最新更新日:2024/05/14
本日:count up62
昨日:78
総数:530459
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年生野外活動〜夕食

画像1画像2
5時には食堂に集合。5時15分夕食が始まりました。同じ釜の飯を食べるという言葉がありますが、一緒に夕食を食べることは格別です。
夕食を食べた後は入浴。
それから今夜のプログラムが始まります。
今夜のプログラムはナイトウォーク。別名肝試しです。
先生たちはどうやって怖がらせようか計画を練っていました。万全の準備です。さあ、何人泣くでしょうかね(^_^)

5年生野外活動〜スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
地図を見ながら、ポストのある位置を探します。
地図上には、AからCまでのゾーンがあり、そのうち2つのゾーンを使います。
といっても、広大な広さの施設です。山あり、階段あり、アップダウンのきつい道をぐんぐん進んでいきます。
「もう歩きたくないよう〜」そんな声も聞かれます。
しかし、前へ進めるのも、友達がいるからなんでしょうね。
全員が元気に参加できて大変うれしく思います。

5年生野外活動〜スコアオリエンテーリング

画像1画像2
昼食をとって、スコアオリエンテーリングに出発しました。
オリエンテーリングとは視線をフィルターとして地図に書かれたポイントを探し当てる競技です。

5年生野外活動〜入所式

画像1画像2
バスに分乗して出発した5年生は、1時間ほどで、安佐北区小河内の広島市青少年野外活動センターに到着しました。
早速入所式です。司会も児童が受け持ちます。
しっかりお話を聞くことができる5年生です。シーツの使い方の指導も受けました。
ここはとっても緑豊かで、気温も何度か低いようです。
長袖のTシャツでちょうどいい位です。

5年生野外活動へGO!出発式の様子

画像1
画像2
8時半きっかりに予定どおり、出発式が始まりました。
出発式で、校長からは、
「昨夜は大雨警報がでており、予定どおりできるか本当に心配しました。天気も味方して、皆さんを応援しているようです。・・」
と話しました。
準備万端整って、みんなが楽しみにしている野外活動です。
出発できて安心しました。3日間は晴れという天気予報ですから、5年生達は本当に強運です。
出発の際には、何人も保護者の方が来られておりました。ありがとうございます。
31日には、疲れて帰りますので、学校まで出迎えをお願いします。

本日から授業開始です。

画像1画像2
長い夏休みも終わりました。今日から、授業開始です。
先生達も真っ黒に日に焼けた子ども達の姿を思い浮かべて、会えるのを楽しみにしていました。きっと子ども達も友達や先生に会えるのがきっと楽しみに思ってくれていたことでしょう。
二学期制をとっている広島市では、この時期に始業式等の特別な行事はもちません。
5年生は野外活動へ出発しました。
他の学級では、宿題や夏休みに作った作品等の提出をし、様々なことを決めて学級がスタートします。給食は9月1日からなので、今日から3日間は、3校時授業です。
己斐小の給食はとても美味しいので、給食が始まるのが楽しみですね。

5年生登校日

画像1画像2
いよいよ野外活動です。
スローガンは「92人で一致団結」
○なんでも進んでやろう!
○ちからを合わせよう!
○まなーを守ろう! 〜「な・か・ま」です。

夏季休業中の修繕

画像1
トイレのドアがずいぶん傷んでいましたので、中学校区業務共同作業で修繕をしていただきました。
ドアの下の部分が修繕されたところです。児童トイレがきれいになりました。

校長室で「野外活動打合せ会」をしました。

画像1
明日は5年生の登校日です。遅れないように登校しましょう。
来週の月曜日から2泊3日の野外活動に出発するからです。
その事前の指導のために、一日早く学校に来てもらいます。
それぞれ持ち物などの準備はできているでしょうか。

さて、今日は校長室で教員の打合せをしました。
日程、教員の役割分担、微に入り細に入り打合せをしました。
主な活動
 ○一日目(29日)スコアオリエンテーリング ナイトウォーク
 ○二日目(30日)野外炊飯 ディスクゴルフ キャンプファイア
 ○三日目(31日)クラフト
安全に楽しく協力しあって、すべての活動を実施できるよう、それぞれの役割や動きを確認しました。

