最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:86
総数:530708
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1月25日の給食

 おむすび さけの塩焼き みそすいとん 牛乳

 行事食「全国学校給食週間」
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 今日は、給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れました。
 また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもお腹がいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

 そして今日は地場産物の日でした。
 広島県産の水菜を取り入れました。

1月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 小いわしのとから揚げ キャベツのゆかりあえ 煮ごめ 牛乳

 郷土食「広島県」
 今日は広島県沿岸小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れました。 
 煮ごめは主に芸北地方に伝わる郷土料理で「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。
 もともとは、肉を食べる習慣のなかった時代に、たんぱく質をとるために、季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。
 材料はどれも小豆よりも少し大きめのサイコロ状に切りました。

1月23日の給食

画像1
画像2
画像3
 減量ごはん 親子うどん レバーの揚げ煮 はくさいの昆布あえ 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 親子うどんに使用したねぎは広島県産でした。
 
 今日から金曜日まで今年度最後のパクパク週間です。
 今日は子どもたちの大好きなうどんでした。
 「レバーもはくさいもごはんも全部おいしいー!」と1年生が元気に言ってくれました。
 残食は0!
 とてもよく食べていました。

1月20日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日は5年生最後の訪問給食で5年2組へお邪魔させていただきました。
今日は教頭先生・吉實先生・音楽の石徳先生が参加してくださいました。
5年2組の子どもたちは「いいにおい〜」「おなかすいた〜」と言って給食室をのぞきにきてくれたり、「今日の給食めっちゃおいしかった!」と言いに給食室へ来てくれるクラスです。
かわいい招待状をいただき、お迎えやステキな笑顔でおもてなしをしてくれました。
子どもたちとゆっくり話す機会がないので貴重な体験をさせていただきました。


1月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん マーボー豆腐 ほうれんそうサラダ チーズ 牛乳

 今日はほうれんそう・キャベツ・にんじん・焼豚をしょうが・しょうゆ・酢・さとう・ごま油で調味し、サラダを作りました。
 76把くらいのほうれんそうを使って作りました。
  
 また、今日はチーズを取り入れました。
 同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、カルシウムは牛乳の約6倍、たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。
 
 


1月19日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は5年1組でした。
校長先生・吉實先生・調理員の先生に参加していただきました。
 
5年1組さんからとてもステキな招待状をいただきました。
また、訪問にあたって子どもたちが先生方を迎えに来てくれ、給食のお盆も持ってくれ
て、教室まで案内してくれました。
教室へ行くと黒板にはステキな絵が描かれており、席にはメッセージカードが準備されていました。
司会進行をしてくれるのは子どもたちで、楽しく、とてもステキな時間を過ごさせていただきました。
おもてなしというのはこういうものだということを5年1組さんから学びました。

1月19日の給食

画像1
画像2
 麦ごはん さわらの天ぷら 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳
 
 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 麦ごはんは、主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの天ぷらは体の中で血や肉になるたんぱく質を、昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。
 また、ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊を取り入れました。
 

1月18日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は5年3組でした。
校長先生・吉實先生・調理員の先生が参加してくださいました。
5年生なので準備も早く、子どもたちとゆっくり話すことができました。
来週の月曜日から金曜日まで全国学校給食週間です。
「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。
先生方、お一人お一人の給食の思い出を話していただきました。
30代・40代・50代の給食の思い出、また広島県以外の給食の話を聞くことができ、子どもたちは驚きながら話しをよく聞いてくれていました。

1月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 ふわふわ丼 おかかあえ 牛乳

 今日はふわふわ丼でした。
 豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけを炒め、豆腐を入れて煮たところに、溶いた卵を流し入れて作りました。
 見た目も食感もふわふわでおいしかったです。

 今日の給食室もとても寒く、ずっと冷たいままの食材を切って作りました。
 ふわふわ丼の豆腐も氷もように冷たく、大量の豆腐を手を真っ赤にして切ってくださいました。
 残食はほとんどなかったので、調理員の先生方はガッツポーズをされていました。
 
 

1月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン チャンポン 黒豆のはじき揚げ りんご 牛乳

 今日はチャンポンを取り入れました。
 チャンポンは鶏ガラと野菜でだしをとって作りました。
 
 黒豆は「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。
 「まめに」とは「元気に」ということです。
 今日の黒豆のはじき揚げの残食はほとんどありませんでした。
 みんなよく食べていたので、毎日元気に学校へ来てほしいです。
 
   
 

1月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳

 がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。
 瀬戸内海に面し、山もある尾道市ではお正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。
 おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 
 今日の給食室の温度は最高6度でした。
 「今日はずっと寒いね〜」と話しながら給食を作りました。
 物資が送れて届いたりすることなく、いつも通りおいしい給食を作ることが出来ました。
  

1月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム 豚肉の野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

