最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:35
総数:529537
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

人権の花贈呈式

画像1
画像2
画像3
法務大臣の委嘱を受けた人権擁護委員である鍋島一仁様が来られ、人権の花(ヒヤシンスの球根セット)を贈呈してくださいました。3年生がいただきました。3人で一鉢いただいていますので、これから育てていきます。

はじめに、人権に関わるお話をしてくださいました。
その中でも、小学校3年生は自立する時です。中味は少々違っても自分の考えを伝えることは大切です。迷う時は必ず手を挙げることを選択してくださいと言ってくださいました。まったくその通りだと思いました。

第4回角田明先生による子育て講演会

画像1
 角田先生による講演会は、己斐小学校では4回目の開催になります。
竹川校長先生は角田明先生と出会われて14年目になられるそうで、角田先生のことを「私の師匠」と言われます。
 角田先生が、12月2日(金)、己斐小の校内研修のために、茨城県土浦市より来られます。
 校内研修の後の、午後5時から、児童館でも子どもを預かってもらうことができる時間帯で「子育て講演会」を開催します。
 今回の演題は、「“ひび”と“あかぎれ”」〜豊富さと利便性の「狹間現象」を考える〜です。今回はどんなお話になるのでしょう。

 HPをご覧になられての参加は、教頭まで 082−271-4208 お知らせください。どなたも大歓迎です。

 詳しい案内は右の配布文書をクリックしてください。

11月14日 訪問給食

画像1
画像2
今日の訪問給食は3年4組でした。
訪問給食の時に毎回すてきな招待状をいただきます。
3年4組からいただいた招待状には3年生が書いた字とは思えないくらいきれいな字で丁寧に書いてありました。
また、「明るくて元気なクラスです。」や、「いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」と、枠外に一言メッセージが書いてありました。
招待状から「お・も・て・な・し」をじ〜んと感じました。

今日参加してくださったのは、校長先生、調理員の先生でした。
校長先生もおっしゃられましたが、とても落ちついた雰囲気で、児童とゆっくり話しながら給食を食べることができました。

11月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物 みかん

 郷土食「広島県」
 うずみは、広島県の福山市辺りで食べられている郷土食です。
 具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。
 江戸時代、ぜいたくな物を食べることが禁止され、具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。
 鶏肉・豆腐・焼きちくわ・油揚げ・さといも・だいこん・にんじん・ぶなしめじ・ねぎをかつおと昆布からとっただし汁で煮て、しょうゆと塩で味をととのえて作りました。
 あっさりとした味付けですが、具だくさんで食べ応えがありました。
 
 また、広島県沿岸でたくさんとれる小いわしやみかんも取り入れました。
 そして、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた新鮮な広島菜を使って炒め物を作りました。

11月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん さばの煮つけ のっぺい汁 柿

 教科関連献立「秋の献立」
 1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。
 今日の給食は米・さば・さといも・だいこん・柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。
「骨が苦手なんよ〜」という声をよく聞きました。
 魚は骨があってあたりまえなので、骨をとって食べる習慣を身につけたいですね。
 あるクラスのごはんの食缶を紹介します。
 以前も6年生の児童が一粒残さずみんなに配食している話しを担任の先生から伺いました。
 乾いたしゃもじで食缶に入ったごはん粒を残さずとることはとても難しい作業です。
 根気も必要です。
 しかし、きちんと意識してくれる児童や先生がいてくれます。
 残さず食べる意識の輪を広げていきたいです。

6年〜薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 毎年、己斐小学校では、この時期に、広島ニューライオンズクラブの方を講師に、6年生対象「薬物乱用防止教室」を開催しています。

 薬物の乱用から子供たちを守るため、国その他の取締当局による危険な薬物の取り締まりが強化されることは必要ですが、近年、次々と新しい危険な薬物が出現する等、法律による取り締まりが実態に即時に対応することが難しくなっていることも事実です。
 薬物乱用の危害を防止する手段として、子供たちに薬物乱用の危険性に関する正しい科学的な知識を与えて、危険な薬物に手を出さないよう指導、教育する、薬物乱用未然防止のための啓発活動の重要性はますます高まっております。
 こうした観点から、学校における薬物乱用防止教育を支援し、啓発活動を地域で担う指導者の養成研修を行うなど様々な事業を展開しております。(ライオンズクラブHPより抜粋)

 子ども達は大変熱心に聴きました。メモを取る鉛筆の音が聞こえるほど、しっかりメモをしていました。
 薬物の身体や精神への影響、常習性、後遺症、そこから起きる様々な家庭や社会への影響、人生への影響・・・DVDや写真を元にして、心に残るお話をしてくださいました。
 子ども達が将来、絶対に、薬物を使うことがあってはいけません。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今朝は1年3組がお当番であいさつ運動に立ってくれました。
元気な声ではつらつとあいさつするので、己斐小応援隊の皆さんも「かわいいね」と言っておられました。
西門の前を自転車で降りられる方一人一人にも、大きな声であいさつをしていました。
とてもにぎやかで楽しい朝の時間でした。