平成28年 学校保健委員会

村木先生の講演
校医の先生方からのお話
8月25日(木)13:30から1時間の設定で、図書室において開催しました。
 参加校医の皆さん
 ○内 科 村木孝太郎先生
 ○耳鼻科 隅田伸二先生
 ○眼 科 平野直彦先生
 ○歯 科 石田栄作先生
 ○薬剤師 河田久美子先生
村木先生には、本日「内科健診後のフォローアップ」という演題で、講話をしていただきました。充実した会になりました。ありがとうございます。

平成28年度 学校保健委員会

養護教諭からの説明
栄養士からの説明
保健主事からの説明
学校保健委員会は、昭和33年「学校保健法」等の施行に伴う文部省通知において、学校保健計画に規定すべき事項として位置づけられています。
また、平成20年1月の中央教育審議会答申では、「子どもの心身の健康を守り、安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について」で、学校、家庭、地域社会の連携の推進の中で「学校保健委員会」の推進や質の向上が言及されています。
学校から説明を行いました。
 ○養護教諭から、健康診断の結果のまとめと保健室来室(けが・病気)などの実態
 ○栄養士から、給食の残食率の変化と様々な取組
 ○保健主事から、スポーツテストの結果から見られる本校の児童の運動能力の実態

第56回広島市小学校水泳記録会

画像1
画像2
7月30日、広島市教育委員会主催、広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。
己斐小学校からも、6年生が6名、5年生が7名計13名が出場しました。大きな大会で自分の力を発揮しました。
緊張したけれど、泳ぎ切った後は気持ちがスカッとしたと言っていました。
よくがんばりました。

夏休みのくらし〜特に注意すること

画像1
画像2
己斐小の学区には、太田川放水路や八幡川があります。
校長からも川で遊ばないという注意をしましたが、生徒指導主事からの続けて指導をしました。
おだやかそうにみえても急に深くなったり、場所によっては流れが急であったりします。
動画や写真を見せて指導しました。
他には、火遊びをしないこと。花火は大人といっしょにすること。
用事がないのに、お店にはいらないこと。
ご家庭でもよろしくお願いします。

学校朝会で〜去年よりよくなったこと

画像1
画像2
「去年よりよくなってきたことってどんなことがありますか?」
何人かのお友達を呼び止めて、たずねてみました。
こんなことを言ってくれました。己斐小の成長を感じてとてもうれしかったです。

1あじみのあ「あいさつをよくする。」
 6月は「あいさつの木」の取組をしました。運営委員会の人たちのアイデアで行われたものです。あいさつすることがあたりまえの習慣になっている人が増えてきました。

2あじみのじ「時間が守れること。」
 時間を守ろうという意識ができてきたのはとても大切です。朝の放送がかかると、さあ〜と教室にもどるようになって感心だと己斐小応援隊のみなさんがおっしゃっています。

3あじみのみ「みだしなみ〜シャツインしている子が増えてきた。」
 特に高学年の男子がすばらしい。たまにシャツを出している子がいて、注意しますが、さっと素直に直す姿もあります。とても感じがいいです。
 答えてくれた男子がこういいました。
「シャツインは人との信頼関係を生むものです。」「きちんとした服装をしていると信じられる。」というのです。
 卒業生が己斐中に行く姿を見ても、いつもきちんとしています。あいさつもよくしてくれます。それを見るとちゃんとやっているんだなあと思います。ふくそうがちゃんと整っていると、信じられるというのはたしかなんでしょうね。

4「元気よく外で遊んでいる。」

5「給食もよく食べている。」

6「話をよく聞いている。」
 低学年は体を向けて一生懸命聞いています。よく聞いて、拍手があるのは4年生です。

7「読書をよくしている。」
 朝読書がしっかり読めています。本を眺めている子と本をしっかり読んでいる子とでは、どんどん差が開いてきます。読書は心を育てます。読書は学びを深めます。小学校の間に、たくさん本を読んだ子は、中学・高校になって、ぐんぐん成績が伸びます。これは絶対間違いがないです。読書習慣がつけて卒業する己斐小学校の皆さんは、一生の宝をつかんでいくことになります。

