最新更新日:2024/04/23
本日:count up29
昨日:75
総数:529425
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今朝は、己斐小応援隊の方と一緒に2年3組の子ども達が正門と西門に分かれての挨拶運動をしてくれました。
信号まで、聞こえるぐらいの大きな声で、「おはよう」の声が聞こえてきました。
中には、5年生の野活に向かう子ども達もいて、大きな荷物にびっくりしているようでした。
西門にいると、己斐中学校の生徒が学校の方向とは違う方に向かっています。
「どうしたの?」と尋ねると、修学旅行だと言っていました。
今朝は大きな虹がかかっていました。行ってらっしゃい!

6年生PTC活動

画像1
画像2
画像3
卒業まで5ヶ月です。がんばっていきましょう。
先生方、多数ご参加頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

6年生PTC活動

画像1
画像2
その後、心の参観日と題してあと5ヶ月で卒業する子供たちに「夢」についてお話してもらいました。
それは、自分自身が目標をもつことで、その目標を実現するためにエネルギーを使うことを惜しまない事が大切であるとうお話でした。

大変、心に残る素晴らしい、とても為になるお話をして下さいました。

こんな機会を与えてくださった先生方に感謝しています。

6年生PTC活動

画像1
画像2
11月9日、6年生PTC活動を行いました。
縄跳びのギネス保持者の三村大輔先生をお招きして講演会を開催しました。

三村先生が来月開催される全日本選手権大会でのパフォーマンスや子供たちのリクエストに答えてバク宙しながらの後ろ5重跳びなど、今まで見たこともないような人間離れした凄いパフォーマンスを披露して下さいました。

11月9日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん うずみ 小いわしのから揚げ ごまあえ

うずみは,広島県東部の福山市辺りで食べられている郷土料理です。
具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べます。
また,瀬戸内海でよくとれる小いわしを油で揚げた,小いわしのから揚げも取り入れています。

本場のうずみには,えびやまつたけのようなぜいたくな具を入れたりするのですが,予算不足の影響か今日のうずみにはぜいたくな具は特に入っていなくて少し残念な気がします。
画像2

11月6日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 牛肉と大豆のみそ煮 れんこんサラダ するめいか

今日は行事食「いい歯の日」です。かみごたえのある食品をたくさん取り入れています。れんこんを使ったサラダやするめいかも取り入れています。また,今日の牛肉と大豆のみそ煮は,初めて給食に登場します。牛肉と大豆の他に,ごぼうやじゃがいも,にんじん,こんにゃく等の具を赤みそ等の調味料で煮含めています。
画像2

サンフレッチェ〜Doスポーツ体育指導者招へい事業

画像1
画像2
画像3
ビブスも持って来ておられ、早速チームわけです。
コーチの方からお話を聴いて早速基本技からスタートしました。緊張気味の子ども達です。

サンフレチェ〜Doスポーツ体育指導者招聘事業

画像1画像2
体育科・保健体育科の授業の充実のために「Doスポーツ体育指導者招聘事業」という広島市教育委員会の施策があります。
目的
小学校・中学校・高等学校にプロのスポーツ選手や競技経験者等を招き、運動やスポーツに興味・関心を持たせる直接指導を受けることにより体力の向上や競技力の向上を図り、生涯にわたって運動を実践していくための基礎を培う。

11月6日、3・4校時に、サンフレチェよりコーチが来校され、6年生にご指導くださいました。

大休憩にサンフレッチェの車が入り、子ども達が取り囲みました。大人気です。

11月5日の給食

画像1
牛乳 小型パン りんごジャム せんちゃん焼そば 岩石揚げ

食物せんいには,腸の働きを活発にしお腹の調子を整える,血管をつまらせるコレステロールを体の外に出してくれるなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。
今日の給食は,食物せんいの豊富な切干し大根を使ったせんちゃん焼きそばと,さつまいもやひじきを使った岩石揚げです。

給食で一番混ぜるのが大変な料理は,おそらく焼きそばやスパゲッティなどのめん料理です。麺がとても重いので,2人がかりで麺と具を混ぜ合わせます。
画像2

11月4日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん ふりかけ カレイのおろし煮 みそ汁 みかん

カレイは海の底に住む魚で,敵から身を守るために砂の色に合わせて自分の体の色を自由に変えることができます。身の色は白く,皮の部分は皮ふをじょうぶにするコラーゲンというたんぱく質がたくさん含まれています。
今日は,油で揚げたカレイに,だいこんおろしと調味料で作ったタレをかけています。

カレイの骨に苦戦したようですが,時間はかかっても意外ときれいに食べている子が多かったです。給食では,喫食時間や安全面のことがあって,骨を除いた魚を出すことが多いですが,魚に骨があるのは当然のことなので,時には時間をかけて食べる練習をしたいものです。

