最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:43
総数:530759
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

学習発表会〜療育学級の発表

画像1
画像2
プログラムのトップは毎年、療育学級の子ども達の発表です。
「光の音楽」
教師が打つ鉄琴の調べに合わせながら、一人一人が手にもつ懐中電灯でステージ上の楽譜に光をあてます。
会場は暗幕をして真っ暗です。
鉄琴の調べと光だけです。
静かに聞いてくださってありがとうございます。
会場の皆さんが息を止めるぐらいの静けさをつくってくださって、光と音のコラボレーションが心にしみるようでした。
演奏するものと聴くものがまさに一体になった瞬間でした。
本当に感動しました。

学習発表会〜オープニング

画像1
画像2
オープニングで己斐歴史研究会の皆さまによる「己斐の木遣り」を披露していただきました。ありがとうございました。
先日の公民館祭りのオープニングで披露された木遣りに感動しました。すぐに出演交渉をしましたら、子ども達のためならと、出演をうけてくださいました。
己斐に育つ子ども達にふるさと己斐に誇りと愛着をもってもらいたい。そんな願いをもっています。
己斐小学校は今年、創立143年です。2020年の東京オリンピックの2年後には、150周年を迎えます。広島で最も歴史のある学校の一つです。

歯科検診

画像1
画像2
画像3
秋の歯科検診を行いました。虫歯があると言われた人は早めになおしましょう。
待つ態度が大変立派です。とほめていただきました。
いつも検診の時は、校医さんをお待たせしてはいけないと、クラス間の連絡に大変気を遣います。今回も大変スムーズに進行することができました。己斐小の教員の連携はばっちりです!

ビブリオバトル〜学級通信「ひだまり」より

画像1
画像2
保護者の皆様、「ビブリオバトル」をご存知ですか?簡単に言うと、お互いにおもしろいと思った本を、グループの人に紹介するのです。「この本のおもしろいところは〜」と制限時間内に自分の選んだ本を紹介して、グループで感想を言い合い、質問をし、ディスカッションをします。そして最後には、誰の紹介した本が1番読みたくなったかという視点で、「チャンプ本」を決めるというゲームです。
 昨日、その「ビブリオバトル」をやりました。今回は初めてだったので、はがき新聞に紹介したいところ、おもしろいところを書き、それも使って行いましたが、さすが読書の己斐小の子どもたちです。実際に本を見せながら説明をしたり、みんなで体を寄せ合い覗き込むように見ていたりしていました。初めてだったので、制限時間を余らせたり、感想が言えなかったりもしましたが、ゲーム感覚で楽しく「ビブリオバトル」が続けられると、モノの魅力を紹介するプレゼン力、人を惹き付けるコミュニケーション力が身に付くのかなぁと思いました。ぜひ、ご家族でもそれぞれがお気に入りの本を選び、「ビブリオバトル」をしてみてください。

※11月5日にPTA運営委員会がありますが、協議内容がおわったら、「ビブリオバトル」をすることになっています。お母さん方はどんな本をもちよられるか?楽しみにしています。子ども達に負けないよう、プレゼンしましょう。

ビブリオバトル

画像1
画像2
画像3
先日の若葉の会(教員ミニ研修)のビブリオバトル体験をしたものを早速生かして、2年生のクラスで行っていました。
ビブリオバトルとは、知的書評合戦といわれる一種のコミュニケーションゲームのようなものです。
「本を知ることで人を知る」「人を知ることで本を知る」というのが目的です。
己斐小学校では、秋の全国読書週間で全クラスで本の紹介をする「はがき新聞」を書いて、それを元にビブリオバトルをします。その第一号です。
本を見せながら、一生懸命紹介しています。3分間で紹介して、2分質問します。4人で順々にして、一番読みたくなった本を選びます。それを「チャンプ本」と呼びます。

2年図工「絵の具を使って」

画像1
画像2
画像3
絵の具の使い方の基礎基本をきちんと学んでいます。
息を止めるぐらいに集中しています。

授業観察〜6年生社会科「明治の国づくりを進めた人たち」

画像1
画像2
画像3
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」でちょうど明治維新をやっていますが、まさにその時代の学習です。
廃藩置県の目的はなんだったんだろう。なぜ、このままではいけなかったのだろう。
教師の発問で既習の知識や黒板に添付された資料をもとに考えました。

教育実習生の授業

画像1
画像2
画像3
1年1組で教育実習を受けている実習生が研究授業をしました。
校長・教頭・学年の先生や他学年の先生も観察にきました。
国語科「サラダでげんき」の学習です。
ペアで対話する前に、担任と実習生がこんなふうに対話をするといいよと、見本を見せました。そのあとで、実際に二人組で対話をしました。

学校協力者会議

画像1
画像2
己斐小の重点計画の5つの柱
〇学力向上 〇学習規律の確立 〇読書力向上 〇体力向上 〇地域連携
それぞれの具体的方策に基づいた中間評価を説明しました。

