最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:41
総数:529503
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

各階の踊り場の飾り付け

画像1画像2画像3
晴れの門出を祝って、下学年でそれぞれ飾り付けをしています。
卒業おめでとう! 前途を祈って。

思い出の教室、廊下

画像1画像2
己斐小学校での最後の教室と廊下です。教室の黒板にはこのような飾り付けが。
廊下もきれいに掃き清められました。
卒業生のためにと、5年生と担当の教諭で行っています。

春ですよ。

画像1画像2
少し見なかったら、こんなにスイセンが咲いています。体育館前の花壇です。

6年生大そうじ

画像1画像2
いよいよ六年生も終わりに近づきました。今日は大掃除です。家庭科の授業で学校のあちこちの汚れ落としをしてくれました。
今日は、普段使っている自分たちの学級です。机椅子を廊下にだして、汚れを落としました。後は担任がワックスをかけます。

ICT活用の授業2

画像1画像2
これも4年生のICT活用の授業です。
国語の「報告します、みんなの生活」の学習です。
6年生にアンケートに答えてもらい集計しまとめたものをビデオレターの形で6年生に報告しました。
校内はサーバーでつながっていますので、パソコンに保存していると、どのクラスでも見ることができます。6年生の感想を楽しみにしています。
今は、自分達で見て学習の振り返りをしているところです。

ICT活用の授業1

画像1画像2
すべての学級に50インチの大型テレビと実物投影機が配置されています。算数の箱の形の授業です。
このようにプリントや実物を投影して見せます。集中できて理解が早くなります。

あせびの木

画像1画像2画像3
正門掲示板の後ろのあせびの花がご覧の通り満開です。

アセビは、ツツジ科アセビ属の常緑低木。日本に自生し、観賞用に植栽もされる。別名あしび、あせぼ。
馬酔木の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされる。
葉は楕円形で深緑、表面につやがあり、枝先に束生する。
早春になると枝先に複総状の花序を垂らし、多くの白くつぼ状の花をつける。園芸品種にピンクの花を付けるアケボノアセビなどがある。
果実は扇球状になる。(ウィキペディアより)

春近し〜スイセン2種

画像1画像2
花壇の片隅に自然花を咲かせたスイセンです。風は冷たいですが花が咲きました。



5年生から4年生へ「委員会活動について教えます」3

画像1画像2
委員会活動について4年生に教えるために、パンフレットができました。
一週間ほど貸してもらいます。


5年生から4年生へ「委員会活動について教えます」2

画像1画像2
委員会活動について4年生に教えるために、パンフレットができました。
一週間ほど貸してもらいます。

5年生から4年生へ「委員会活動について教えます」

画像1画像2
こんなパンフレットができています。
レイアウトも工夫しています。
5年生が委員会活動について4年生に教えるために作ったものです。
一週間ほど貸してもらいます。

「委員会の仕事を伝えます」

画像1画像2
5年2組から4年2組へパンフレットを渡す様子です。
一週間預かって読ませてもらうことになっています。
早速パンフレット見せてもらって4年生は考え始めているようです。

「委員会の活動を伝えます」5年生から4年生へ

画像1
3月7日(金)朝の会、5年生は国語の時間に作った「委員会の仕事を伝えるパンフレット」を4年生の教室まで持っていきました。
5年生はさすがです。よい先輩ぶりを4年生へ見せてくれました。
4年生は届いたパンフレットを見て、来年入る初めての委員会活動に夢を描いているようです。
こんな活動ができる己斐小学校はすばらしい方向に向かっていると実感しました。

5年生校章旗引き継ぐ

画像1
6年生を送る会で、5年生は校章旗を引き続ぎました。
早速、今朝8時、5年生担任が国旗と校章旗の掲揚の指導をしていました。
5年生がこれから国旗と校旗の掲揚をしてくれます。

6年生ランチ給食始まる

画像1
画像2
6年生にとって、小学校の給食もいよいよ終わりに近づきました。
これまでお世話になった先生方と一緒に給食をいただくランチ給食が始まっています。昨日は、1組、今日は2組、明日は3組です。

「思い出の給食献立集」は栄養専門員の平岡先生が卒業生全員のためにと準備を進めているものです。卒業式当日に配布します。
思い出の料理やおいしい料理を作るためのワンポイントアドバイスなどが紹介されています。
人気メニューの「きなこパン」や「ポテトサラダサンド」「たこめし」など86種類のレシピも掲載しています。

食べることは生きることにつながります。
食生活を大切にして、自分の健康は自分で守ることができるようになって欲しいと思います。

こんな筆箱がいい!

画像1画像2
ファスナー式の筆箱では,中身が整理できない,鉛筆の芯が折れるなどの心配があります。
カンペンと言われるものは、落ちた時、びっくりするほど音がします。時にはいいかもしれませんか・・。

写真のように、鉛筆が1本ずつ入るシンプルなデザインのものが好ましいです。
鉛筆が削れているか、無くなっていないか。すぐに分かります。

筆箱の中には次のものを。、
低学年・・えんぴつ5本 赤鉛筆1本 消しゴム
高学年・・えんぴつ5本 赤鉛筆1本 消しゴム 名前ペン 定規 

教科書と筆箱は子どもにとっては言わば仕事道具です。
でも、せっかくいいものをそろえても、丁寧に使わなければ意味がありません。
時には、ちゃんと使っているか見てあげてください。

己斐小5年生による「枕草子」

画像1画像2
国語で伝統文化にふれる学習があります。5年生は「枕草子」です。
その学習で自分なりの枕草子をつくりました。

5年生版枕草子

画像1画像2
すばらしいですね。理由がいいですね。

秋は読書〜秋の夜長に読書。いいですね。
テレビを消して親子で読書はいかがでしょう。「読書はどこでもドア」ドラえもんのもっているどこでもドアのように、いろんな世界に連れて行ってくれます。

春は桜〜新学期は6年生です。最高学年。
風にゆられて人の気持ちをよくする桜。いい学校をつくりましょうね。

6年「卒業に向けて」〜はがき新聞

画像1画像2画像3
6年生は卒業まで、残すところあと14日です。
このようにはがき新聞に、卒業に向けての思いを書いています。

5年1組の山ピヨニュース

画像1画像2
担当の先生からのメッセージです。
その通り!みなさんのがんばりがあったからです。
すごいですね。中国新聞に学習の様子を掲載してもらいましたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/20 第131回卒業証書授与式
3/24 給食最終日
3/25 修了式

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208