最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:65
総数:529481
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年生音楽の先生を待つ時間

画像1
画像2
画像3
音楽室に入って、少し先生が遅れるということで、自主練が始まりました。
ピアノ伴奏の児童が皆をリードして、学習発表会の曲をリコーダーで演奏しました。
自主性が育ち、学級の温かい雰囲気が伝わってきました。

朝顔の種

画像1
画像2
画像3
タネができたと、手のひらに大事そうに持っていったタネを見せてくれました。
台風予想のたびに、1年生は植木鉢を校舎の凹みに避難させるので大変です。
そんな作業も朝顔への愛着を育てるのでしょうか。

10月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 小型パン ブルーベリージャム きのこスパゲッティ フレンチサラダ カスタードプリン

今日は、えのきたけ・ぶなしめじ・エリンギを取り入れ、牛肩肉・たまねぎ・にんじん・ほうれん草と一緒に、にんにく・コンソメ・しょうゆ・塩・こしょうで味付けをし、きのこスパゲッティを作りました。
 約20キログラムのスパゲッティを2回に分けて釜でゆでました。
 食材を炒めた釜に約10キログラムのスパゲッティを移し、混ぜて仕上げました。
 とても熱くて、力のいる作業です。
  

3年生〜国語辞典の辞書びき学習会

画像1画像2
3年生は1校時から4校時まで、4クラス順番に辞書引き学習会をしました。
引いた言葉に付箋を付けていきました。
たくさん付箋が付けられて、ますます張り切って辞書引きをしました。
どの子も辞書に興味がもてて、朝読は辞書を読む時間になりそうです。(笑)

児童館について(お知らせ)

放課後児童クラブ(なかよし会)は、通常通り開館しますが、下校は保護者迎えでお願いします。

児童館は臨時休館します。放課後の利用はできません。また、ランドセル登館はできません。集団下校で下校させます。

台風18号接近に伴う対応について

本日、台風18号の影響で、午後からの強風が予想されるため、4時間授業とします。
12時昼食をとり、13時0 5分に集団下校します。

1年生の避難訓練の様子

画像1画像2
1年生にとっては2度目の避難訓練です。9月30日、土砂災害を想定して避難訓練をしました。いつもは2階で生活している1年生ですが、4階の多目的教室まで移動します。

おはしの約束=おさない、はしらない、しゃべらない

約束をちゃんと守ることができました。

給食委員会の仕事

画像1画像2
給食委員会は、毎日3名ずつが担当しています。当番の人に間違いなく渡すことがまず大切な仕事です。重い牛乳や食器、ご飯を手渡します。低学年にはちゃんと持ってねと声をかけています。給食の片付けの時にも仕事があります。ご飯食缶の中にしゃもじが間違って入っていないか全部の食缶のふたを開けて確認してくれています。

放送委員会の仕事

画像1画像2
放送委員会の仕事は校内の言語環境を整える上で大切な仕事です。朝の放送、お昼の放送、掃除中の放送などがあります。原稿を間違えないように明るい声でハキハキと放送することをがんばっています。

10月5日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 八寸 ごまあえ みかん

 郷土食「広島県」
 八寸は、広島県の芸北地方でお祭りの時によく作られていた料理です。
 今日は、鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・しいたけを取り入れました。
 どの食材にも味がしっかりしみこみとてもおいしかったです。
 また、広島県産の小松菜・キャベツを使ってごまあえを作りました。
 

10月4日の給食

画像1
画像2
牛乳 ドライカレー チーズポテト 食育ミックス

 食育ミックスとは、かえりいりこ・大豆・昆布を混ぜたものです。
 どれも昔から食べられている食品ですが、不足しがちな食品です。
 また、ドライカレーにはレンズ豆とひきわり大豆を取り入れました。
 ドライカレーの辛さと、チーズポテトのチーズのまろやかさがマッチし、食が進みました。

10月3日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん ひじきの佃煮 さわらの磯辺揚げ 筑前煮

 今日は地場産物の日でした。
 筑前煮に広島県でとた大根を使いました。
 そのほか、筑前煮に、鶏もも肉・さつま揚げ・板こんにゃく・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけ・さやいんげんを取り入れました。
 どの食材にも味がしっかりしみこんでいておいしかったです。
 

やっとできました稲刈り4

画像1
子ども達が帰ったあと、このようにされていました。お疲れさまでした。
ありがとうございました。
林さんの労力を思うと、何回感謝の言葉を言っても言い足りないほどです。

やっとできました稲刈り3

画像1
画像2
画像3
担任も子どもと一緒になって、作業をがんばりました。
全部刈りとった後は、稲を天日に干して完成です。
米は、漢字の文字の通り、八十八の手間がいるといいます。
その手間の田植えと稲刈りだけを体験させていただきました。
その他は林さんがすべてされてきています。
貴重な体験をさせていただきました。
心より感謝申しあげます。

やっとできました稲刈り2

画像1
画像2
画像3
みんな協力して、途中交代しながら、どんどんどんどん稲刈りをしていきました。
みんな必死でザックザック切っていきました。

やっとできました稲刈り1

画像1
画像2
画像3
己斐上5丁目の林さんの田んぼで今日は稲刈りをさせていただきました。
学校から徒歩で林さんの田んぼまで約20分。到着すると、林さんだけでなく、ご近所の方々が手伝いに来ておられました。
ほとんどの子が初めての体験で説明を聞くところから始まりです。

己斐中学校区・登校一斉清掃延期のお知らせ

10月5日、台風12号が西日本に接近する可能性が懸念されています。
よって、この日に、己斐中学校区の3校(己斐中・己斐東小・己斐小)で予定しておりました一斉清掃を延期します。
10月21日金曜日に実施します。この日の登校時にはゴミを通学路のごみを拾いながらの登校となりますので、ご家庭でも一言つけて、送り出していただけたらと思います。よろしくお願いします。

避難訓練〜土砂災害対応

画像1
画像2
画像3
教頭先生による放送指示です。
「訓練避難警報、訓練避難警報。ただ今、学校西門付近で土砂崩れが起こり、すぐ近くまで土砂が迫っています。」
この校内放送の指示に沿って、敏速かつ安全に避難できるようことが目標です。
今回は垂直避難です。つまり、建物の上の階に避難行動をとるということです。
2階の学年は3・4階に移動しました。
3・4階の学年は、だまって自分の教室で静かに待ちました。
あくまでも訓練。
ですが、全校児童が緊張感をもって、静まりかえった雰囲気の中でできたことは大変よかったと思います。
万が一、学校に来ている時に、非常災害の可能性が高くなった時は、今回の経験を生かして動いていきたいと思います。

避難訓練〜事前指導

画像1画像2
2年前の安佐南区豪雨災害の取り上げ、その被害や犠牲を思い出すことを通して、非常災害の怖さと非常災害に適切に対処する必要があることを学びました。

避難訓練〜事前指導

画像1画像2
9月30日(金)、全校一斉に土砂災害を想定しての避難訓練をしました。
避難訓練の事前として、2年前の安佐南区豪雨災害の様子を写真で見て、豪雨災害の怖さを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
10/6 個人懇談会・あゆみ渡し(PM)
10/7 前期終業式 個人懇談会・あゆみ渡し(PM)
10/8 特別支援学級連合運動会
10/11 後期始業式
10/12 特別支援学級代休

危機対応マニュアル

学校だより

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208