お茶クラブと将棋クラブ

画像1画像2
クラブ活動で外部から講師の先生がきてくださっています。このほかにも、池坊の「野の花を生けるクラブ」もあります。

6年生ランチ給食

画像1画像2
今回は6年2組におじゃましました。校長、主幹、栄養士、給食調理員の4名が招待をしてもらいました。招待状ももらいました。
お話をよく聴いてくれるので、先生達もそれぞれのスピーチが長くなりましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。スーピーチの内容は先生が子ども好きだった給食についてです。

2年生図工作品

画像1画像2
図工の立体工作が完成し、ろうかや教室の戸棚に展示してあります。
楽しいお話が聞こえてきそうです。

あいさつMVPカード

画像1
画像2
画像3
「あいさつは、はずかしがらずに自分から!」を合い言葉に、あいさつMVPカードに取り組んでいます。写真のようにMVPカードを先生からもらったら、校長室の前のポストにします。そのポストに入れてあるカードを校長先生がオレンジの台紙に貼っています。
担任の先生・PTA役員・己斐小応援隊・学校協力者会議など、様々な方から、「自分から」挨拶できた人にカードがもらうことができます。

いじめをなくそう!モザイクアート

画像1
画像2
早速、1年生が自分の書いたメッセ―ジはどこに貼ってあるか見に来ていました。
自分のを見つけてうれしそうでした。

いじめをなくそう!モザイクアート

画像1
画像2
画像3
児童朝会では、これまで全校児童と先生達も書いたメッセージをモザイクして作成した作品の披露をしました。
〇ともだちとなかよくし、まちがえていたらやさしくおしえてあげる(1年)
〇せかいがなかよくなることがだいじ(2年)
〇友達を仲間はずれにしない(3年)
〇一人でいる友達に声かけする(4年)
〇みんな笑顔(5年)
〇一緒にいることが大事(6年)
運営委員の6年生が自分がいいなあと思った言葉を発表しました。

その後、校長先生からのお話を聴きました。
いじめは必ずなくすことができる。
〇勇気・・いじめをみたら、自分のこととして考え、周りの人に相談しよう。
〇思いやり・・相手のことを思い、お互いを大切にしよう。
〇協力・・周りの人とよい関係を作り、何事も協力しよう。
笑顔にあふれた楽しい学校生活をおくるために行動しよう。
そんなお話でした。
みんな立派な態度で体育館に入場し、お話を聴く姿も大変立派でした。

モザイクアートは職員室の前に掲示しています。

児童朝会

画像1
画像2
児童朝会をしました、後期の学級代表の紹介です。
7時50分に集合して、リハーサルをしました。
大変立派な態度で、「よろしくお願いします」と、しっかり自己紹介しました。
大きな拍手をもらいました。

2年生図工「いろんな形をしきつめよう」

画像1
画像2
画像3
算数で習った、三角形や四角形やいろいろな形を机一面に敷きつめるという形遊びをしました。
3人グループに分かれたのですが、それぞれのやり方がありました。まず、ブロックを全部出して、とにかく並べるグループ、「赤とってー。」と色別にわけてから考えたグループ、3人が別々に端から敷き詰めていくグループ、きれいに模様をつくったグループ、箱から必要なブロックを順番に出して行くグループとさまざまでした。
約束は1つ!!辺と辺をくっつけることです。どのグループも声を掛けあって、協力しながらどうやって敷き詰めるか相談してとても良い雰囲気でした。

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1画像2
面白い絵本の話の場面では、クスクス笑い出す子どももいます。お話の世界に浸ることのできる時間をありがとうございます。

6年生の修学旅行のために〜1年生からプレゼント

画像1
画像2
画像3
ピンクのてるてる坊主は校長先生がもらったものです。
かわいらしいでしょう。(^0^)
これは1年生の手作りです。
給食や遠足・遊び・スポーツテスト等、お世話になった6年生に、修学旅行の道中の安全を祈って、「お守り」としてプレゼントされました。

今日、朝の時間、1年生が階段を上がっていく音がします。
ぞろぞろ並んで6年生の教室に行きました。
大きな6年生と小さな1年生。
こんなに大きくなったんだなぁと6年生の姿を見て、しみじみ思いました。

きっと、ご家庭でも、修学旅行に行くことは、一つの成長の節目と感じられるのではないでしょうか。
1年生の手作りのお守りで、安全で天気も晴れてくれることと思います。

修学旅行まであと2日

画像1画像2
いよいよ来週の月曜日・火曜日は修学旅行です。いろいろな決め事が着々と進んでいるようです。
修学旅行のテーマは、「みんなで楽しむ学ぶ深める守る=MTFM」です。
修学旅行実行委員会のメンバーが掲示板を完成させました。
しおりも完成しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208