8「先生達ががんばっている。それにあまえない自分達がすばらしい。」
 先生達のもがんばっています。子どもからそういう声がでるのですから、己斐小の先生達は本当にがんばってます。それに甘えずやる子が増えたということです。

夏休みが終わったら、またみんなでがんばっていきましょう。

道徳の授業〜おかあさんの請求書

画像1
画像2
ブラッドレーの請求書として有名な道徳教材です。
本校の道徳副読本では「お母さんの請求書」として4年生に掲載されています。

こんなお話です。
主人公のたかしは、お手伝いしたので、お母さんに500円を請求します。
 お母さんへのせいきゅう書
 〇おつかい代・・・100円
 〇おそうじ代・・・200円
 〇おるすばん代・・200円 合計500円
お母さんから、机の上に500円と小さな紙切れが置かれていました。
たかしくんはそれを見て、自分の考えどおりにうまきいったと覆って、うれしくなります。ところが、お金といっしょにおかれた紙切れには次のようなことが書かれていました。
 たかしさんへのせいきゅう書
 〇親切にしてあげた代・・・0円
 〇病気をしたときのかん病代・・0円
 〇洋服やくつやおもちゃ代・・0円
 〇食事代と部屋代・・0円 合計0円

この教材は、おかあさんの請求書に心を動かされた主人公に共感し,親の深い愛情に感謝し,家族の一員としての役割を果たそうとする心情を育てることをねらいにしています。
長い夏休みに入ります。家庭で過ごす時間が大半になります。
怪我や事故がなく、家庭の一員として有意義で思い出深い夏休みになることを願っています。

三校会

画像1
画像2
画像3
己斐中、己斐小、己斐東小で「三校会」という名称をつけ、校長間の連携をとっています。毎月1回、輪番で会場を変えて、互いの学校の授業観察もしてもらっています。
今月は己斐小でした。それぞれの学年がしっかり学習していました。
低学年はよい号令で「ペタピントン」姿勢がまっすぐなりました。
中学年は意欲的に発表しています。
高学年はノートがとってもきれいです。
大変落ち着いて学んでいる姿を見ていただきました。

せみの脱皮観察

画像1
画像2
画像3
最近、せみの脱皮が校内の樹木でたくさん見られます。
中学年が一番関心が高いようで、教室に持ってきます。
せみの脱皮途中のものも発見したようです。
実物投影機に映し出して、大型モニターで観察していました。
うれしいことに、ここでも図鑑が登場!
本で調べることが当たり前になってきたことがとてもうれしく思います。

4年生社会科「ゴミゼロエミッション広島」

画像1
画像2
画像3
本日は、「計画訪問」で教育委員会より三本松指導主事が授業観察に来られました。
全部の学級を見ていただきました。

4年生のこちらのクラスでは、先日の「視察」を受けた時、ゴミを減らす方法にについて図書の本を利用して調べ学習をしている時の授業を見ていただいています。
今日は、その次の授業場面でした。
三本松指導主事も大変いい学習をしていると評価されました。
子ども達はそれぞれが調べたことを互いに持ち寄って、それぞれの生活場面にまとめているところです。ぼくが調べたら、こう書いてあったよと身を乗り出すぐらい相手に一生懸命に伝えています。

4年生社会科「ゴミゼロエミッション広島」

画像1
画像2
画像3
社会科で調べ学習をしまとめたものを、班で壁新聞を作っています。
国語の新聞づくりの学習と関連させた授業になりました。
みんな大変意欲的です。

1年生の廊下にもヒマワリの花

画像1
夏はやっぱりひまわりです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
9/12 代表委員会
9/13 参観懇談(2・4・6年) PTA運営委員会
9/14 集団下校
9/15 クラブ(3)
9/16 参観懇談(1・3・5年・療)
4年
9/15 校外学習(郷土資料館)

危機対応マニュアル

学校だより

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208