最新更新日:2024/05/17
本日:count up59
昨日:74
総数:530679
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

平成28年度大運動会1

画像1
画像2
画像3
絶好のコンディションの中、入場行進が始まりました。
晴れやかに堂々と入場する児童が誇らしく思いました。
大勢の皆さんにお出でくださり、張り切っておりました。
ありがとうございました。

高学年の学年発表披露会

画像1
6年生の組体操を5年生が見ています。
最後を飾る6年生の組体操には毎年感動します。
皆が息をのんで見ていたように思います。
明日は6年生にとって、いよいよ最後の運動会です。

どの学年も表現にはたくさんの時間を使って指導してきています。
学年団の教員の気持ちの入れ込み様は大変大きいものがあります。
明日は大きな拍手をお願いします。

高学年の学年表現披露会

画像1
画像2
画像3
5年生のよさこいソーランを6年生が鑑賞している場面です。
黒い法被には、背中に漢字1文字が書いてあります。
その漢字を選んだ理由を聞いてみたいような気がします。
それぞれの気持ちが、法被から表現の一つ一つに感じます。
6年生の感想発表も立派なものでした。

中学年の学年表現披露会

画像1
画像2
画像3
3年生の演技を4年生が見ています。
4年生の運動会リーダーが感想を述べました。
さすが1学年上になると先輩として立派なことを述べています。

東大教育学教授 佐藤 学さんは、
共同的学びを「背伸びとジャンプ」と表現されます。
3年と4年が学び合う姿にその言葉を思い浮かべました。

運動会最終練習

画像1
画像2
いよいよ明日が運動会ということで今日は、最終練習です。
低中高ごとに仕上げの練習を互いに見せ合いました。
皆とても張り切って披露しました。
これは4年生の演技を3年生が見ている場面です。

行事を通して子どもは伸びると言われます。
本当にその通りです。自分の持てる力を精一杯披露しています。

6年組み体操

画像1
画像2
画像3
今年も組み体操を6年生が行います。
6年の保護者の皆様には,組体操のねらい、内容、練習の仕方について、
教職員で話し合い共通理解したものをプリントでお知らせしましたが、
子ども達の成長につながるような組体操になるよう取り組んでいます。
これまでの体育館練習も終わり、外練習に入っています。
少しずつステップアップしています。
「いっせえので!」
これを合わせてタイミングを計ります。

全体練習の後で

画像1
画像2
画像3
3回目の全体練習を終えました。
これで、開閉会式・応援練習・退場の練習等、全体でそろえて行うものの練習が終わりました。
その後、今日は約10分間の石拾いをしました。
転んでも痛くないようにと、全員で小石を拾いました。
生活委員会の児童が説明し、後片付けをしてくれました。

アジサイの花

画像1画像2
玄関前のアジサイの花がつぼみをつけています。

全体練習

画像1
画像2
画像3
女子の応援もなかなか凝っています。
私はできないわ!っというようなステップを軽々しますので、
なかなかかっこいいです。
それに合わせて、応援歌を歌います。
赤組も白組も応援に力が入っており、特に初めての1年生は顔を真っ赤にして歌っています。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
昨日から続けて2回目の全体練習です。
今日は、応援練習がメインでした。
昨年と少し違うところがありました。
それぞれの応援団長が
「広島カープの色はあ〜?」赤組「赤だあ〜!」
「メラメラ燃える太陽の色はあ〜?」赤組「赤だあ〜!」
「空にうかぶ雲の色はあ〜?」白組「白だあ〜!」
「ダイコンの色はあ〜?」白組「白だあ〜!」
等々、かけ合いがあるところです。
応援団長も工夫したものです。なかなかいいアイデアです。


学力向上の7つのルール〜その一つの方策が家庭学習です。

画像1
この写真は「何スタ」ノートの写真です。
4年生の家庭学習ノートのことです。
連休明けの段階で1冊ノートを仕上げている子がいるのですから、意欲はすばらしいものがあります。
昨年100冊させた学級がありました。一クラス30人として1人が3〜4冊すれば、100冊になります。中には10冊仕上げた子もいたそうです。
担任のはげましと、評価が継続の力となるでしょう。

学習の高い成果を上げている学校の特徴
1家庭学習指導
2管理職のリーダーシップと同僚性の構築、実践的な教員研修
3小中連携教育
4言語に関する授業規律や学習規律の徹底
5学力調査の活用
6基礎基本の定着の重視と、少人数指導、少人数学級の効果
7放課後や夏季休業中の補修

