最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:41
総数:529531
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

書き初めの練習(4年生) 2

いよいよ書き始めます。みんな真剣な面持ちで筆を動かしていました。
画数の多い漢字も含まれていますので,うまく紙に収まらずはみ出しそうな子もいました。
みんな,なかなか丁寧な字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(4年生) 1

4年生が,書写の時間に,書き初めの練習をしていました。
4年生は,長半紙に「美しい空」と書きます。漢字と平仮名のバランスが難しそうですが,子どもたちはがんばっていました。書く前には,心を落ち着け,集中できるように,瞑目をしていました。
画像1
画像2

12月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

 今日は赤みそで煮込んだ「みそおでん」を作りました。
 おでんは、昔「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし、火であぶってみそをつけて食べていました。
 その後、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わりになると焼くのではなく煮込むようになりました。
 
 己斐小学校では、どのクラスも食缶を空にするだけでなく、食缶になにも残らないように配食しています。
 己斐小学校のすばらしいところです。

12月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの梅煮 ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 今月のテーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」
 さばのように背の青い魚には、ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。
 これらは、血の流れをよくし、血管がつまるのを防いだり、記憶力を高めたりしてくれます。
 今日はさばを取り入れて梅煮にしました。
 また、今日は食育の日(わ食の日)と地場産物の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理と広島県でとれた水菜を使ったひろしまっこ汁を組み合わせました。
 ひろしまっこ汁の中に星型のハッピーにんじんを各クラスに1つだけ入れました。
 児童の写真はハッピーにんじんがあたったハッピーさんです。
 
 

元気いっぱい外遊び

朝の冷え込みは厳しいのですが,日差しがあると日中はずいぶん暖かくなります。12月19日もそんな一日でした。
大休憩になると,子どもたちは元気よく外遊びをしています。定番のドッジボールに加えて,縄跳びをしている子が増えてきました。学級で男女仲良く長縄8の字跳びをしている様子も見られました。休憩終わりには「暑い〜!」と言う子もいるくらい,しっかり体を動かしていました。
地域の方も,運動場に出て,安全に遊べているか見守りながら子どもたちに声をかけてくださっています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐクリスマス 1

小学校も冬休みまであと数日となりました。
冬休み前の最後の登校日は,22日金曜日です。
校内のあちこちに,もうすぐクリスマスだなあというものや掲示物が見られました。
「旬のたべものクイズ」は,栄養士が掲示したものです。子どもたちに食に対する関心を持ってもらおうと,いつも楽しい掲示を工夫しています。
クリスマスは,12月の風物詩として,すっかり日本に定着したのですね。子どもたちの心もうきうきしているようです。
画像1
画像2

12月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん すきやき いかのかわり天ぷら 広島菜漬 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島市で作られた春菊を使ってすきやきを作りました。
 安佐南区の中筋や西原地区は、春菊の栽培が昔から盛んで、この地域で採れる春菊は、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。
 体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり、病気から体を守るはたらきがあります。
 かぜをひきやすい今の時期には、なべものやあえものに取り入れてしっかり食べたい野菜ですね。
 児童の写真は1年生です。
 とても姿勢よく食べていますね。
   

1年生と年長さんとの交流会 2

この日まで,1年生の子どもたちは,年長さんに楽しんでもらうために,たくさんのおもちゃを用意したり,分かりやすい説明を考えたりと一生懸命準備してきました。
いつも遊んでもらう側の1年生でしたが,この日はお兄さんお姉さんらしく,優しく遊んであげました。会のはじめには己斐学習で勉強した己斐小学校の校歌を紹介し,年長さんに小学校のよさを伝えることができたと思います。
来年,新しい1年生として己斐小学校に入学してくるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

1年生と年長さんとの交流会 1

12月13日(水),1年生と己斐保育園,己斐みどり幼稚園の年長さんとの交流会を行いました。
どんぐりやオナモミ,まつぼっくりなど秋の宝物をつかっておもちゃをつくり,おもちゃのお店で年長さんと一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

己斐小サンタクロースさん

画像1
画像2
画像3
今日の給食に登場したショートケーキをサンタクロースさんが各クラスへ届けてくれました。
2人のサンタクロースさんにそれぞれ10クラスずつ回っていただきました。
廊下を走ってはいけませんが、今日は子どもたちのために猛スピードで配っていただきました。

12月14日 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日は6年3組の調理実習でした。
調理実習を楽しみにしている児童が多く、「ジャーマンポテトをお家で練習しました。」と話してくれた児童もいました。
包丁に慣れている児童も多く、協力し、スムーズに作業を行っていました。
自分たちの作ったジャーマンポテトをおいしそうに食べている姿が印象的でした。


