたくさん描いてくれていました。

元気いっぱいなクラスで、話しが尽きず、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

2月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型リッチパン チャーシュー麺 大豆サラダ りんご 牛乳

 今日はサラダに大豆を取り入れました。
 大豆・ロースハム・きゃべつ・きゅうり・にんじんを調味料とマヨネーズであえました。
 「全部おいしかったです。」と言いにきてくれる子や、「サラダはめっちゃおいしかったんだけど、大豆が苦手なんよ・・・大豆が12個も入っとったんよ。」と言いながらも完食してくれた子など様々でした。
 畑で作られる大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれます。成長期の子どもたちに食べてもらいたい食品の一つです。
 

2月8日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
 今日の訪問給食は1年2組でした。
 校長先生・吉實先生・調理員の先生に参加していただきました。
 
 校長先生は「グラグラ乳歯抜き名人」という話しをしてくださいました。
 子どもたちは「え〜!」と半信半疑に聞いていましたが、これからたくさん乳歯が抜けるので、ぜひ校長先生にグラグラ乳歯を抜いてもらいに行ってほしいです。
 調理員の先生からは、「みぞれとはなんだクイズ」、栄養士は「どっちがぶりクイズ」をしました。
 1年2組には魚博士がいます。
 魚博士のおかげもあり、魚に詳しい子どもたちでした。

2月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん ぶりのみぞれあえ さつま汁 牛乳

 郷土食「鹿児島県」
 鹿児島県は養殖ぶりの生産量が全国第1位で、肉質のよさが高い評価を受けています。
 今日は旬の大根とゆずを使った「ぶりのみぞであえ」と郷土料理の「さつま汁」を取り入れました。
 「さつま」とはさつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、江戸時代に鶏と野菜を一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。
 みそ味の濃厚な汁で、鶏の骨付きぶつ切り肉を使うのが特徴です。
 給食では、若鶏胸肉を使って作りました。

2月7日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は1年3組でした。
習いたての漢字をきちんと使って招待状を書いてくれていました。

今日は校長先生と調理員の先生に参加していただきました。
今日の冬野菜カレーライスに取り入れたカリフラワーにちなんで、ブロッコリーとカリフラワーの違いについて話すと、興味津々そうに話しを聞いてくれていました。
先生方の話しを静かに聞くことができ、残さず食べ、片付けも協力してきれいにすばやくできました。
よい習慣がきちんと身についているなと感じました。


2月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ 牛乳

 今日は冬野菜カレーライスにカリフラワーを取り入れました。
 カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。
 ビタミンCを多く含んでいるので、風邪予防としても食べていただきたい食材の一つです。
 カリフラワーの他にもかぶを取り入れました。
 スープのときはあまり人気がなかったかぶですが、カレーに入れると食べやすくなったようで、今日は残食0でした。
 とてもよく食べていました。

2月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 含め煮 わかさぎの南ばん漬 白菜の昆布あえ 牛乳

 わかさぎは、もともと鮭のように海や川を往復する魚でした。
 今では北日本の湖や川でとれます。
 今が旬のわかさぎをからりと揚げて南ばん漬にしました。
 
 

2月3日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん いわしのかば焼き 温野菜 かきたま汁 煎り大豆 牛乳

 行事食「節分」
 今日は節分でした。 
 給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れました。
 2年生の教室を回っていると子どもたちが「先生、鬼、来る?」と聞いてきました。
 「鬼が来たらどうする?」と聞いてみると、「この豆投げるー!」と答えてくれました。
 残念ながら己斐小学校に鬼は来ませんでした。
 子どもたちも豆を投げずにしっかり食べました。
 「いわしは苦手だけど、食べたらおいしかったー。」と教えてくれた児童がいました。
 でん粉をつけたいわしを油で揚げて、しょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮てとろみをつけたたれにごまを散らし、揚げたいわしにかけて仕上げました。
 
 
 
 






















2月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 今日は子ども達にも先生にも大人気のココアパンでした。
 先日、己斐小学校の児童・職員全員に「好きな給食」を聞いて集計をしました。
 そのランキングの1位がココアパンでした。
 ココアパンは、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶして作ります。
 1年生は初めての、6年生は最後のココアパンを「おいしいー!」と言って食べていました。
 
 

2月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳

 今日は煮干しでだしをとったにみそ汁の中に、鶏肉の団子が入った鶏団子汁でした。
 給食室でミンチ肉をよくこね、ひとつひとつ団子にしました。
 「せんちゃんもお汁も全部おいしかったです。」や「今日の給食大好き!」と言ってくれた子どもたちでした。

1月31日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん おでん 甘酢あえ みかん 牛乳

 今日はおでんを取り入れました。
 昆布でとっただしに酒と砂糖としょうゆで味つけをしました。
 おでんの具や味つけは地域や家庭によってさまざまです。
 北海道では山菜や魚介類を入れたり、沖縄では豚足を入れたりするそうです。
 まだまだ寒い日が続きます。
 ご家庭でいろいろなおでんを作ってみてられても楽しいと思います。

1月30日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん すきやき ごまあえ ぽんかん 牛乳

 今日はすきやきを取り入れました。
 すきやきの歴史は長く、200年以上も前の江戸時代から食べられていたと言われています。
 そのころは、なべのかわりに「すき」という農具の上で具材を焼いていたことから「すきやき」という名前がついたといわれています。
 
 児童の写真は牛乳パックを片付けているところです。
 己斐小学校では、飲んだ牛乳パックを開いて、きれいに洗って、乾かし、リサイクルしてベルマークの点数になっています。

全国学校給食週間

画像1
画像2
画像3
全国学校給食週間にちなんで、栄養士が視聴覚担当のプロに編集を手伝ってもらいながら、給食ビデオを作成しました。
タイトルは、「食べておいしい・見ておいしい!己斐の給食」です。
懲りに凝って、字幕付き・エンディングスクロール付きで映画みたいです。

内容は
○給食の調理の様子
○調理員の先生達がどんなことを思いながら料理しているか。
○業者の方も写真で登場
○全校児童の食べている様子等々。

クリスマスメニューの時に校長がサンタの格好になり、校長室で執務している写真まで出してもらって、「校長先生、かわいい〜。」と言ってくれた子もいたそうです。実は出たがりの校長は密かに大満足でした。(^0^)

とてもかっこいい自慢の給食ビデオが完成し、本日の給食中に流しました。
保護者のみなさんにお見せしたいくらいです。
普段あまり接することのない給食調理員の方が、どんな思いで給食を作っているか、理解してもらえたことと思います。
己斐小は、それぞれのプロがそれぞれの持ち場でがんばっている学校です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/21 参観懇談(3・4年)
2/22 音楽朝会
2/24 参観懇談(5・6年)
学校協力者会議

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208