最新更新日:2024/05/01
本日:count up27
昨日:17
総数:529907
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

116人分の夢

画像1
画像2
残り3ヶ月で卒業する6年生。
図工で「15年後の私、ぼく」を作りました。
どんな職業についているでしょうか。
その夢を粘土で表しました。細かい表現もとても楽しいです。
多目的教室に展示しています。どうぞご覧においでください。

将来の夢「新しい生物を発見!」

画像1
ぼくは、生物を助ける発見をして世界中で活躍しています。

将来の夢「どんな髪型にしますか?」

画像1
私は、みんなを笑顔にする美容師になっています。

将来の夢「新しい命を」

画像1
私は、動物看護士になっています。森などで弱っている動物を保護し、里親を探します。

将来の夢「宇宙のなぞにせまる」

画像1
ぼくは、宇宙飛行士になって、新しい惑星で新生物を探しています。

ヒヤシンスの球根

画像1画像2
11月16日に、3年生と特別支援学級の児童に、人権擁護委員の鍋島一仁様よりいただいた「人権の花」(ヒヤシンスの球根セット)から、少し芽がでています。

校内なわとび大会に向けて

画像1
オレンジの丸い画用紙には練習したら、その日の学級名と日付が書かれて掲示されます。
どんどん取組が広がってきました。

文化の祭典「音楽の部」

画像1
画像2
画像3
先週の土曜日、4年生が大きなステージに立ちました。
文化の祭典音楽の部です。
練習を積んできた成果が発揮されて、大きな達成感をつかんだことでしょう。
素晴らしい合唱に感動しました。

お茶クラブ

画像1
画像2
画像3
上田宗箇流田渕師範によるご指導をいただいています。
お点前の作法だけでなく、あいさつ、気配りの心得もご指導いただいています。

3年生書写「つり」

画像1
画像2
画像3
なかなか集中した時間をもっています。立派な字です。

3年生「もうどう犬について知ろう」

画像1
画像2
画像3
国語で「もうどう犬の訓練」を学習しました。
毎年、その学習と関連して、盲導犬ユーザーである今井敏代さんに来ていただき、お話を聞きます。
今井さんの盲導犬は、初代がキキ、次がドロシー、現在はトリトン。
トリトンは初めて男の子で、意味は海の王子だそうです。
体育館で今井さんがお話をする時は、傍らでじっとして待っています。
一度、ハーネスをはずしてもらうと腕白でやんちゃな犬に戻ります。
子どもたちはおどろきでした。
盲導犬を連れた人に会った時にどんなことに気をつけたらいいか教わりました。
盲導犬の理解のために、学校、幼稚園、企業など幅広く講演活動をされています。
これからも元気にご活躍ください。
著作も出しておられて、日本児童文学者協会広島支部会員もされているそうです。
己斐小の図書室にも本が入っています。
「盲導犬キキ 風のように光のように」

5年生家庭科「ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
今日は調理実習の日です。
秋に林さんの田んぼで稲刈りをさせていただき、精米してもってきていただいたお米を使わせていただきました。
朝一番に米係りの児童は、家庭科室に集まって、米をといで準備しました。
3・4校時、調理実習開始。
班で協力して作りました。
いりこを鍋から出す時、班のみんなでのぞき込む姿がかわいらしかったです。
最後に、出来上がって、みんなでいただきました。
日直の「感謝していただきましょう」の言葉がいいなあと思いました。
校長もごちそうになりました。美味しかったですよ〜。♪
家庭科は家庭生活を豊かにするための知恵を学び、それが家庭生活で実践できてこそです。ぜひ、ご家庭でよろしくお願いします。

1年生「現代美術館へ」

画像1
画像2
画像3
今日はあいにくの天気。
でも、予定通り1年生は現代美術館へ出発しました。
教室では、「ぺた・ぴん・とん」で先生の言われることをしっかり聞いて、とてもはりきっているようです。
比治山公園の紅葉の中で、楽しくお弁当を食べれたらよかったですが
どうも今日はバスの中でのお弁当になるらしいです。
でも、リュックを背負って、みんなでバスに乗って〜。♪♪
とてもうれしそうに、張り切っている1年生でした。

たくさん跳べますように!

画像1画像2
体育科の「用具を使った遊び」では、いろいろな用具を使って運動しています。その中でも、跳ぶ用具として、長なわ、短なわを使ってがんばっています。
長なわは揺れているなわを飛ぶ「おおなみこなみ」がほぼ全員飛ぶことができるようになりました。
1月にある全校長縄大会に向けて、練習をがんばろうという取り組みが始まりました。
休憩時間に練習をすると、紙を貼ることができます。
この紙が続いていくと、己斐小学校の1本の縄が完成する予定です。
ちなみに、1年2組がこの紙を1番乗りで貼りました。続けてがんばりましょう。(1年2組学級通信より)

※いつもほろっとするような、かわいい記事がたくさん掲載されています。「たくさんとべますように」は、第99号の学級通信です。すごいですね。

1年生生活科「あそびひろば」

画像1
画像2
画像3
男の子は松葉相撲を紹介しています。
こうやるんだよ。
やって見せて大人気でした。
マラカスにはドングリが入っています。
紙コップとプラコップでは音が違います。
トントン相撲の相手も上手にしてあげていました。

玩具の作成中に、
「年長の時来て楽しかったから」
ちゃあんと覚えているんです。
「じゃあ、楽しませてあげたいね」
と言うと、
「うん」
張り切って作っていました。

1年生生活科「あそびひろば」

画像1
画像2
画像3
話す・聞く力も養いたいと考えているので、遊び方やルールの説明をして、そしてどうぞやってみましょうと言うことになります。
一年の成長に幼稚園・保育園の先生もおどろかれていました。

落ち葉を音を立てないように踏むコーナー。
音を立てないようにすると、音に敏感になります。
イチョウの葉の上は音がでないんだよと、ヒントをくれました。
やってみると、ホントにそうなんです。落ち葉の種類によって音が違うんです。
そんなことを考えたこともありませんでしたから。びっくりです。
子どもの気付きってすごいですね。

ゲームを仕切る一年の真剣な表情をご覧ください。感動です。(^▽^)

1年生生活科「あそびひろば」

画像1
画像2
画像3
この時期、保幼小連携事業として、己斐みどり幼稚園と己斐保育園の年長さんを招待して、「あそびひろば」をしています。
どうしてこの時期かというと、ドングリなどの自然のものでおもちゃを作る生活科を関連させているのです。

5年2組の挨拶運動

画像1画像2
今朝は、5年2組が正門と西門にあいさつ運動のために立ってくれました。始めは、雨が少しパラついた位でしたが、どんどん降り始め、残念ながら途中で解散しました。朝早くから集まってくれてありがとう。ご苦労様でした。

4年生図工「木版画」

画像1画像2
リコーダーを吹く私・ぼく
下絵を描いて、彫刻刀で削っている段階です。

1年生図工「はじめての水彩絵の具」

画像1
画像2
画像3
絵の具道具を初めて下ろして使う日です。
パレットも水洗いバケツもまっさらです。
みんなうれしそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208