最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:41
総数:529503
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

6月8日の給食

画像1
 バターパン 赤魚のから揚げ キャベツのソテー 卵スープ 牛乳

 今日は卵スープにトマトを取り入れました。
 トマトには、カロテンやビタミンCが多く含まれており、「トマトの好きな家に医者はいらない」といわれています。

6月7日の給食

画像1
 玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

 行事食「歯と口の健康週間」
 6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。
 よくかんで食べることで、むし歯予防になります。
 また、歯を丈夫にし、あごも発達させ、脳が刺激され、頭の働きもよくなります。
 今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん、ごぼう、たけのこ、切干しだいこん、かみかみ昆布を取り入れました。

6月6日の給食

画像1
 麦ごはん マーボーはるさめ 小松菜のからしあえ 冷凍みかん 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島市でとれた小松菜を使ってからしあえにしました。
 江戸時代から作られている小松菜は、ほうれんそうと同じ、色の濃い野菜で、カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄などをたくさん含んでいます。
 中でも、カルシウムの量は多く、成長期の子どもたちにしっかり食べてほしい野菜のひとつです。

6月5日の給食

画像1
 減量ごはん きつねうどん かわりかきあげ 牛乳

 油揚げは、昔からきつねの好物だと言われているので、油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」といいます。
 油揚げの大きさや形、厚みなど地域によっていろいろな種類があります。

虫歯はないかな?

画像1
画像2
6月7日(水),歯科検診がありました。

学校ではいろいろな健康診断が実施されますが,歯科検診の時は特に記録に気を遣います。お医者様のおっしゃることを聞き逃さないように担任が書き取りますので,子どもたちには静かに待つように注意します。
今回の検診では,高学年の待つ態度が素晴らしかったと褒めていただきました。検診が終わって学級に戻った子どもたちも,静かに自習しながら待っていました。写真は3年生のクラスの様子です。

プールの季節

画像1
画像2
画像3
梅雨に入り,アジサイがきれいに咲いています。

先日6月2日(金)に,6年生の児童がプール掃除を行いました。毎年,最高学年の6年生が,水泳指導に向けてプールの中やプールサイド,更衣室を大掃除してくれます。大変な作業ですが,全校のみんなのために気持ちよく取り組んでくれました。おかげでぴかぴかになりました。
子どもたちが楽しみにしている水泳指導の開始は6月19日です。

6月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん さけの塩焼き 炒り卯の花 みそ汁 冷凍みかん 牛乳

 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
 日本型食生活とは、ごはんを主食とした、汁物と主菜一品、副菜二品からなる一汁三菜を基本としたものです。
 魚や肉、野菜や海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
 今日は伝統食材として、炒り卯の花に「おから」を取り入れました。
 子どもたちは「苦手…」と言いながらも炒り卯の花をしっかりと食べていました。
 日本型食生活の良さを大切にしていきたいですね。

モリアオガエルのたまご

画像1
画像2
画像3
5月31日(水),地域の方がモリアオガエルのたまごを持ってきてくださいました。
子どもたちに見せてやってほしい,学習に役立ててほしいという思いでご持参くださいました。本当にありがたいことだと思います。

現在は,中庭の池の中に置いています。
驚いたことに,6月1日の朝,たまごの上にモリアオガエルらしき蛙が,たまごを守るようにのっていました。どこから来たのでしょうか。
子どもたちには優しく見守ってほしいと話しています。

身の回りを整える

画像1
画像2
画像3
6月1日(木),校内を回っていて目についたのが上の3枚の写真です。

運動会で使用したエイサーのパーランクやばち(4年生),リサイクルのために洗って乾かしている牛乳パック(5年生),雑巾・バケツ・置き傘(1年生)。
どれもすっきりきれいに整頓されていて,とても気持ちがよかったです。

身の回りを整えると,心も整いますね。

6月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳

 今日は大好きな児童が多いシナモンパンでした。
 給食室でひとつずつ油で揚げて、シナモンと砂糖をまぶして作りました。
 シナモンは最も古いスパイスの一つと言われています。
 桂皮の木の幹や根の皮を乾燥させて作り、少し辛味と甘みがあり、独特のよい香りがします。
 粉にして使うことが多く、お菓子に入れたり、カレーの隠し味にしたりすることもあります。

 子どもたちにゆっくりと味わいながら食べてほしかったのですが、給食後に内科検診があり、慌しく時が流れた様子でした。
 次回はゆっくり食べてほしいなと思います。

5月26日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さわらの西京焼き おひたし かきたま汁 冷凍みかん 牛乳

