最新更新日:2024/05/07
本日:count up38
昨日:67
総数:530055
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

山海島体験活動4

画像1画像2
朝6時半、起床・洗顔。
そして、7時。眠い目をこすりながら、宿泊棟横広場に集合しました。
今日もいちにちがんばろう。
朝の集いが終わりました。朝の集いの司会は集い係の実行委員がおこないます。
みんな元気です。

山・海・島体験活動3

画像1
画像2
国立徳地青少年自然の家に入所して、1日が終わろうとしています。
食堂に集まって夕食の時間となりました。バイキング形式です。
各々がバランスよく食べられる量だけ取っていただきます。使用した食器類も自分たちで片付けます。
17時、団長の教頭先生からみんな元気ですの報告がありました。

山海島体験活動2

画像1
徳地青少年自然の家に到着しました。
着いて入所式をしています!
全員元気です!

山海島体験活動1

画像1
画像2
画像3
今日から、3泊4日の「山・海・島体験活動」に5年生が出発しました。
まず、出発式の様子です。

宿舎は国立山口徳地青少年自然の家です。自然に囲まれた素晴らしい施設です。
主な活動では、
1TAP
2竹細工
3星空観察
4オリエンテーリング
5ナイトウォ―ク
6野外炊飯
7ディスクゴルフ
8キャンプファイヤ
9焼杉制作
朝・昼・夜活動メニューがぎっしりつまっています。
がんばってきてくれることでしょう。
5年のスローガンは「116人の挑戦!絆を深めて楽しい野活!」です。
たくさんのお見送りありがとうございました!

11月13日の給食

画像1
牛乳 ごはん さばの煮つけ のっぺい汁 柿

1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は
米,さば,さといも,柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。
この時期のさばは脂がのっておいしいです。柿は,病気から体を守って
くれるビタミンCとカロテンの多い果物です。

今日は柿150個の皮をむいて切りました。柿は梨などと違って形が球
よりもやや平たく,皮むき器では皮が残ってしまいますから,仕上げは
包丁です。
最近は家庭であまり食べないのか,柿が好きでないという子もけっこう
います。「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われるほど栄養満点
なので,この時期の朝食のフルーツにおすすめです。甘みが強くジュー
シーな西条柿から食べさせてみるのもいいかもしれません。
画像2

6年〜薬物乱用防止教室3

画像1画像2
広島ニューライオンズクラブの皆さんは、6年生の積極的な聴き方に感心しておられました。
修学旅行も、学習発表会も終わり、6年生の主な行事が一つずつ終わっていきます。
6年生の成長がとてもうれしく思います。

6年生〜薬物乱用防止教室2

画像1画像2
子ども達からの質問も積極的にでました。
◯買おうよと誘われたら、どうすればいいですか?
◯ダメ、ゼッタイというのが合言葉だけれど、どうしてゼッタイダメでないのですか?
◯ドーピングはなぜだめなんですか?
◯もしだめと友達にいうと関係が悪くなるかもしれないけど、どうしたらいいです?
◯万が一間違えて吸ってしまったらどうしたらいいですか?
◯薬物で死亡した例は何人いるんですか?
もっともっと訊きたいという子ども達は思っていたようです。
積極的に質問がされ、皆さんがおどろかれていました。
最後に、代表が感想を述べ、感謝の言葉を伝えました。

6年生〜薬物乱用防止教室1

画像1
画像2
画像3
小学6年生が大麻を吸ったというニュースが流れ、世間を驚かせていますが、今日は、広島ニューライオンズクラブの方をゲストティーチャーに「薬物乱用防止教室が行われました。
薬物にはどんなものがあり、使用するどんなことになるか、危険な薬物に絶対に手を出さないこと、もし誘われても強い意志で断ることなどを教えていただきました。

1年〜食育推進(手洗い)授業

画像1
画像2
画像3
西保健所から2名の保健士の方にきていただき、手洗いの仕方について教えていただきました。
これから寒さがどんどん増すと、インフルエンザやノロウィルスも流行する季節になります。学級閉鎖ということにならないよう、しっかり手洗いとうがいも行いましょう。

