最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:85
総数:530483
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2年生〜初めての絵の具練習

画像1
画像2
絵の具道具の使い方のトレーニング学習です。
混色してカラフルキャンディを描きます。
先生の説明をよく聞いてがんばっていました。
子どもの活動を助ける教師の板書が特にすばらしいと思います。

3年生〜筆使い入門

画像1
画像2
画像3
3年生は書写を専門で教えてくださる新見先生から習います。
教材研究をしっかりとされて、いつもすばらしい授業をされます。
今日も参観すると「なるほど〜」と、うなってしまうほどです。
集中と沈黙の時間がもたれています。
子ども達は幸せです。by校長


すべての学習にめあてがある〜4年運動会の目標

画像1
画像2
運動会の目標、4年生は、「挑戦104人〜やってよかったと思える結果を残そう!」と決めました。
各クラスからの実行委員が集まり、話し合いがされました。
目標を達成するまでのプロセスが大事です。しかし、結果も残すんだと勢いづいている4年生です。実行委員達の意欲が感じられます。
実行委員達は、その練習から結果が着実についていく「プロセスの見える化」をしていきます。
まず、カードに書いた4年生一人一人の目標、104人のものが貼られました。


眼科検診

画像1画像2
態度よく検診を受けられました。校医の先生方、お世話になりました。

集中!

画像1画像2
がんばってるねー!

アサガオの種まき

画像1
画像2
画像3
1年がうれしそうに話してくれました。
「アサガオのたねをまいたよ。」
片付けも先生と一緒にがんばっています。


リレー朝練

画像1
リレーの選手の朝練が始まっています。
生き生きと張り切って練習しています。
もうすぐ応援団の練習も始まることでしょう。女子達はポンポンを持って登校しています。家で仕上げてきたのでしょう。

3年生〜初めての習字の授業

画像1
画像2
画像3
3年生になると、習字の授業があります。
入門期の学習はとて大切です。習字道具の扱い方一つ初めて習うことでしょう。
「大筆は三本持ちですよ。筆を立てます。」
先生の言われることをしっかり聞いて、やってみています。
「聞くことはすべての基本です」

お当番活動〜1年生がんばる

画像1
画像2
己斐小学校は、牛乳パックのリサイクル事業に参加しています。
飲んだ牛乳パックはいつも開いて 水洗いし、乾かして、乾いたら、段ボールに詰めます。
そんな手順をすでに一年生が自分たちでやっています。
お当番活動にがんばっています。立派です。

6年生理科「発芽のために何が必要か」

画像1
画像2
画像3
目に見えて、はっきり変化がありますね。

6年生の家庭科

画像1
一年生にプレゼントするお守りができています。
一年生はランドセルにつけて学校に来たらいいですね。
代々の6年生がこのお守りを作ってきました。
己斐小の伝統といってもいいかもしれません。

6年生初めての参観日

画像1
画像2
5年生は国語です。詩を暗唱しました。
さぞ緊張したでしょうが、全員が前に出て堂々と発表しました。
さすが最高学年です。
詩への思いも発表しました。友達から感想をもらいました。

5年生初めての参観日

画像1
画像2
画像3
5年生は言語数理運用科の授業でした。広島市独自の教科です。
5年生から始まったこの新教科ですから、保護者の方も初めて参観されたことでしょう。

4年生初めての参観日

画像1
画像2
画像3
4年生は今年の決意を漢字一文字に表し、参観日では一人一人堂々と発表しました。
その後、友達や参観の保護者の方にもコメントを書いてもらいました。
あたたかいコメントを書いてもらってとてもはげみになったことでしょう。

3年生初めての参観日

画像1
画像2
画像3
3年生も算数の学習でした。0のあるかけ算をしようという学習です。
学年でそろえた指導を行っています。

2年生は算数です。

画像1
画像2
グラフで数の大小をわかりやすく表そうという学習です。学級担任にはベテランも若手もいます。
それぞれの持ち味を生かしながら、学年でしっかり相談して進めています。

1年生初めての参観日

画像1
画像2
親も子も先生も緊張していることでしょう。今日は図工でした。
先生の言われることをちゃんと聞いているか、集中して学んでいるか、保護者の方ははらはらされていらっしゃったことでしょうね。

4年生道徳〜自分の良いところを見つけよう

画像1
画像2
画像3
子ども達の自尊感情の低下が言われるようになって久しいです。
それが不登校や問題行動の要因の一つにもあげられています。
自分には良いところがたくさんあるのに、自信を持って言うことができないという事はだれでもあることでしょう。
それに気づかせる学習です。
たとえば、朝ご飯をちゃんと食べられる。これも良いことです。などなど例をあげた上で、一人ずつが書く時間になりました。10分間でたくさん見つけよう。できれば、25個!
子どもから、え〜の声が出ますが、どんどん書き進めています。

道徳の時間は心を耕す上で欠かせない学習時間です。
次の学習指導要領でも道徳科の創設が言われています。
己斐小学校では4年生以上の道徳を生徒指導主事と学級担任の2人体制で実施して3年目なります。

5年生の学年目標

画像1
5年生92名で意見を出し合って、今年の目標を決めました。
それを5年生は廊下の掲示板に貼り出しています。
そうすることで、いつも自分たちの目標を意識しながら学校生活を送っていくことでしょう。
また、5年生はその進捗状況を見える化を図って子ども達が確認できるように、学年を進めていくことでしょう。
今後の掲示版の変化が楽しみです。

自力解決の時の教え合い

画像1
画像2
日本の領土を宇宙人にどう教えたらいいかという自分なりに考えている場面です。
自力解決が学級全体が落ち着いた雰囲気の中で進んでいます。
高学年らしくなったなあと感心しています。(BY校長)
時折、友達に尋ねて、自分の考えを検討している姿もなかなか立派なものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
9/12 代表委員会
9/13 参観懇談(2・4・6年) PTA運営委員会
9/14 集団下校
9/15 クラブ(3)
9/16 参観懇談(1・3・5年・療)
4年
9/15 校外学習(郷土資料館)

危機対応マニュアル

学校だより

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208