11月10日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 きなこパン 豚肉と野菜のスープ煮 三色ソテー

 今日は子どもたちが大好きなきなこパンでした。
 パンをひとつずつ油で揚げて、きなこと砂糖をまぶして作りました。
 給食を取りに来た子どもたちの「やったー!きなこパン!」といううれしそうな声をたくさん聞くことができました。
 残食は0!
 調理員の先生方もガッツポーズでした。
 

不審者対応避難訓練

画像1
画像2
画像3
不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
1年生の教室の廊下に不審者が現れたということを想定しての訓練です。
1年生は先生の言いつけどおり、自分達で教室の奥に集まり、身を低くして静かにして待ちました。とても立派でした。初めての経験でよい練習になったと思います。

緊急対応の教員がさすまたをもち集合し、無事確保。
放送により、全児童が体育館に集合し、校長先生の講話を聞いて終わりました。

10月に鳥取を震源とした強い地震がありました。
その時も、緊急校内放送で知らせました。
余震があるかもしれませんという2度・3度の放送もしました。
その間約10分〜15分、子ども達はじっと無言で、机の下にもぐっていました。
職員室には上の階から物音一つ聞こえてきませんでした。
避難訓練の経験どおり、放送の指示をよく聞き、大変立派な態度でした。

その時のことを校長先生は大変立派でしたと言われ、避難訓練を生かすことが大切というお話をされました。

11月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 ごまあえ みかん

 今日の煮物には、今が旬の大根を使いました。
 旬の大根は水分も多く、甘みもあります。
 今日は鶏手羽肉を柔らかく煮込み、味をしみこませました。
 そのあと、さらに大根と一緒にじっくりと煮込みました。
 残食はほとんどなく、とてもよく食べていました。

書写の授業〜3年生

画像1
画像2
画像3
新しく書写の先生が就任しました。
今日から授業スタートです。
子ども達もとてもよい態度で集中して授業を受けていました。

おいもの先生

画像1
画像2
画像3
今日は、2年生がいもほりをしました。
学校のプールの入り口の前に2年生にはちょうどよい広さのさつまいも畑があります。
これは、春においもの先生につるの植え方を教わって、植えたものです。
秋になって、おいもの収穫になりました。
今日の、おいもの先生がたくさん来てくださって、おいもほりをしました。
ありがとうございます。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今日は4年生が、校門であいさつをして、全校児童を迎えてくれました。
元気なあいさつに門を入って来る子たちもびっくりした様子でした。
朝の校門に元気なあいさつの声と笑顔がいっぱいでした。

11月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ はるさめスープ チーズ

 今日は鶏肉・緑豆はるさめ・たまねぎ・にんじん・ブラックマッペもやし・たけのこ・ぶなしめじ・ねぎを使ってはるさめスープを作りました。
 具だくさんでしたが、はるさめでツルッと食べやすかったためか残食が少なかったです。
 寒くなり、体調もくずしやすい季節になってきました。
 しっかり食べて、運動や睡眠もたっぷりとり、元気に過ごしてほしいです。

11月7日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日は3年2組の訪問給食の日でした。
校長先生・吉實先生・調理員の先生に参加していただきました。
元気いっぱいの3年生。
こっそり写真を撮っているつもりですが、カメラに気づくとすかさずきめきめでポーズをとってくれます。
3年2組はとにかく明るく、楽しく給食を食べることができました。

11月7日の給食

画像1
 牛乳 他人丼 きんぴら

 今日は鶏卵と牛肉の他人丼でした。
 「親子丼と他人丼は何が違うのですか?」と多くの児童に聞かれました。
 「親子丼はどうして親子丼というのでしょうか?」と逆に聞いてみました。
 すると「ごはんと具を一緒に食べるから親子丼」という回答が多かったです。
 中には「仲良し親子が食べるから親子丼」という答えも返ってきました。
 子どもの発想はおもしろいな〜と思いながら、「鶏卵と鶏肉が親子だから親子丼」と話しました。
 他人丼は昆布とかつおでだしをとり、しょうゆ・さとう・清酒・塩で味付けをしました。
 だしをとるときのいい香りが学校中にしていました。

遠足〜1年生

画像1
画像2
画像3
高須台第1公園に行きました。
秋見つけや おにごっこ 遊具遊びなどを楽しんでいます。

遠足〜2年生

画像1
画像2
画像3
2年生も高須台第1公園です。
秋見つけや おにごっこ 遊具遊びなどを楽しんでいます。
秋がいっぱいです。

遠足〜中学年

画像1画像2
草津公園でのびのびと楽しく過ごしました。
いい天気で、本当によかったです。

遠足〜5年生

画像1
画像2
本町中央公園の広い芝生の上で、子供たちは、のびのびと鬼ごっこやドッチボールを始めました。
秋晴れの良いお天気でよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208