最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:65
総数:529492
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

食器が変わりました。

画像1
画像2
画像3
今日から給食で使用する食器が変わりました。
ステンレス製食器から合成樹脂製食器に変わりました。

色は、外側はクリーム、内側はオフホワイトです。


環境を整える 1

画像1
画像2
画像3
夏休み中は,普段に比べ時間があるので,職員でいろいろな作業をしました。倉庫や教材室の整頓,エアコンのフィルター掃除などなど。
業務の方で,体育館の跳び箱の台車を新しく製作してもらいました。今まで使用していた物は,もう古くなって,跳び箱の重みでゆがみが出ていました。今度はとても丈夫でしっかりした台車です。また,体育館に続く通路の表示も,ペンキを塗り直し,くっきりと分かりやすくなりました。
子どもたちの安全のため,一つ一つ環境が整っていっています。

姿勢を整えて

画像1
画像2
画像3
1年生では,夏休み後,どのクラスに入っても,授業の始まりをとても大切にしています。
授業の準備として,教科書・ノート・筆箱を机の上のどこに置くか。良い姿勢とは,どんな姿勢か。「ぺた・ぴん・とん」を合言葉に姿勢を整えてから,始まりのあいさつをします。
小さなことのようですが,とても大事なことです。勉強の心構えができていることが伝わってきます。

野外活動へレッツゴー

画像1
画像2
画像3
5年生102名は,8月30日から2泊3日の野外活動に出発しました。
行き先は,国立三瓶青少年交流の家です。
出発式を終えると,回れ右。見送りの先生方に「行ってきます」と元気よくあいさつしました。
野外活動のスローガンは「ひとりでもかがやく・みんなでもかがやく」です。自然の中で充実した3日間にしてほしいと思います。

みんな がんばったね

画像1
画像2
8月29日,30日に校内を回ると,どのクラスでも夏休みの作品を鑑賞し合っていました。
一人一人前に出て,工作や絵,毛筆作品などを紹介していました。
なかなかの力作揃いです。

野外活動 結団式(5年生)

画像1
画像2
校内を回っていると,多目的室で5年生が野外活動の結団式を開いていました。
5年生は,明日8月30日(水)野外活動に出発します。国立三瓶青少年交流の家で2泊して帰る予定です。子どもたちは楽しみでたまらない様子でした。
自然に親しみ,集団生活を共にする中で,友達の良さや,責任・協力・奉仕の大切さを体験してほしいと思います。

グラウンド改修工事

画像1
画像2
夏休みの間,己斐小学校のグラウンドでは改修工事が行われました。現在も急ピッチで工事が進められています。
9月中旬から使用できる予定ですが,天候や工事の進捗状況によっては長引くことも考えられます。外で遊んだり体育の授業をしたりすることができないので,校内で子どもたちが安全に過ごせるよう,気をつけていきたいと思います。

今日から前期再開

画像1
画像2
画像3
本日8月29日(火)から,前期の後半が始まりました。
久しぶりに,子どもたちの元気な声と笑顔が,学校に戻ってきました。子どもたちの顔を見ると,こちらも自然に笑顔になります。夏休みの間,寂しかった学校に活気が戻り,先生たちも生き生きと動いています。
子どもたちは,夏休みの宿題でつくった作品やお道具箱などを手に,大荷物でフウフウ言いながら登校していました。全校朝会でのお話を聞く態度もよかったです。

職員給食調理研修会

職員給食調理研修会を実施しました。
めあては2つありました。
1つ目は己斐小学校の給食がどのように作られているかを実際に体験し、児童への指導に活用すること。
2つ目は、災害等により学校が被災者支援を行う場となった場合を想定し、釜でごはんを炊く等の経験を職員・調理員ともに身につけることでした。

メニューはおむすび・せんちゃん焼きそば・タキギン・レモンあえ でした。

27名の参加で100食分を作りました。

調理後先生方から
100食作るだけでも大変だった。(混ぜるとき重たかった等)
サウナのように暑かった。
安心・安全の部分で衛生管理の徹底に驚いた。
等、感想をいただきました。

本研修会の様子は9月の食育通信でもお知らせします。
画像1
画像2
画像3

夏休み中の学校 1

画像1
画像2
サマースクールや初級水泳教室が終わり,学校も本格的な夏休みに入りました。
7月末には,教職員でワックスがけをしました。廊下と特別教室です。
子どもたちがいるときにはできなかった場所で,協力して物を動かしながら,隅々まできれいに掃いて,仕上げにワックスをかけました。
夏休み中はいろいろな職員作業があります。8月末には,きれいな学校で子どもたちを迎えたいと思います。