 今日は豆腐にハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」にしました。 
 「豆腐サラダ苦手…。」という児童が何人かいましたが、がんばって食べたと報告をしてくれました。
 写真は「苦手だけど食べる!」とがんばって食べている様子です。
 きゅうりが苦手な児童もステキな笑顔で「食べました!」と教えてくれました。
 
 冬の調理室はとても寒く、調理中の最高温度は9度です。
 とても寒いですが、おいしい給食を一生懸命作っています。
 
 

1月13日の給食

画像1画像2画像3
 松葉ごはん 雑煮 剣えびのからあげ 栗きんとん 牛乳

 行事食「正月」
 今日は「おせち料理」を取り入れました。
 剣えびのから揚げの「えび」は腰が曲がるまで長生きするように、「栗きんとん」は豊かな一年を願って、「雑煮」は一年の無事を祈り食べます。
 栗きんとんは、さつまいもをゆで、給食室で作ったシロップやゆで汁を加えながら、さつまいもあんを作り、栗の甘露煮を加えて作りました。
 雑煮には金時にんじんや地場産物の水菜を取り入れました。

 えびが苦手という児童がクラスのみんなに「がんばれ○○くん!」と応援されながら、がんばって食べました。
 苦しそうに食べていますが、食べた後に「食べた!」と笑顔を見せてくれました。


1月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 広島カレー 三色ソテー 食育ミックス 牛乳

 食育ミックスには、かえりいりこ・大豆・昆布を取り入れました。
 かえりいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウム、大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質、昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
 子どもたちはバリバリと音を立てながらよく噛んで食べていました。
 
 また、三色ソテーはキャベツをたっぷり使って作りました。
 子どもたちが「キャベツが甘くておいしかったです。」や「キャベツは苦手だけどカレーと交互に食べたら全部食べれたよ。」など話してくれました。

1月10日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの竜田揚げ 切り干しだいこんの炒め煮 けんちん汁 牛乳

 2017年初めての給食でした。
 さばの竜田揚げのさばには、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。
 年末年始は普段と違った食事になりがちです。
 さばやあじなどの青魚を取り入れていただけたらと思います。
 また、3食しっかり食べて、風邪やインフルエンザにかからない元気な体を作っていきましょう。
 本年も安心・安全でおいしい給食を届けていきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。

12月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 パン みかんジャム かぼちゃシチュー 野菜のソテー 食育ミックス

 行事食「冬至」
 今日はかぼちゃをシチューに取り入れました。
 シチューはホワイトソースを1から手作りしました。

 今日は2016年最後の給食の日でした。
 「先生!今日の給食めっちゃおいしかったです!」と何人かの児童が給食室まで伝えに来てくれました。
 とてもうれしかったです。
 残食もとても少なくよく食べていました。
 冬休み中も色々な食材を使った料理をしっかり食べて、しっかり運動して元気に2017年を迎えてほしいです。
 
 

12月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 チキンカレーライス 鉄ちゃんのサラダ

 鉄ちゃんのサラダにはちりめんいりこ、小松菜、切干し大根など、鉄を多く含む食品がたくさん使われているので、この名前をつけました。
 鉄が不足すると体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血など病気にかかりやすくなります。
 これらの食材は煮物や炒め物など色々な料理にアレンジすることができるので使いやすい食材だと思います。
 鉄ちゃんの煮物などご家庭でアレンジされてみてください。

サンタクロースさん

画像1
画像2
画像3
校長先生に1年・2年・6年の棟、業務の先生に3年・4年・5年の棟を走り回っていただき、ケーキを配りました。
もちろんお二人の格好はサンタクロースです。
とてもお似合いですよね。
子どもたちの感想はご家庭で聞かれてみてください。

12月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ケーキ

 行事食「クリスマス」
 今日はクリスマスにちなんで子どもたちの大好きな鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。
 「ケーキだ〜!」と給食展示を食い入るように見ていた子どもたち。
 教室にケーキを運んでくれたのは「サンタクロースさん」でした。
 「サンタさんだ〜!」「トナカイだ〜!」とうれしそうな子どもたちの声を聞くことができました。
 残食はほとんどなく、よく食べてくれました。

12月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 ごはん ホキの照り焼き れんこんのきんぴら ひろしまっこ汁

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた白ねぎをひろしまっこ汁に取り入れました。
 クリスマスまであと少し!ということで今日のハッピーにんじんはツリーの形にしました。
 ハッピーにんじんを担任の先生の食器に入れてあげるクラスや、最後に食べようと大事にとってくれている子、「展示のでもいいからハッピーにんじんが食べたい!」という子などなど毎月のことですが、ハッピーさんが当たるのはクラスに1人です。
 今月のハッピーさんを紹介します。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/16 クラブ
2/17 参観懇談(1・2・療)
2/21 参観懇談(3・4年)
2/22 音楽朝会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208