最新更新日:2024/05/28
本日:count up62
昨日:82
総数:532494
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月2日の給食

画像1
牛乳 冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ

今日は,冬が旬のかぶとねぎを入れた冬野菜カレーライスです。
かぶはビタミンCを多く含んでいるので,風邪の予防に役立ちます。
同じくビタミンCを多く含むカリフラワーも入る予定でしたが,天候不順のため入荷しなかったそうです。そのかわりに玉ねぎをたっぷり入れました。

今日は1年4組の訪問給食でした。ゲストの先生たちから出されたクイズに,楽しく答えていました。欠席ゼロの元気なクラスでした。
画像2

2月1日の給食

画像1
牛乳 ごはん すき焼き はりはり漬け ぽんかん

今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには
腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,
食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさ
えて肥満予防にもなります。
今日のはりはり漬には,食物せんいがたくさん含まれている切干しだい
こんが入っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた
「春菊」をすきやきに使っています。

かぜがはやり始めて欠席が多かったのですが,子どもたちはとてもよく
食べていました。野菜たっぷりの給食で,かぜを吹き飛ばしてほしい
です。

給食の木の取り組み

画像1
1月の間「給食の木」の取り組みをしました。残食率に応じた色の実を
料理ごとに貼っていきます。
残食率が1%以下の赤い実やピンクの実がたくさん実りました。ただ,
己斐小学校では主食のご飯が残りやすい傾向があるようです。ご飯と
おかずを交互に食べる習慣をつけて,完食できるようになるといいと
思います。
欠席が多い日もありましたが,全体的にはよく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/3 いじめアンケート〜5日まで
スクールカウンセラー相談日

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208