家庭学習指導をしっかりしていこうと校内で話し合っています。
・宿題+自主学習、自分の関心に添った学習と弱点を自分で発見し補充する学習
・小学校では特に丁寧な指導を行う。
・必ず教師が読み、手を入れ、子どもに返す。

1年生のポンポンを配ってもらう

画像1
画像2
画像3
今日は、先生から運動会で使うポンポンを配ってもらって、子ども達は大喜びです。
もらったらすぐに踊り出す子もいます。
先生も赤組・白組に分かれて、踊りの披露をさせました。
でも、座って見る役の子ども達も踊っています。
拍手をもらってますます張り切る子ども達です。
校長先生も見ての感想を言わせてもらいました。
かわいい、かわいい一年生です。
担任の先生が意欲をすごく高めておりすばらしいです。
きっとお家の人にも披露して喜んでもらっていることでしょう。

5年 農業体験〜田植え〜

画像1
画像2
画像3
汗ばむほどの陽気の中,5年生が農業体験(田植え)を実施しました。
毎年,この時期,地域の林様にお世話になり,代々,5年生が田植えの体験をさせていただいています。ありがとうございます。
指導してくださった地域の方に「挨拶もよくするし,話を聞く態度もよく,礼儀正しいね。」と誉めていただきました。
毎年,秋に収穫した新米は,野外活動やPTC活動,家庭科の実習などで調理させていただいています。
「楽しかった。」「どろどろしていた。」「足がずぶずぶ沈んだ。」「しりもちついた人もおったんよ。」
笑顔で感想の述べてくれました。

学校探検〜さあ!出発 その後〜

画像1
画像2
画像3
学校探検中,2年生はいつもよりちょっと背伸びして頑張ります。
「次は,どこ行くん?」「次は図書室だよ。」と頼もしい返事。
トイレの前を通るときは,「トイレ,大丈夫?」と優しく声かけ。
「この中,なにがあるん。」との質問には,「見える?」とだっこしてあげている2年生もいました。
理科室前の標本には,「これ,本物なん?」「すごいね。」とお互いに興味津々の様子。
無事,学校探検は,終了。
「1年生がよく話を聞いてくれて嬉しかった。」
「1年生のお世話は大変だった。」
2年生,大活躍の1日でした。

2年生生活科「学校たんけん」〜いよいよ本番!〜

画像1
画像2
画像3
5月20日(金)1・2校時,低学年の生活科で学校探検が実施されました。
2年生は案内役、昨日リハーサルをすませ,準備万端。とても張り切っていました。
各会場には,2年生が作った説明のポスターが掲示されています。
各教室で顔合わせをすませ,手をつないでさあ出発!計画を立てたコースに沿って歩き出しました。
毎年実施しているあさがお集会や学校探検,おもちゃ広場など,本校では異年齢集団での活動を大切にしています。
今回の活動を通して,2年生の子どもたちがお兄さん・お姉さんとしてステージアップすることを目指しています。

朝のあいさつ運動(6−3)

画像1
画像2
画像3
今朝は火曜日に引き続き,6年3組が正門と西門であいさつ運動をしてくれました。
雲一つない青空に子どもたちの元気なあいさつが響きました。
今朝も己斐小応援隊の皆様が一緒にあいさつ運動をしてくださいました。
ありがとうございます。
車で出勤する職員にも子どもたちは同じようにあいさつをします。職員もウインドウを下げてあいさつをします。

2年生生活科「学校たんけん」〜1年生を案内するぞ!

画像1
画像2
画像3
2年生は、最高潮です。
明日は、いよいよ学校たんけんの当日です。
5時間目は、その予行として、グループで確認してまわりました。
張り切っています。互いによく相談している様子がほほえましいです。

体育朝会

画像1
画像2
画像3
今日は、体育朝会でした。
集合も早く、きちっと並べました。高学年がとくにしっかり手本を示してくれています。
来週は、23(月)、24(火)、26(木)の3回、全体練習を実施します。
全体練習は8:30からスタートです。
時間通りに開始できるよう、遅れないようにご協力をお願いします。
なお、暑くなる可能性もあるため、児童の体調管理の方にも配慮をお願いします。

2階廊下のお花

画像1画像2
階段をあがってすぐの突き当たりに、いつもステキなお花は活けてあります。
1年の先生がいつも活けています。今回もすごくステキなお花です。

6年生の英語科の授業

画像1
画像2
担任と二人の英語の先生による三人体制の英語科の授業です。
6年生になると、ずいぶん進んできています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208