最新更新日:2024/04/23
本日:count up37
昨日:75
総数:529433
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年野外活動 スコアオリエンテーリング

野外活動一日目の午後の活動は、スコアオリエンテーリングです。
ポストを探し、声を掛け合いながら、ゴールを目指しています。
画像1
画像2

5年野外活動 入所式

無事に野外活動センターに着きました。
入所式が終わったら、弁当を食べてお昼からの活動に備えます。

画像1
画像2
画像3

5年野外活動 出発式

10月5日(月)6日(火)の1泊2日で、5年生は野外活動に出かけました。
素晴らしい青空が広がり、天気の心配はなさそうです。
普段では味わえない経験を通して、成長して帰ってきてくれると思います。

画像1
画像2
画像3

9月30日(水)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
ごはん             
さんまの煮付け             
即席漬
月見汁
牛乳

 今日は「お月見」の行事食でした。昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れました。今年のお月見は,10月1日です。きれいなお月様が見えるといいですね。

9月29日(火)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
玄米ごはん          
肉じゃが
野菜炒め
納豆                  
牛乳

 キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は、野菜炒めに入っていました。

 納豆は子どもたちに人気で、「おかわりじゃんけん」をしていました。

9月28日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん                          
ピリカラから揚げ
切干し大根のナムル
はるさめスープ
牛乳

 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長期間の保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増し、貧血を防ぐ鉄分や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日は切干し大根のナムルに使いました。

ルーム学級朝の会

少しずつ日暮れの時間が早くなり、朝晩は過ごしやすい日々となりました。

今年度もルーム学級では、火曜日に「ルーム学級朝の会」と題して全学級が体育館に集い、体を動かす活動をしています。毎時間取り組んでいる「EXダンス体操」は、始めは動きがぎこちなかったものの、今ではリズムにのって元気よく体を動かせるようになってきました。

運動会に向けて、各学級でも体力つくりに取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 自転車安全教室

画像1
 24日木曜日の2・3時間目に自転車安全教室をおこないました。体育館では、実物の自転車を使った講演があり、教室ではDVDを見て自転車を乗る上で守るべきルールを学びました。最後には子ども達が、真剣に自転車についてのテストを解いていました。

9月25日(金)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
あなごめし           
とうがん汁                                   牛乳

 あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べました。
  
 3年生の教室では,とうがん汁のおかわり希望者が多く,「おかわりじゃんけん」をしていました。あなごめしもとうがん汁も食缶がピカピカで嬉しく思いました。

9月23日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん            
豆腐の中華スープ煮                 
レバーのから揚げ       
もやしの中華あえ                  
牛乳

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。
 また,今日は地場産物の日です。チンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

第二回 見て見てマイノート

 参観週間でご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、「第二回 見て見てマイノート」ということで、各教室前廊下に算数ノートが掲示されています。
 どのノートも、課題について自分がどのように考えたのかがよくわかるノートになっています。それぞれの発達段階に合わせた様々な工夫も見られます。友達のノートを参考にして、自分の学びにつなげてほしいと思います。
 今回は6年生のノートを紹介します。
画像1
画像2
画像3

太田川の学習

画像1
画像2
画像3
 9月18日金曜日に、太田川河川事務所の方々をお招きして、太田川放水路の歴史について学んだり、水質調査などの実験をしたりしました。もし、太田川が氾濫したら・・・というイメージ動画も見ることができ、身近な太田川について、色々な視点で考えることができる良いきっかけになりました。

9月18日(金)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
ごはん           
ホキのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁            
牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣の中に「きなこ」が入っているためかわり天ぷらといいます。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。このきなこを天ぷらの衣に加えると,カラッと香ばしい天ぷらになります。

9月16日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
牛丼             
ひじきサラダ
牛乳

 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の物などに入れたりします。

ユニセフ募金

画像1画像2画像3
今日からユニセフ募金が始まりました。自分のお小遣いから募金してくれた児童、家族みんなで募金してくれた児童など、1日目にもかかわらず、たくさんの児童が募金してくれました。みんなの思いが世界に届きますように。

9月15日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん         
含め煮
ごまあえ                  
牛乳

 日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物 に適しています。今日は,含め煮に使いました。味がしみ込んでおいしい煮物ができました。

9月14日(月)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
減量ごはん                          
カレーうどん
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬
牛乳
 
 給食に出てくるうどん料理は,かやくうどん,親子うどん,きつねうどん,みそ煮込みうどん,すき焼きうどんなど,数えてみるとたくさんあります。今日は,子どもたちも大好きなカレーうどんです。9月7日(月)の臨時休業中に使用予定だった食材「煮干し」を使用し,だしのうま味がしっかり効いた美味しいカレーうどんができました。

1年生 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 1年生に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。大型絵本を借りてきてくださったり、提示装置で本の絵を大きくしてくださったりして工夫して読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは楽しそうに聞いていました。

9月10日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
パン 
さけのレモン揚げ        
粉ふきいも           
卵スープ
牛乳

 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。

 子どもたちに大人気の料理でした。ご家庭でもぜひ作ってみてください。さっぱりしたレモン風味でとてもおいしいです。

<材料 4人分>
 さけ(切り身) 2〜3尾
 白ワイン    大さじ1・1/3
 でん粉     適量
 揚げ油     適量
  しょうゆ    大さじ1 
  さとう     大さじ1
  みりん     小さじ2  
  レモン果汁   小さじ2

<作り方>
1 さけは角切りにし、白ワインにつける
2 さけにでん粉をまぶして油で揚げる。
3 調味料を煮立て、レモン汁を加え、揚げたさけにからめる。

9月9日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん                          
豚肉の香味炒め
もずくスープ       
牛乳

 ピーマンは,広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られています。広島県産のピーマンはふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘みがあり,苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油といっしょにとると体に吸収されやすくなります。今日は,豚肉と一緒に炒めました。
 また,臨時休業中に使用予定だった食材(豚もも肉,玉ねぎ,にんじん,小松菜,生姜)も追加し,ボリュームのある豚肉の香味炒めができました。「おいしい!」「この味好き!」と子どもたちに大好評でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208