 さわらは、細長く平たい体や鋭い歯が特徴の白身の魚です。
 出世魚なので、「さごし」、「やなぎ」、「さわら」というように成長とともに呼び方も変わります。
 体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
 今日は、みそに漬けて焼いた西京焼きでした。

 一年生の様子を見に行くと、上手に骨をとりながら食べていました。
 また、今日は冷凍みかんを取り入れました。
 天気もよく、運動会の全体練習もあったので、より一層冷凍みかんがおいしくいただけたのではないでしょうか。
 

5月25日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型リッチパン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳

 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。
 今日はいつもの焼きそばに、食物せんいの多い「切干し大根」を加えました。
 食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための、大切な働きがあります。
 また、今日はミニトマトを取り入れました。
 ミニトマトが苦手な児童は多く、ミニトマトを噛む覚悟を決めるとき、噛んでミニトマトがはじける瞬間はなんともいえない表情の子どもたちでした。
 少しずつ、苦手を克服してくれたらいいなと思います。
 

運動会の練習 がんばっています 6

画像1画像2
子どもたちは、暑い中運動会に向けて練習をがんばっています。
学年の掲示に目をやると、教室でも運動会に向けて、仲間との絆を高める学習を行っています。

自分ができるようになったこと、仲間の成長やよかったところなど、日々のがんばりが見えるようになっています。
見ていて、うれしくなる掲示です。
学年の目標を大きく掲示してあるところもありました。

それぞれの学年が、運動会という大きな目標に向けて進んでいるところです。
運動会を「やりきってよかった!」といえるものにしていきたいと思います。

5月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 呉の肉じゃが 甘酢和え 牛乳

 郷土食「広島県」
 今日は広島県呉市の肉じゃがを給食に取り入れました。
 呉の肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで、にんじんが入っていないのが特徴です。
 教室を回っていると、「ゴールデンウイークに呉に行きました。」や「親戚のお家があります。」 など呉にまつわる話しを聞くことができました。
 呉の肉じゃがは残食なく、とてもよく食べていました。
 
 甘酢和えはキャベツやイカが苦手という児童がちらほらいました。
 キャベツの旬は今ですね。
 炒め物や和え物、みそ汁やスープ、お好み焼きなどキャベツを使った料理をご家庭でも楽しんでいただけたらと思います。
   

運動会の練習 がんばっています 5

画像1
画像2
画像3
4年生は,運動会でエイサーを踊ります。

踊り始める前の待つ姿勢に,4年生の気合いが表れています。ばちを持ってぴんと伸ばした腕にも真剣さが表れています。1時間1時間の練習を本当にがんばっています。

運動会当日が楽しみです。

熱中症に注意!

画像1
画像2
今年は,天気のよい日が続き,運動会の練習を予定通り行うことができています。

逆に,暑すぎるため熱中症の心配をしています。まだ暑さに体が慣れていないこの時期ですから,こまめに水分補給をするよう,担任も声をかけています。
おうちの方でも,水筒の準備をよろしくお願いいたします。

5月23日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 牛乳

 キャベツはオランダ人によって長崎に伝えたれたので、オランダ菜と呼ばれていました。
 キャベツじが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。
 キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。
 今日は豚肉、たまねぎ、小松菜、にんじんといっしょに炒めた「野菜炒め」に取り入れました。

5年生 田植え体験学習 3

画像1
画像2
画像3
 みんなのがんばりで、水田に緑の苗が敷きつめられました。あっという間の体験活動でした。
 最後に地域の方へ、学習の気付きを発表しました。すっと何人もの児童が手を挙げて、思いを述べていました。進んで発言する姿に感心しました。 
 最後まで気を抜かずに学校まで帰ってきた5年生。良い体験になったと思います。次回は稲刈りをさせてもらいます。元気な稲穂に育ちますように♪

5年生 田植え体験学習 2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ田んぼに到着です。道中はきちんと列を作り安全に歩きました。さすが5年生です。

 活動前に苗の植え方を教えていただき、田植えスタートです。
 「苗は3本くらいをひとまとめにして植えます。」
 「ロープを目印にして植えていこう。」
 と教わりました。

 最初は、どろの感触に「きゃー」と声が上がっていましたが、次第に夢中になっていきます。どの子も一生懸命苗を植えていきます。終わる頃にはどの子も笑顔になっていました。

5年生 田植え体験学習 1

画像1画像2
 5月19日(金)に5年生児童は田植えの体験学習に出かけました。児童は社会科で米作りに関連する学習をしており、前日には米作りの一年間の仕事や、詳しく調べたいことなどをまとめており、田植えに向けての意欲が高まっていたと感じます。
 
 己斐小学校では、毎年地域の田を使わせていただきこの学習を行っています。貴重な学習の機会をいただきありがたく思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208