最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:77
総数:529653
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

11月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん ホキの南部揚げ はくさいのゆかりあえ 豚汁 牛乳

 はくさいの旬は、11月半ばから2月頃です。
 寒い時期は霜にあたって育つため、せんいが柔らかくなり、甘味も増してさらにおいしくなります。
 今日は、赤じそ粉と一緒にあえたゆかりあえに作りました。
 

11月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 野菜炒め 牛乳

 さつま揚げは地域によって名前があり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。
 今日はさつま揚げをじゃがいものそぼろ煮に取り入れました。
 残食は0。
 とてもよく食べていました。

11月17日の給食

画像1
画像2
画像3
  麦ごはん 黒鯛の竜田揚げ 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 もう一つのおかずは、畑の肉と言われる大豆と、海の栄養がたっぷり入ったひじきを使った磯煮を作りました。
 成長期の子どもたちに必要なたんぱく質・カルシウム・鉄が多く含まれていました。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた黒鯛を取り入れました。
 カラッと揚がり、皮に弾力があって外はカリっと中はふわっとしており、とてもおいしかったです。

アサガオのつるでリース作り

1年生は,春から育てたアサガオのつるを使って,リース作りをしています。
花が咲き終わり,種を採った後,つるをドーナツ状の輪にします。学校や家の周りで集めたり,秋の遠足で拾ったりした木の実や葉っぱをボンドで貼り付けていました。バランスよく間隔を開けて飾る子,思いのままにどんどん飾っていく子と様々ですが,どの子も味わい深い自分だけのリースを完成させていました。
持ち帰りましたら,クリスマスからお正月まで,ご家庭で楽しんでいただけそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生 おいもパーティーのおいも

たくさん収穫されたおいも、地域の方が持ってきてくださったおいもも加わり、たくさんのふかし芋を作ることができました。
先生方がちょうど良いサイズに切り、準備をしていました。
画像1
画像2

2年生 おいもパーティー

2年生が育てていたおいもをいただく「おいもパーティー」が開かれました。
2年生の児童は、いつもお世話になっている地域の人に喜んでもらうために、パーティーの準備を進めてきました。

今日は、お招きしたお客様に喜んでもらうためにゲームをしたり、歌を歌ったりしておもてなしをしている姿があり、教室には笑顔があふれていました。

おおきくなぁれと思いを込めた作ったおいも、きっとおいしかったでしょう!
画像1
画像2
画像3

避難訓練

11月15日(水)不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。
発見してからの初期対応、緊急放送、教員が現場にかけつける動き、さすまたの使い方などを確認しました。
己斐小学校の児童は、緊急時にはドアに鍵をかけ、窓際によって静かに待つように訓練しています。静かにすばやく動けており、緊張感のある訓練になりました。

訓練後は、元警察官の箱田先生のお話を聞き、避難の基本「おはし」(おさない、はしらない、しゃべらない)について確認をしました。
画像1

11月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ みかん 牛乳

 パン いちごジャム マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ みかん 牛乳

 今日はグリーンサラダは、フレンチドレッシングであえました。
 フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作りました。
 
 マカロニのクリーム煮は児童に人気メニューで、展示を見ながら「今日のメニュー大好き!」という声をたくさん聞くことができました。

 残食もとても少なくよく食べていました。

11月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物 牛乳

 郷土食「広島県」
 うずみは、広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。
 具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。
 江戸時代はぜいたくな物を食べることが禁止されていたため、具をごはんで隠して食べるのが始まりと言われています。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島市でとれた広島菜を使って、さつま揚げ、ちりめんいりこ、にんじんで炒め物を作りました。

小さなあいさつリーダーたち

朝驚いたことに,1年生の子どもたちが,靴箱の横に並び,あいさつ運動をしていました。正門から入ってくる児童や先生に「お早うございます!!」と元気のよい声が響きます。聞けば,自主的にしているとのこと。終わりの頃になると11人もずらっと並んであいさつをしていました。
小さなあいさつリーダーさんたちの気持ちのよいあいさつが,全校に広がってくれるといいなと思いました。

画像1
画像2

命を守る「安全行動1−2−3」

画像1
画像2
画像3
11月7日(火)午前10時,一斉地震防災訓練を行いました。
本来は「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」に合わせて,1日に実施する予定でしたが,行事の都合上7日の実施となりました。
地震発生の際の安全行動1とは「姿勢を低くする(しゃがむ)」,
安全行動2は「体や頭を守る(かくれる)」,
安全行動3は「揺れが収まるまでじっとする(まつ)」です。
1年生の各教室を回ってみると,どのクラスの子も約束を守ってしっかり安全行動ができていました。訓練を重ねることで,とっさの時に命を守る行動ができるようになってほしいと思います。

