最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:65
総数:529470
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

3年社会見学「三島食品」

画像1
画像2
画像3
3年生が三島食品に見学に行きました。ふりかけ工場です。エプロンと帽子をかぶり、身支度を調えて、見学に入らせていただきました。子ども達は大変熱心にメモをとり、慎重に動きました。

3年社会見学「健康科学館」

画像1
画像2
画像3
人体の秘密・生命の不思議に触れました。興味津々に熱心に見学しました。

11月28日(金)の給食

画像1
      牛乳 うずみ ししゃものから揚げ 広島菜の炒め物

4年生は社会科で、広島菜について勉強をします。

広島菜は安佐南区の川内地区でたくさんとれます。葉には、かたい
「せんい」が多いのですが、その風味と香りが漬物に適しています。

今日は、広島菜をちくわ、にんじんと一緒に、ごま油で炒め、しょうゆ、
酒、みりんで調味し、白ごまをふりました。

野の花を生けるクラブ

画像1画像2
昨日は、4年生以上のクラブ活動の日でした。とても楽しみにしているものです。
野の花を生けるクラブでは、いつも玄関に生けてくれます。
今回はクリスマスバーションです。とってもかわいらしいです。ありがとうございます。

4年理科「もののあたたまりかた」

画像1
画像2
画像3
水は対流であたたまっていくことを実験で調べていく学習です。
実験1では、試験液が温度が高くなり、青からピンクに変わることでビーカーの水は上の部分から温まっていくことが分かります。
実験3では、ビーカーの底につけたマーマレードが温まるとぐるぐるとまわっていることから、水は回りながら全体が温まることが分かります。
「予想→結果→分かること」の手順で、集中して実験に取り組みました。

11月27日(木)の給食

画像1
   パン いちごジャム 牛乳 白菜のクリーム煮 フレンチサラダ

白菜の旬は、11月終わりごろから2月ごろです。霜にあたるとせんいが
柔らかくなり、さらに甘みが増します。

くせのない味なので、和風・洋風・中華、どんな料理にも向き、鍋もの・
炒め物・煮物・おひたし・汁物・サラダ・漬物などいろいろな料理に
使われます。

今日は、白菜のクリーム煮にしました。

5年生が最高学年へ向けて始動

画像1
画像2
僕たちも来年は6年生になるのだからと、学級会で相談した5年2組では、
「朝、門に立ってあいさつを呼びかけるボランティアをすること」
に、決めたそうです。
週に2回、門に立ち、「おはようございま〜す」と声かけしてくれています。
立派なもんだ!!
本校の教育目標は「自ら伸びる」です。

国旗・校旗の掲揚

画像1
毎日、6年生が当番で掲揚をしてくれています。6年としての自覚につながります。
昨日の雨で、運動場はぬれていますが、今日は、よいお天気になりました。

3年生は社会見学へ

画像1画像2
社会科で三島食品へ見学に行かせていただきます。
本校には大型バスが入らないので、高須台まで坂を登っていきます。
大人は大変と思いますが、子ども達は元気で坂の途中から手をふってくれます。
「行ってきま〜す」「行ってらっしゃあ〜い」
千田公園でお弁当を食べるそうです。落ち葉がきれいでしょうね。
本当に今日はよいお天気です。

第74回全国教育美術展学校奨励賞受賞

画像1
画像2
5学年・6学年から特選に選ばれた作品です。それぞれ「千羽のつる」「銀河鉄道の夜」のお話を聞いて想像して絵にしています。人が描いていない個性的な発想が選ばれた理由と聞いています。なるほどと思う作品です。

第74回全国教育美術展学校奨励賞受賞

画像1
画像2
画像3
24年度に続き、2度目の受賞です。
毎年、全校あげて、図工作品展に取組み、児童が他学年の絵を鑑賞する会も実施している成果だと思います。
校内審査で110点を選び、広島県審査に送りました。
特選5・入選18・佳作4・・・総合1位
学校奨励賞をいただきました。

特選の絵を紹介します。豊かな創造性のある絵です。お話が聞こえてきそうだと審査員がおっしゃったそうです。

11月26日(水)の給食

画像1
         ごはん 牛乳 肉じゃが おひたし

にんじんは、給食にほとんど毎日登場します。

色がきれいで、色々な料理に合い、1年中作られているからです。
また、カロテンが多く含まれ、目やのど、皮膚をじょうぶにして
くれる働きがあります。

今日は、肉じゃが、おひたしの両方に入れました。

就学時健康診断無事終了!

画像1画像2
会場を整え、準備万端望んだ就学時健診も、無事終了しました。
本日の受診児童数は、118名でした。ただ、受診会場は日程などで変更が可能なため、全員が己斐小に入学されるとは限りません。
入学児童が106名以上になると、4学級になります。さあ、どうでしょう。

三校会

画像1
4年生の算数の授業です。面積の求め方を、図形を切って調べています。

三校会

画像1
画像2
6年生の算数「比例・反比例」の学習です。
国語では「ヒロシマのうた」の教材を学習していますが、並行読書の本がロッカーの上に並べてあります。
中学校の校長先生からは「小学校の教室掲示はとても工夫されていて素晴らしい」と言われました。

三校会

画像1
画像2
画像3
5年生は理科の授業です。電磁石について知り、自分の電磁石をつくる学習をしています。

11月25日(火)の給食

画像1
       減量五穀ごはん 牛乳 きつねうどん 岩石揚げ

岩石揚げは、大豆、ひじき、さつまいもに小麦粉と卵を混ぜて、油で揚げて
作りました。

かみごたえがあり、岩のようにごつごつしているので、この名前がつきました。
よくかんで食べると、あごが発達し、唾液もよく出て健康な体づくりに役立ち
ます。

おうちでも作ってみられてはいかがでしょう。


三校会

画像1
画像2
画像3
3年生は元気いっぱいです。さすが中学年です。
1組は算数。ものさしで1.5センチメートルのような少数を用いて大小の比べ方を学習しています。
2組は国語。「お話を作ろう」という単元です。導入のところをやっているようでした。地図を見て、各々想像してお話にしたいことを発表しているようでした。とても意欲的です。
3組も国語。「サーカスのライオン」最後の場面の読み取りをワークシートに書き込んでいます。しっかりもくもくと一人一人が書き込んでいるのに感心しました。

三校会

画像1
画像2
画像3
1年生の授業です。国語「いろいろなふね」の単元に入り、並行読書としても教材文と閉講して読書させています。音読が上手になってきました。よい声ではきはき音読できています。窓側にはどのクラスにも本が並べてあります。朝読書などで読んでいるようです。

三校会

画像1
画像2
三校会とは、己斐中学校区3校(己斐中・己斐小・己斐東小)の校長会をいいます。
毎月1回、小中連携のための協議や情報交換のために3人の校長が集まることにしています。毎月持ち回りで学校を回るのですが、本日は、己斐小を会場としていました。

互いに学校を見合うと各々の長所や課題が分かってきます。
己斐小は元気がいいし、先生達のエネルギーもいっぱいです。反面、落ち着きがなかったり、学習規律(座り方・持ち物・整理整とんなど)に課題があります。
根気強く指導していこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208