12月4日公開研究会

本校では広島市教育委員会より平成27年度学力向上推進事業「国語科授業改善校」の指定を受け、研究を進めてまいりました。
取組の一環として、12月4日(金)公開研究会を開催させていただき、広島市公立小学校約90校及び市内大学から110名の参加者からご指導・ご助言をいただき、さらなる研究を進めていきます。
公開研究会の要項をアップしております。なお、申し訳ございませんが、今回は保護者の方の参観はご遠慮ください。

わくわく広場〜各コーナー

画像1
画像2
画像3
秋晴れのよい天気で、運動場・体育館・教室などで、いろいろなふれあいのコーナーがありました。夢中になってやっていました。
小グランドでは、おやじの会・父親サポーターのお世話により「ドッジビー」をやっていました。
他にも運動場で、少年ソフトボールのお世話で「ストラックアウト」、木工クラブもくもくの「工作コーナー」・図書ボランティアによる「古本市」「お話会」がありました。
体育館では、社会福祉協議会による「むかしあそび」・歴史研修会による「己斐の歴史展示コーナー」がありました。
お世話にいただいた皆さんありがとうございました。

わくわく広場〜お茶会

画像1
画像2
画像3
学習発表会が終了し、続いてPTA主催のわくわく広場が開催されました。
今年のテーマは「つなぐ心」です。
第2音楽室では、茶道クラブのお茶会がありました。上田宗箇流のお茶会です。
水屋には田渕先生のお弟子さん方がお手伝いしてくださいました。
年々人気が高まり、200を超えるお茶券が前売り券ででていましたから、てんてこ舞いでしが、茶道クラブの子ども達もがんばりました。

学習発表会〜全校合唱「ふるさと」

画像1
画像2
最後は、全校合唱「ふるさと」です。
会場のみなさんも一緒に歌ってくださいました。

今日のような大きな行事を竹の節のように、子どもたちはぐんと成長します。
皆さまの拍手が子ども達にとっては大きな自信となり、小学校生活のよい思い出となることは間違いありません。
皆さま、長時間、ご静聴頂きありがとうございました。
今後とも、己斐小学校をご支援ご協力お願いします。

学習発表会〜6年生

画像1
画像2
6年生はリコーダー奏「希空〜まれぞら〜」歌「宝島」を発表しました。
「卒業まであと5ヶ月の僕達の姿をみてください。」
代表が自信をもって言いました。
まさしくその通り、6年生の成長は著しく、己斐小の子ども達によい手本をみせてくれています。

学習発表会〜4年生の発表

画像1
画像2
4年生はリコーダー奏「もののけ姫」と合唱「生命はばたくとき」でした。
宮崎駿のメロディーが心にしみました。
4年生は12月12日、文化の祭典「音楽の部」でアステール大ホールに立ちます。
その時に合唱する「生命はばたくとき」です。
歌詞「愛するために生まれてきた」のように、人を愛し愛される人になってほしいと願います。 



学習発表会〜2年生

画像1
画像2
2年生は、お話と歌「名前を見てちょうだい」でした。
教科書にのっているお話です。長いお話をよく覚えました。
登場人物のみっちゃんや動物たちの気持ちをよく表現していました。ふりつけもみんなの気持ちがぴったりとあっていました。
きっと何度も何度も練習し、お家でも聴いてもらったんでしょうね。 


学習発表会〜5年生の発表

画像1
画像2
画像3
5年生は合唱と合奏「レッツ テイク ア チャンス」「ゴジラのテーマ」でした。
行動力抜群の学年ですから、選曲はぴったりだと思いました。
音楽のすばらしさは、一つ一つちがう音色が一つにまとまると,美しいハーモニーを作り出すことです。それは、学校生活も同じです。一人一人違う子どもが同じ学級で生活をします。それぞれの持ち味を生かしながら、違いを認め合いながら、楽しい学校生活をつくっていってほしいと思います。

学習発表会〜3年生の発表

画像1
画像2
3年生の発表は総合的な学習の時間で取り組んだ「地域安全マップづくり」の発表と4月から初めて取り組んだリコーダーの合奏です。
地域安全マップは「己斐学習」の一つです。
己斐小学校は、教育課程の中に己斐と関連した学習「己斐学習」を全学年で取り組んでいます。郷土を愛する気持ちと誇りに思う気持ちを育みたいというねらいからです。
地域の方(己斐小応援隊)の方に各班の見守りに入っていただいてフィールドワークをしました。合い言葉は「入りやすくて、見えにくい」です。
地域の危険箇所や子ども110番の家の場所を発表しました。

学習発表会〜1年生の発表

画像1
画像2
続いて、1年生の発表です。
初めての学習発表会でした。4月から体も心もこんなに大きくなりました。
歌と群読「きりなしうた」かわいらしい1年生にぴったりの詩です。
何度も何度もぴったりそろうまで練習しました。
その結果、大成功でした。
力を合わせるとはこういうことをいうんですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/10 外遊びの日
スクールカウンセラー相談日(午後)

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208