この手洗いはお家でもしなければ役に立ちません。ぜひ、今日学校で習った手洗いの仕方をお家で披露させてください。きっと上手にやってみせてくれることでしょう。

11月11日の給食

画像1
牛乳 ごはん 豆腐のそぼろ煮 おかかあえ

おかかあえの「おかか」は,かつお節のことです。今日はキャベツ,ほうれんそう,にんじん,ちくわをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり,汁ものなどのだしをとる時によく使われますが,野菜と和えてもおいしく食べることができます。

8時20分

画像1
8時20分から教室で朝読書が始まります。
「8時20分から朝読書です教室にわたって朝読書の準備をしましょう。」
8時15分には放送委員会による放送があります。
放送を聞いた子供たちは全員教室に戻りました。8時20分、運動場には誰もいません。こんな当たり前のことがきちんとできることはとても大切なことです。

体育委員会〜長なわ大会に向けて

画像1画像2
チャレンジの己斐小学校では、ドッジボール大会がの次は、長なわ跳び大会を全校で実施します。
体育委員会では、その大会を成功させるために、長なわ跳びのコツのビデオを作成します。
昨年の先輩達がどんなビデオを作ったか、まずは鑑賞してイメージを持ちました。

レオ・レオニさくひん文こ

画像1画像2
2年生では国語でスイミーのお話を学習しています。
レオ・レオニの作品です。スイミーの学習をしながら、同じ作家の絵本を読み進めます。
読んだら、シールに自分の名前を書いてお魚に貼っていきます。

お話の絵〜手ぶくろを買いに

画像1画像2
新美南吉の絵本の世界が詩情豊かに表現されています。
お母さんぎつねが子ぎつねをだいています。外は雪が降っています。
子ぎつねが人間の世界に入って、手をそっと差し出すところです。
3年生が描きかました。

11月10日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 広島菜の炒め物 みかん

広島菜は,はくさいやキャベツ,小松菜などの仲間です。葉が大きく
幅も広く,1株の重さが2〜3キログラムあります。安佐南区の川内地区
でたくさんとれます。葉には,かたい「せんい」が多く,ほとんどは
漬物として使用されます。
今日は広島県でとれた広島菜を使った炒め物にしています。

大きくてりっぱな広島菜の株が届きました。生の広島菜は鮮度が落ち
やすく,スーパーで売られているものは少し元気がないですが,今日は
とても新鮮でした。
画像2

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今朝は、己斐小応援隊の方と一緒に2年3組の子ども達が正門と西門に分かれての挨拶運動をしてくれました。
信号まで、聞こえるぐらいの大きな声で、「おはよう」の声が聞こえてきました。
中には、5年生の野活に向かう子ども達もいて、大きな荷物にびっくりしているようでした。
西門にいると、己斐中学校の生徒が学校の方向とは違う方に向かっています。
「どうしたの?」と尋ねると、修学旅行だと言っていました。
今朝は大きな虹がかかっていました。行ってらっしゃい!

6年生PTC活動

画像1
画像2
画像3
卒業まで5ヶ月です。がんばっていきましょう。
先生方、多数ご参加頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

6年生PTC活動

画像1
画像2
その後、心の参観日と題してあと5ヶ月で卒業する子供たちに「夢」についてお話してもらいました。
それは、自分自身が目標をもつことで、その目標を実現するためにエネルギーを使うことを惜しまない事が大切であるとうお話でした。

大変、心に残る素晴らしい、とても為になるお話をして下さいました。

こんな機会を与えてくださった先生方に感謝しています。

6年生PTC活動

画像1
画像2
11月9日、6年生PTC活動を行いました。
縄跳びのギネス保持者の三村大輔先生をお招きして講演会を開催しました。

三村先生が来月開催される全日本選手権大会でのパフォーマンスや子供たちのリクエストに答えてバク宙しながらの後ろ5重跳びなど、今まで見たこともないような人間離れした凄いパフォーマンスを披露して下さいました。

11月9日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん うずみ 小いわしのから揚げ ごまあえ

うずみは,広島県東部の福山市辺りで食べられている郷土料理です。
具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べます。
また,瀬戸内海でよくとれる小いわしを油で揚げた,小いわしのから揚げも取り入れています。

本場のうずみには,えびやまつたけのようなぜいたくな具を入れたりするのですが,予算不足の影響か今日のうずみにはぜいたくな具は特に入っていなくて少し残念な気がします。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/1 ロング昼休憩
6年生を送る会
3/7 図書返却〜11日までに

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208