12月15日 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日の調理実習は6年1組でした。
6年1組は男子も上手に包丁が使えており、普段から調理の経験があるように感じました。
エプロン・三角巾の着用や洗い物、調理、片付けのどの場面でも声をかけあって協力して作業している様子を見ることができました。

12月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

 行事食「クリスマス」
 今日はクリスマスにちなんで鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。
 日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが、世界の国々では、クッキーを食べたり、シュトーレンというドライフルーツ入りのケーキを食べたり、ブッシュドノエルという切り株の形をしてケーキを食べたりする習慣があります。
 
 数日前からケーキを楽しみにしていた子どもたち。
 「ケーキがすごくおいしかったです!」という元気な声をたっくさん聞くことができました。
 

12月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

 今日のスパゲッティは、ミートソースに大豆を取り入れました。
 大豆は畑の肉と言われるほど、たんぱく質が多く、また、食物せんいも多いのでおなかの調子を整えてくれます。
 今日は、大豆を食べやすくするために砕いたものをミートソースの中に入れました。

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 含め煮 春雨と野菜の炒め物 納豆 牛乳

 今日は緑豆で作った春雨を春雨と野菜の炒め物に取り入れました。
 春雨は、日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆という豆から作られています。
 
 また、今日は納豆を取り入れました。 
 「納豆が苦手〜。」という1年生が多かったのですが、今日は「大好きになりました!」という声を聞くことができました。
 ごはんの上にかけて食べる子やそのまま食べる子、それぞれも食べ方でしっかり食べていました。

12月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん ぶりの照焼き 白菜のゆかりあえ 豚汁 みかん 牛乳

 今日は豚汁に里芋を取り入れました。
 里芋は日本で古くから食べられています。
 里の畑で作るいもなので「里」のいも、と呼ばれたことからつきました。
 ぬるぬるしたぬめりは、ムチンといい、おなかの調子をよくする働きがあります。
 
 また、豚汁は煮干しでだしをとりました。
 己斐小学校では690人分の給食を作っています。
 1つの釜で豚汁を作ることができないので、2つの釜を使って作ります。
 調理の写真はだしわけをしている写真です。
 1つの釜でだしを作り、2つ目の釜に移して、2つの釜で豚汁を作りました。

調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習でジャーマンポテトを作りました。
家庭科で作ったエプロンを友達とつけあったり、調理中も声をかけあい協力しあっている様子を見ることができました。
家庭科室はお湯がでません。
今日は雪がふり、水道水がいつも以上に冷たく感じましたが、洗い物などの作業も黙ってすばやく行う姿を見て、さすが最高学年だととても感心しました。
ジャーマンポテトは作り方を班で話し合い、カリカリベーコンにした班、じゃがいもを薄く切って作った班などそれぞれでした。
「おいしいです!」と笑顔を見ることができました。
今日は3人や4人で作りましたが、冬休みなどを利用して一人でも作ってみてほしいです。

いよいよ本番!文化の祭典(4年生)

4年生は,9日(土)に広島文化学園HBGホールにて開催された,文化の祭典(小学校の部)音楽の部に参加してきました。会場での応援やお出迎え,ありがとうございました。
リコーダー奏「まつりうた」,合唱「ぼくらの地球」。音楽の授業はもちろん,朝の会や帰りの会などの時間にも,各学級からは,この2曲が流れていました。
学習発表会でも取り組んでいた2曲をさらにレベルアップさせるべく,今回は特に歌詞を大切にしながら歌っていきました。歌い終わった後に「歌って良かった!」と思えることを1番の目標に,練習に励みました。
2部合唱になっている部分も互いに聴き合うことができるようにもなり,互いの声を響き合わせて歌うことができました。
ステージでは眩しいスポットライトに負けないくらい,明るい表情で口を大きく開けて堂々と歌う姿から,4年生の成長を感じました。
これからも,互いの声を聴き合いながら音楽を楽しんでいきたいと思います。

画像1
画像2

4年生の歌 「ぼくらの地球」合唱指導

4年生は,学習発表会の後も,文化の祭典に向けて練習を重ねてきました。
11月21日(火)には,指導主事の先生に合唱指導をしていただきました。どう歌いたいのか,どんな思いを込めて歌いたいのかに始まり,発声や声の乗せ方をみっちり指導してくださいました。心を一つにして,学習発表会の時より更に進化した歌声を披露できるよう,4年生の子どもたちは本当によくがんばっていました。
画像1
画像2

12月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

 もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。
 35度くらいの部屋で1週間かけて大きくします。
 見た目はひょろひょろですが、栄養たっぷりの食べ物です。
 原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになると、ビタミンCができます。
 今日はもやしを中華あえにしました。

 「すごくおいしいです!」という声をたくさん聞くことができました。
 児童の写真は3年生です。
 とてもよい姿勢でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208