遠足〜楽しかったよ〜

11月2日(木)は遠足の日でした。天気の心配など全くいらないくらい,秋晴れのきれいな空が広がっていました。
写真は出発前の子どもたちです。わくわくする気持ち,今日は楽しむぞという気持ちが,表情にあふれていました。

画像1
画像2
画像3

己斐の木遣り

画像1
画像2
画像3
学習発表会の1部と2部のオープニングで,己斐の歴史研究会木遣り部の皆様に「己斐の木遣り」を披露していただきました。旭山神社氏神祭の五穀豊穣を願った俵もみに歌われているものです。己斐の歴史と文化を子どもたちに伝えたいという熱い思いで,毎年協力してくださっています。今年度は,お父様方を中心に多くの保護者の皆様が協力を申し出てくださったおかげで,重い神輿も何とか担ぎ上げることができました。本当にありがとうございました。

学習発表会 第2部

画像1
画像2
画像3
第2部は,2年生・4年生・6年生の発表でした。10月に入り,どの学年も学習発表会に向けて取り組んできました。中・高学年では,実行委員を立ち上げ,児童が中心となって自主的に活動してきました。スローガンをつくったり,練習のめあてを考えたり,振り返りをしたりして,発表会を成功させようと頑張りました。
当日の発表を終えた子どもたちは,「持てる力を出し切って頑張ったぞ。」という笑顔と達成感にあふれていました。緊張感の中,やり遂げたことで,またひとつ成長できたのではないかと思います。

学習発表会 第1部

画像1
画像2
画像3
10月28日(土),学習発表会を開催しました。朝からあいにくの雨模様になったにも関わらず,たくさんのご来賓の皆様や保護者の皆様にお越しいただきました。
第1部は,療育学級・1年生・3年生・5年生の発表でした。どの学年も本当に素晴らしい発表をしたと思います。観客の皆様から温かい拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。

11月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん おでん 酢の物 みかん 牛乳

 今月のテーマ「かぜを予防する食事について知ろう」です。
 寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。
 特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの進入を防ぐビタミン類は、かぜをひきにくくしてくれます。
 おでんに取り入れた牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げにはたんぱく質、みかんにはビタミンCが多く含まれています。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれただいこんを使いました。

11月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 手巻き寿司 豆腐汁 牛乳

 今日は自分で手巻き寿司を作りました。
 まず、のりに酢あわせごはんを平らに広げるようにのせました。
 その上に、スタミナ納豆やウインナーをのせて包み込むように巻きました。
 
 写真は5年生の手巻き寿司を作って食べている様子です。
 上手に作って食べていました。
 給食ではスタミナ納豆とウインナーでしたが、ご家庭で色々な食材を手巻き寿司にして食べられるのも楽しそうですね。

11月10日 お弁当

画像1画像2画像3
 今日は遠足予備日のため給食がありませんでした。
 子どもたちは「お弁当持ってきました!」と朝一番に教えてくれました。
 お弁当の時間に教室をのぞくと、「お母さんがパンを作ってくれました。」や「この卵焼きはお父さんが作ってくれました。」など、とてもすてきな笑顔で教えてくれた子どもたちでした。
 給食を「おいしい!」と言ってくれる笑顔よりやわらかい笑顔でお弁当を食べている子どもたちを見ることができました。
 

11月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型黒糖パン せんちゃん焼きそば 岩石揚げ 牛乳

 今日の給食は、切干し大根を使ったせんちゃん焼きそばとさつまいもを使った岩石揚げでした。
 どちらも食物せんいが多い料理でした。
 食物せんいには、腸の働きを活発にしておなかの調子を整えたり、血管をつまらせるコレステロールを体の外に出したりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。
 
 両方児童に人気のメニューでとてもよく食べていました。

5年生校外学習 ひろしま技能フェア

マツダミュージアムに続いて、5年生はひろしま技能フェアへの体験学習へ行きました。
さまざまな分野のものつくりを体験することができ、児童は思い思いの体験コーナーへと進んでいきました。

タイルを使ったアートモザイク、生菓子作り、アメ細工、鬼瓦作り、ミニ畳作り、銅板レリーフの打ち出しなどなど・・・
なかなか体験することのできないものづくりに触れて、そのよさや楽しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208