初級水泳教室 2

画像1
画像2
画像3
7月26日(水)は,初級水泳教室の最終日でした。
水に対して苦手意識を持っていた子どもたちも,しっかり練習を積みました。25メートル泳げるようになった児童が何人もいました。ビート板や浮きを使って泳ぐ子,何も使わず挑戦する子,様々でしたが,どの子もがんばりました。
プールから出た子どもたちは,二日間の成果を実感している誇らしげな表情をしていました。

初級水泳教室 1

画像1
画像2
画像3
夏休みに入ると,己斐小学校では,サマースクールの後に初級水泳教室が開かれます。
目的は,「児童の基礎基本の定着をより確かなものにするため,復習を中心とした学習を行う。」「児童の泳力をのばすとともに,水泳の楽しさを味わわせる。」の二つです。
初日の24日は,残念ながら雨のために中止になりましたが,25日(火)は予定通り行われました。子どもたちは,マンツーマンで指導を受けながら,一生懸命泳いでいました。

夏休み中の工事のお知らせ

画像1
画像2
画像3
この夏休み,己斐小学校ではグラウンド整備工事が行われます。
7月24日(月)から工事が始まり,期間は9月上旬までの予定です。朝8時から夕方5時までの施工となります。
グラウンドの周りには,立ち入り禁止のロープが張られています。大型の工事車両も入りますので,立ち入り禁止区域に入らないようにしてください。夏休みの間,体育館横の駐車場も使用できなくなり,ご不便をおかけしますが,ご協力よろしくお願いいたします。

夏休み前 最後のひとふんばり(5年生)

画像1
画像2
7月21日(金),5年生は野外活動に向けた準備の真っ最中でした。
しおりの読み合わせをしたり,班の名簿を作成したり。
野外活動は,8月30日から9月1日までの2泊3日,国立三瓶青少年交流の家で行います。夏休み明けが楽しみです。

夏休み前 最後のひとふんばり(6年生)

画像1
7月21日(金),もう翌日からは夏休みという前期前半の最終日。
6年生は,家庭科の学習をしたり,テストをしたりして最後の1時間まで熱心に学習していました。
授業の邪魔をしてはいけないので,廊下に掲示してあった作品(墨絵)の写真だけ撮りました。

夏休み前 最後のひとふんばり(3年生)

画像1
7月21日(金)の様子です。教室の大掃除をしている3年生のクラスがありました。ドアのレールのごみまでミニほうきで丁寧に掃いていました。全員で協力して取り組んでいました。
すっきり気持ちよく夏休みに入れそうですね。

夏休み前 最後のひとふんばり(4年生)

画像1
画像2
画像3
7月21日(金),合同音楽の授業の様子です。
4年生は8月5日のピースメモリアルセレモニーに学校を代表して参加し,合唱をすることになっています。それに向け,練習をがんばっていました。どの子も真剣に一生懸命歌っている姿が印象的でした。

夏休み前 最後のひとふんばり(1年生)

画像1
夏休み前の最終日,7月21日(金)の様子です。
臨時休業が7月までに3日もあったので,最終日とはいえしっかり学習を進めていました。算数科の学習をしているクラス,書写の学習をしているクラスなどなど。がんばる1年生でした。

夏休み前 最後のひとふんばり(2年生)

画像1
画像2
梅雨も明け,夏休み前の最終日,7月21日(金)の様子です。
2年生の各教室を回ると,テストにがんばって取り組んでいました。別のクラスは,国語科で学習したワークシートをまとめ,表紙に絵を描いていました。集中して取り組む2年生でした。

7月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 バターパン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたキャベツを卵と野菜のソテーに使いました。
 野菜が苦手で、量を減らしながら食べていた児童がいました。
 6月に実施したパクパク週間から、今日まで減らさずにしっかり食べたと報告してくれました。
 昨日もなすが苦手と話していた児童が、勇気をだしてなすを一口食べました。
 すると「あれ?意外と食べられる!おいしい!」と言って完食することができました。
 
 夏休み中も好き嫌いせずなんでも食べて、元気に学校へ来てほしいと思います。

 1年生も少しずつ配膳の練習を始めました。
 こぼさないように集中して運んでいます。
 
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208